-
215. 匿名 2021/10/02(土) 14:00:45
私も、着物先輩がたにご意見を伺えれば有難いことが……
先日にリサイクルSHOPにて、良い感じの単衣を見つけました(シミや汚れはなし)
裄丈は、奇跡的に長め
身幅は、後ろ幅×2+前幅+おくみの合計では、私のお尻のサイズより3センチくらい足りない感じです(ただ、巻いて前を少しあげの気味にすると、ギリギリ大丈夫華な?という感じでした)
そして悩んでますのが、身長166㎝の私に、そのお着物は157㎝でした
腰ひもを持っていかず、ざっくり羽織ってみましたが、おはしょりが微妙に出るかな?大丈夫かな?という感じです
まだまだ着物初心者で、リサイクル着物が自分に合うかのさじ加減がわかっておりません
皆様なら、これくらいなら何とかなりますか?
もし大丈夫!な方がおられましたら、上手くおはしょりが出る、こうやれば不安ないよ!という着方などアドバイス頂きますと有難いです
宜しくお願いしますm(__)m
+2
-0
-
217. 匿名 2021/10/02(土) 14:11:17
>>215です。
ちなみにそのお着物は、紬かと思われます
追加で質問が∩( ´∀`)
私が以前に呉服屋さんできちんと測って頂きましたところ、着物の裄は69.5㎝でした
対して、今回見つけた着物は、裄が71㎝あるようです(一応リサイクルSHOPの方にメジャーを借りて、さっと測りました)
羽織ったところ、おはしょりをなんとか出そうとしたり、長襦袢を羽織ったつもりで襟を抜いてみたら、そんなに裄が長すぎる感じでもなく……
こういう場合の長襦袢は、筒袖の半襦袢に替え袖をつけるか、半襦袢のみでも単衣は外からそこまで指摘をされませんか?+1
-0
-
220. 匿名 2021/10/02(土) 14:39:07
>>215
身長お高くて羨ましいです。きっと着物姿お似合いになるのでしょうね。
私はアンティークが大好きでして、誂えのお着物は黒留袖しか持っていないので、手持ちのほとんどの着物がマイサイズではありません。
気に入った着物を見つけてしまったら、とりあえずなんとか攻略出来ないか考えます(笑)
身丈ですと…プラスマイナス15cmまではいけます。もちろんおはしよりもちゃんと出します。
あなたの場合はマイナス9cmですよね、私からすればマイサイズです(笑)
コツは言葉では難しいのですが…一番初めにうつ腰紐を可能な限り下でうつ、半襟を多めにだす、襟はあまり抜かない、シワを全て伸ばしきる、などでしょうか…どれも当たり前のようでひとつひとつ丁寧に確実にこなしていくのが大切かと…
YouTubeに小さいアンティーク着物の着方みたいな動画たくさんあるので、見てみては?
>>こういう場合の長襦袢は、筒袖の半襦袢に替え袖をつけるか、半襦袢のみでも単衣は外からそこまで指摘をされませんか?
紬とのことですので、ご自由で大丈夫ですよ。
フォーマルの時にはきちんとしなければなりませんが、紬や小紋にまで何か言ってくる人はあまりいません。普段着ですから。筒袖半襦袢で大丈夫ですし、替え袖あってもなくても良いです。
ただ普段着でも誰からも何も言われたくない!ということであれば、お袖をつけたほうがいいかもしれませんね。チラと見えるお袖、意外に見てる人もいますので。
ただ気になるのは単衣とのことで、透けには注意してくださいね。家の中では大丈夫と思っても陽光の下に出ると意外と透けてしまうものです。
+3
-0
-
379. 匿名 2021/10/07(木) 01:59:57
>>215
ショートブーツと合わせて、少しだけ短めに着る!+6
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する