ガールズちゃんねる

着物 総合トピ

525コメント2021/11/01(月) 18:49

  • 259. 匿名 2021/10/02(土) 22:08:56 

    >>239
    >>250
    >>254

    教えていただきありがとうございます!

    喪服と黒留袖、比較すると全然違いますね!汗
    画像までつけていただき、ありがとうございます!

    ワンピース程度という例え、とてもわかりやすいです!
    帯によっても格が変わってくるのですね!

    付け下げや色無地に紋を入れない場合、着ていけるのは子どもの行事まででしょうか?
    友人や従姉妹の結婚式に着ていくにはカジュアルすぎますか?

    逆に、付け下げや色無地に紋を入れれば結婚式などにも着ていけますか?

    初心者すぎて、まず「紋」という言葉に敷居の高さを感じてしまいます(>_<)
    紋無しで検討するところから始めるという考え方でもいいのでしょうか、、??

    紋無しの場合、付け下げと色無地は、どちらの方が格上となりますか?

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2021/10/02(土) 22:47:59 

    >>259
    付け下げや色無地に紋を入れない場合、着ていけるのは子どもの行事まででしょうか?
    友人や従姉妹の結婚式に着ていくにはカジュアルすぎますか?

    →一般的には、付け下げと訪問着には紋は入れません。着物自体の格でセミフォーマルで使えるからです。でも勿論、紋の入った付け下げや訪問着もあります。最近では付け下げ訪問着なる分野もでてきて、プロでも見分けがつかないこともあると聞きます。
    色無地は紋が入っていなければ小紋と同等の格で、洒落着扱いになります。通常セミフォーマルでは着用しません。(結婚式や子供行事では着ません)
    紋を入れることによってはじめてセミフォーマルで使えます。ですのであなた様の質問に答えるならば、無紋の付け下げと一ツ紋色無地はほぼ同格となり、子供行事、結婚式に着用できます。
    無紋色無地(洒落着)→一つ紋色無地=付け下げ(セミフォーマル)です。


    逆に、付け下げや色無地に紋を入れれば結婚式などにも着ていけますか?
    →着ていけます。申し上げましたとおり、付け下げには一般的には紋は入りません。マナー的には問題はないですが、華やかさに欠ける感じは否めませんが。


    紋無しで検討するところから始めるという考え方でもいいのでしょうか、、??
    →どういう場面で使いたいかによります。友人とのランチや旅行など、ワンピース感覚で遊び着として着たいならば紋無し色無地、紬、小紋です。
    それプラス、子供行事や結婚式にも使えたらいいなということであれば、紋付色無地か、付け下げを検討されると良いでしょう。この2つが、帯や小物によってフォーマルとノンフォーマルを行き来できるので。


    紋無しの場合、付け下げと色無地は、どちらの方が格上となりますか?
    →どちらも紋がない場合、格上なのは付け下げです。
    紋のない色無地は洒落着です。

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2021/10/02(土) 22:53:01 

    >>259
    色無地で結婚式に参列するのはスタッフと間違えられるおそれがあります
    ダメじゃないんですけどちょっと地味かな
    あと付け下げの方が格は上です
    どんなセレモニーに使うかでオススメは変わるんですけど
    未成年の子供が主役のことが多いなら
    おとなしめの訪問着がいいと思います

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2021/10/02(土) 23:28:07 

    >>259さんがどの様な場面で使いたいのかはっきりわからないのですが、一着持つなら付け下げでいいと思いますヨ!無紋色無地は街着にしかなりませんので!○○式みたいなのには使えませんヨ!

    +1

    -0

関連キーワード