-
351. 匿名 2021/10/05(火) 06:16:00
>>348
洗濯機のオシャレ着洗いモードで洗ってます…。
着物(浴衣かも)専用の平べったくなる洗濯ネットに入れて、
洗剤はハイベック・プレミアムドライというのを使ってます。
干すのは着物用衣紋かけにかけて、手アイロンして衣類乾燥機をかけて乾かします。
大島や真綿紬だと大体大丈夫だと思いますが、塩沢やお召など撚りの強い糸を使ってるものは縮むから気をつけてください。
私は夏物の絽の小紋も洗いますが、たいてい大丈夫です。+6
-0
-
353. 匿名 2021/10/05(火) 09:33:44
>>351
横ですが塩沢は縮むんですね〜、塩沢の単衣毎回汗だくになるから着る度に洗いに出してたけど次は自分で洗ってみようかな〜って思ってました。危ないとこだった。+2
-0
-
358. 匿名 2021/10/05(火) 20:08:15
>>351
詳しい情報、ありがとうございます!勉強になりました。
紬と言っても様々なのですね。
自分でも洗えそうな紬の単衣をじっくり探そうと思います。居敷き当て付きだと洗うのに支障有りますよね…多分…
500円で買った絽の着物が家にあって、まだ着たことないのですが、来夏は一杯着て自宅で洗ってみようと思います。+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する