ガールズちゃんねる
  • 17. 匿名 2021/10/01(金) 08:32:53 

    >>2
    男は卵子の老化ばっかり調べようとするから良くないのかも
    いくら優秀でも男ばかりだと、精子の問題は見ないフリしちゃう

    +7

    -8

  • 52. 匿名 2021/10/01(金) 09:14:53 

    >>2
    それはごもっとも
    私も研究室いるけど
    女性の比率上げるってしないと、本当昔ながらの思考の人も多くて
    能力だけで判断してくれないのよね
    女には研究できないって、女だからってあげてもらえないこともあるのよ
    医大の試験でもあったけど、女だからって必要以上に下げられたり、純粋に能力で見るべきだと思うんだけど
    それができないから比率上げろっていうしかないんだと思う
    これはこれで女はいいよなってやっかまれるから嫌なんだけどね

    +12

    -3

  • 75. 匿名 2021/10/01(金) 11:26:40 

    >>2
    ジェンダーギャップ指数ガー
    っていつも言ってるがる民が何を言ってんだか

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2021/10/02(土) 06:07:02 

    >>2
    今のままだと男性がアンバランスに多くて、研究者の人事案件は結局同じく研究者が人事委員会を組織しておこされるから、女性が採用されにくい。
    以下ループ。

    この仕組みを断ち切るために、一度バランスを整えましょうって事だと思う。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2021/10/02(土) 14:26:52 

    >>2
    数を入れる事で女性の意見が通りやすくなる。

    +0

    -0