-
4. 匿名 2021/10/01(金) 16:09:07
シンクに熱湯流してた
焼きそばとかパスタの湯切り、包丁やまな板の消毒で+2091
-50
-
35. 匿名 2021/10/01(金) 16:12:38
>>4
湯切りしたとき、パコンって言うよね?
ダメだったんだ、知らなかったわ+898
-12
-
43. 匿名 2021/10/01(金) 16:13:38
>>4
ダメなの?!
そうめん茹でた後もザバッと流すけど………+762
-25
-
52. 匿名 2021/10/01(金) 16:14:38
>>4
私も逆にヌメリとかにいいのかな?とすら思ってた。
そんなに耐熱じゃないみたいね。+740
-4
-
60. 匿名 2021/10/01(金) 16:16:13
>>4
ダメなの?
茹でてザルでお湯切るものはすべて流してるけど
水流しながらやれってことかな+615
-6
-
61. 匿名 2021/10/01(金) 16:16:13
>>4
熱湯流すとシンクというか排水管に悪影響なんじゃない?+758
-3
-
75. 匿名 2021/10/01(金) 16:19:20
>>4
塩ビ管を使っているので熱湯はダメです。
耐熱塩ビならいいけど、台所では耐熱は使いません。+434
-9
-
85. 匿名 2021/10/01(金) 16:20:06
>>4
水道水出しながら、流してる+946
-4
-
116. 匿名 2021/10/01(金) 16:25:55
>>4
えーそうなの?包丁とかまな板の熱湯消毒に再利用してたわ+223
-14
-
121. 匿名 2021/10/01(金) 16:26:18
>>4
熱湯をそのまま流すと
配管すこく傷めるよ
必ず水を流しながら
やらないと
YouTubeでも
熱湯そのまま流す人多くて
気になってた+431
-7
-
165. 匿名 2021/10/01(金) 16:32:57
>>4
塩ビに無理ない程度のお湯(40度くらい)なら塩ビにこびりついた油とか溶かしてくれるから、たまに流すといいらしいね。
熱湯をそのまま流すのは菅を傷めるから水を流しながらやった方がいい+210
-6
-
172. 匿名 2021/10/01(金) 16:34:02
>>4
だから料理番組とかで茹で汁とかボウルに流してるんだ…。面倒だからやらないー!+167
-16
-
173. 匿名 2021/10/01(金) 16:34:08
>>4
うちガンガンお湯流してたら、排水管だめになって居間に漏れた排水染みだしたよ😵
その後改築して今は少量のお湯でも怖くて絶対水流しながら流してる+312
-7
-
260. 匿名 2021/10/01(金) 16:52:22
>>4
ハウスメーカーに問い合わせたら、大丈夫だって言われた。
昔の話じゃない?+167
-28
-
267. 匿名 2021/10/01(金) 16:53:14
>>4
以前熱湯だめなんだ!って知るまで5年間ザバンザバン流してて排水溝一度もつまらなかった
熱湯を冷ましてから捨てるようにしたら1年間で2回排水溝つまってます…引っ越してからも
パイプユニッシュとかお湯貯め一気流しとかしても全然ダメ
熱湯流したくなってきた…+247
-17
-
304. 匿名 2021/10/01(金) 17:02:18
>>4
知らなかった‼️
地味に最近で1番びっくりかも
今まで流してたし、いい事だと思っていたよ+94
-10
-
316. 匿名 2021/10/01(金) 17:05:17
>>4
ラーメンの残り汁とか塩分が強いものも流さない方がいいんだよね。全部飲めない時に処理に困る。+121
-7
-
338. 匿名 2021/10/01(金) 17:13:21
>>4
でも料理してたら熱湯使うことなんて想定内なんだからそれくらい込みで設計して欲しいわ+646
-5
-
370. 匿名 2021/10/01(金) 17:25:31
>>4
冬はとくに悪い。
冷え切った塩ビ管に熱湯かけたら劣化一直線。+51
-1
-
374. 匿名 2021/10/01(金) 17:26:12
>>4
焼きそばの湯切りってそんなに熱湯か?
ふやかすときにポットややかんから移すときは熱湯だけど、多少はさめるじゃん。+116
-14
-
375. 匿名 2021/10/01(金) 17:26:21
>>4
食洗機から出るお湯はアウト??+7
-9
-
409. 匿名 2021/10/01(金) 17:46:18
>>4
あかんの?
排水管清掃の人が時々熱湯流してねって言うてはったけど。+110
-4
-
412. 匿名 2021/10/01(金) 17:46:54
>>4
栄養士だった婆ちゃんが
「流しの神様が熱がるから、熱湯流す時は水も流してぬるめのお湯にしてから排水溝に流すんだよ」
って言ってたけど、きっと排水管が痛むってわかってたから言ったんだろうなと今思った
+173
-15
-
433. 匿名 2021/10/01(金) 17:57:55
>>4
今始めて知った。
がるちゃん見といて良かった。+29
-4
-
462. 匿名 2021/10/01(金) 18:20:46
>>4
お湯が冷めてから流してるよ+7
-1
-
471. 匿名 2021/10/01(金) 18:23:19
>>4
バンバン流してました、、
何度くらいまでならいいんだろう。。
そしてもう手遅れかな、、+16
-2
-
495. 匿名 2021/10/01(金) 18:44:29
>>4
食洗機のお湯が熱湯なんだけど、すすぎのお湯が流れる時はどうするんだろ。。+9
-5
-
513. 匿名 2021/10/01(金) 19:07:12
>>4
自分の中で豚バラブラックブーム到来時、豚脂で水道詰まってた。
水道屋さんに、たまに熱湯流して下さいってアドバイス受けたよー+58
-5
-
539. 匿名 2021/10/01(金) 19:37:56
>>4
生肉生魚に触れたものは熱湯消毒したいのにどうすれば…+29
-2
-
572. 匿名 2021/10/01(金) 20:22:53
>>4
パスタ大量の湯使ってて水ちょっと流すくらいじゃどうにもならないと思うんだけど
水も思いっきり流した方がいいのかな+17
-2
-
580. 匿名 2021/10/01(金) 20:36:56
>>4
まな板や包丁の消毒どこでしたらいいんだろ
お肉切った後とか包丁まな板わけててもお湯かけたいんだけど+25
-1
-
665. 匿名 2021/10/01(金) 22:27:39
>>4
わたしにお料理を教えてくれてた親戚のおばちゃんが
「おだいどこ(お台所)の下にはネズミさんが居てますやろ?
熱いお湯を流したらネズミが足を火傷してしもて可哀そうですやろ?
そやから、熱いお湯は流したらアカンのよ。」と教えてくれた。
わたしが子供だったからわかりやすいようにそう言ったのかも知れないけど、
ずっと覚えててそれからは熱いままでは流さず鍋にお水を足したり、水道を流しながらとか
必ずそうしてる。+20
-13
-
686. 匿名 2021/10/01(金) 22:48:35
>>4パスタはともかく焼きそばで湯切りするか?と思ったけどカップ焼きそばか。
+9
-4
-
692. 匿名 2021/10/01(金) 22:52:00
>>4
排水管内に付着して固まった油が原因で水が詰まらない様に、熱湯を掛け流した方が良いって聞いた事があるけど。
+24
-1
-
726. 匿名 2021/10/01(金) 23:13:23
>>4
旦那が排水管メーカー勤務です。
熱湯をそのまま流すのだめですよ!他の方も言ってるけど配管のトラップが壊れます。
うちはカップ焼きそばの時はボウルに水を溜めて、そこで湯切りをしてます。あと素麺やパスタの時は大きめのタライや、無ければこれまたボウルに水を張って、水を流しながら湯切りしてます🙆♀️+69
-2
-
863. 匿名 2021/10/02(土) 02:51:57
>>4
排水管の素材にもよるよ。
うちのマンションは大規模修繕で排水管交換したら大丈夫になった。
調べてみるといいかも。+9
-2
-
871. 匿名 2021/10/02(土) 03:11:32
>>4
30年以上気にせず流してるけど特に異常は起きてない…+12
-1
-
879. 匿名 2021/10/02(土) 03:35:26
>>4 >>61 >>75
水道管でよく使われているのが、VP菅、UV管、HTVP菅
VP管は、水道で使われる肉厚(グレー)
UV管は、雨水排水などに使われる肉薄(グレーでちょっと薄い色のやつが多い)
HTVP菅(HT、IHTとも)は、濃い茶色の菅で耐熱性がある
配管を見てみて、大体色でわかる。
問題は
水道工事店でHTVP菅を接続する接着剤も、VP菅やUV管を接着する接着剤も
同じやつを使っているところが多いのよね
出典:jp.misumi-ec.com
ほとんどの所はVP/UV菅用の水色の接着剤
耐熱温度は60度しかないのよね
HTVP菅は90度まで耐熱する(圧力掛からない状態で)
まあ、
シンクの場合は水を流しながら捨てるとかすれば、そんなに気にしないで良いけどさ
+50
-2
-
953. 匿名 2021/10/02(土) 09:22:53
>>4
知らずに熱湯流してる家がほとんどだろうに目立った注意喚起もされてないっておかしくない?+48
-1
-
1102. 匿名 2021/10/02(土) 12:54:09
>>4
これ知らない人多いよね。知恵袋に質問した時にシンクの配管の熱湯消毒をお勧めされたから、シンクは熱湯ダメですよと伝えたら激怒されたことがあるw+9
-2
-
1111. 匿名 2021/10/02(土) 13:20:20
>>4
排水管を見てもらった時に、業者の方が言ってたのは
シンクのステンレス部分にお湯を流すのはNGだけど、
排水管に熱湯を流すのはむしろ定期的にやった方が良いと言ってたよ。
臭いとか詰まりの予防になるらしい。
パイプユニッシュは排水管が傷むからやめた方が良いそうです。+6
-0
-
1119. 匿名 2021/10/02(土) 13:32:05
>>4
よくバコンって音がするって聞くけど
それ、聞いた事ないんだよね。
バコンっていっても、いわなくても
ダメなんだよねぇ?+0
-0
-
1178. 匿名 2021/10/02(土) 15:14:12
>>4
わざわざお湯沸かして、シンクの消毒〜♪って流してた…気をつけよ…+3
-0
-
1221. 匿名 2021/10/02(土) 17:08:25
>>4
排水管の素材にもよるよ。
うちのマンションは大規模修繕で排水管交換したら大丈夫になった。
調べてみるといいかも。+2
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する