-
310. 匿名 2021/10/03(日) 14:56:38
家に黒の紋付き羽織があるのですが、入卒式の付き添いで使えますかね?
黒なんですが、同色で地紋というのでしょうか?何かしらの植物の模様はあります、飛び小紋のような。これと無紋の色無地でフォーマルアップできますか?
また、羽織は室内でも脱がなくて良しと聞きましたが、式典の最中も羽織ったままでいいのですか?
脱いでしまうと無紋の色無地なので逆に相応しくないと思うので。
+3
-0
-
311. 匿名 2021/10/03(日) 15:42:06
>>310
地紋入りの紋意匠ちりめん地の黒羽織でしょうか。
昭和の時代の卒業式は、黒羽織を着たお母さんがたくさんいましたが、
今、一つ紋付き黒羽織で入学式や卒業式に出席される方はほとんどいないように思います。
地域差もあるかもしれませんが。
私の地域の公立学校は、着物率1割弱で7〜8人ぐらいですが、ほとんどの方が訪問着です。
でも私は子どもの小学校の卒業式には色無地に一つ紋の黒羽織で出席しました。
卒業式の厳かな雰囲気には、紋入りの黒羽織がよく似合うと思います。
昭和の時代がそうだったように、式典の保護者は羽織を脱がなくても失礼には当たりません。
ちょうどコロナの第一波の時で、窓全開の寒い卒業式だったので、ちょうど良かったと思っています。
周りのお母さんも、担任の先生も『懐かしい〜』と言ってくれました。
+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する