-
1. 匿名 2021/10/03(日) 10:43:17
魚を売ってるお店で働いてます。会社から支給されたエプロンと上着と帽子を着用していて帰宅後に洗濯していますが、なかなか魚臭いのが取りきれてないのが悩みです…
洗濯洗剤は、アタック+漂白剤のワイドハイターを入れて回してるのですがやり方おかしいですか?
消臭効果のある洗濯方法、洗剤を教えて下さい+51
-1
-
16. 匿名 2021/10/03(日) 10:46:42
>>1
洗濯槽をまずクリーニング。
その後、粉末洗剤+酸素系漂白剤で洗濯。
洗濯時間を少し長めに、すすぎの回数もできれば増やす。
脱水後は、風通しの良い場所にすぐに干す。
やっぱり、基本を守るのが重要かなと思います。+74
-2
-
25. 匿名 2021/10/03(日) 11:01:25
>>1
まず、すすぎの回数や、水量と洗剤の量、洗濯槽の汚れなど簡単に見直せる部分から合ってるか確認してみては?+6
-0
-
36. 匿名 2021/10/03(日) 11:07:36
>>1
粉末のワイドハイターいいですよ。+20
-0
-
37. 匿名 2021/10/03(日) 11:09:14
>>1
お湯にクリアヒーロー粉末入れて消臭効果がある洗濯洗剤いれて20分くらいつけおき。
それから洗濯。
これで解決。
ダメなら洗濯機がくさいんだと思う。
洗濯機は消耗品だから3年くらいで買い替えてる。
+3
-19
-
44. 匿名 2021/10/03(日) 11:12:50
>>1
ワイドハイターストロングの粉+18
-0
-
64. 匿名 2021/10/03(日) 11:54:15
>>1
食器用洗剤で前洗いしてみたらどうかな+6
-0
-
70. 匿名 2021/10/03(日) 12:15:35
>>1
魚のニオイはお酢が効きますよ!
酢水に付けて洗濯したら魚のニオイがサッパリ消えました。+15
-1
-
85. 匿名 2021/10/03(日) 13:31:37
>>1
汚れ、臭いが大変な物は事前に付け置き洗いをしてから、洗濯をしないと落ちないですよ。
生地が何かは分かりませんが、生地が許される温度で、粉末の酵素系漂白剤を使い、この粉末は50℃以上のお湯であれば大概どこのものも溶けるので、しっかり溶かして生地に合う温度で付け置きしてから洗濯です。
+8
-1
-
89. 匿名 2021/10/03(日) 14:08:54
>>1
旦那が魚屋です。
一番効果のあるのは、40度以上のお湯にオキシクリーンを溶かして2時間浸け置きです。
魚の臭いはオキシが一番ですよ!!+18
-0
-
94. 匿名 2021/10/03(日) 14:52:58
>>1
一番臭いが落ちる洗剤はナノックスだとか。
うちも子供がバイトで調理場で居た時に制服とエプロンの匂いが取れなくて困った。
一枚ずつしか配布されなくて、夜洗って翌朝に持って行ってたから部屋干しだったのもあっていつも臭くてw
臭いは風に当てるのが一番だと聞いて、夜中除湿器の風に当てて乾かしたら臭いがなくなったよ。
お魚はなかなか難しいかもしれないけど。+7
-1
-
114. 匿名 2021/10/04(月) 00:05:56
>>1
ワイドハイターーの液体でいいから、40℃位のお湯に漬け込んてから洗うと違うと思うよ。
60℃、50℃位まで温度あげられるならそれのほうがもっと良い。それ以上に熱いのは良くないかも。+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する