ガールズちゃんねる
  • 195. 匿名 2021/09/30(木) 19:34:08 

    >>3
    でもさ、小さいうちにやるとごっちゃになる人多いと聞くよ。
    まずは母国語をしっかり学ぶのが大事では?

    +152

    -42

  • 332. 匿名 2021/09/30(木) 21:24:14 

    >>33
    >>3
    >>320
    >>150
    そういう問題じゃないんだよ。
    なぜフィリピン人やインド人が英語を話すか考えたほうがいい。

    もとは侵略されて、フィリピン人はアメリカ人から、
    インド人はイギリス人から母国語を禁止されたからだよ。
    ようは言論弾圧。

    いまでも学校教育はアメリカ、イギリスから輸入した教科書を全科目使い、
    たとえば体育や理科など、英語の授業意外でも母国語禁止にしてるから伸びるのさ。

    日本も同じようにしたところで、今度は日本語の学びに支障がでるし、かといって1日1時間のみの英語の授業を日本語禁止にしたところで話せるようにはならないよ。

    +45

    -10

  • 378. 匿名 2021/09/30(木) 22:27:09 

    >>3
    小さいうちからってか、学校で授業としてやるなら、ちゃんと使える英語を教えてほしい。
    使えない英語を覚えるって意味ないじゃん。
    アラサーの私は中学までの英語は、交換留学先で、実際にひとっつも通用しなかった現実にがっかりした思い出がある。英語の成績良かったから自信満々だったからw

    +109

    -4

  • 472. 匿名 2021/10/01(金) 06:01:28 

    >>3
    私は社会でて仕事で外国人と働くようになったら、すぐ話せるようになったけどな。
    その外国人に、日本人は英語の基礎がしっかりしてるっていつも言われるから、学生時の勉強のおかげと思ってたわ。

    日本人が英語話せないのは、英語教育のせいじゃないんじゃないの… だいたい英語なんて意思疎通のツールでしかないのに、英語コンプこじらせすぎ。

    +65

    -4

  • 476. 匿名 2021/10/01(金) 06:17:02 

    >>3

    それが海外出てみると日本人は英語のレベル高いよ。
    発音もベイシックで文法は言わずとな。
    他の国とか訛りが凄くて聞き取れない。
    現地の人からすると日本では英語が〜って話したら驚かれたよ。

    +13

    -3

  • 506. 匿名 2021/10/01(金) 08:18:41 

    >>3
    日本での幼児の英語教育は無駄。

    小学校上がる前の1、2年海外に住むだけで常用英語はほぼできる。
    2年間オーストラリアに居たから、高1の息子は私より堪能。

    +6

    -11

  • 530. 匿名 2021/10/01(金) 08:51:51 

    >>3

    それで英語も!って力いれて自分のアイデンティティが確立できずダブルリミテッドに陥るケースもあるから正しいとも思えない。

    +8

    -0

  • 550. 匿名 2021/10/01(金) 10:02:47 

    >>3
    中身がない場合だと、結局は通用しないよ。
    中身って何?だけどね。本田の場合は目的がはっきりしてるからいいけど、すべての人がそうじゃないらね。

    +5

    -0

  • 588. 匿名 2021/10/01(金) 11:20:25 

    >>3
    小さければ良いってわけでもないよ
    そもそも英語と日本語の構造が違いすぎて、日本語話者にとって習得しにくい言語であるのは間違いない
    教育はもう少しスピーキングに重心をおくべき。6年やって読み書きはできても聞けないし話せない教育。

    +8

    -0

  • 605. 匿名 2021/10/01(金) 11:51:46 

    >>3
    ネイティブの人が、日本人は難しい言葉や文法を知ってる。だけど会話ができないって言ってた。実際私も大人になってやり直したときに、学校で習ってきたことを実際の会話で使ったら文法は合ってるんだけど、そんな言い方はしない、とか、ニュアンスが違う、とかいっぱいあった。

    +3

    -0

  • 653. 匿名 2021/10/01(金) 13:16:39 

    >>3マイコーって聞こえるやつをマイケルって教えたら聞き取れるわけないでしょ。聞こえるように発音しないと

    +4

    -0

  • 693. 匿名 2021/10/01(金) 14:41:31 

    >>3
    いや、母国語能力低いうちに外国語やっても
    どちらも中途半端になるだけ
    子供の頃から英語に苦手意識つけないように
    英語文化に触れさせておくのは良いと思う

    +5

    -1

  • 735. 匿名 2021/10/01(金) 16:04:09 

    >>3
    小さいうちよりも、カリキュラムそのものの問題だと思う。
    日本はreadingとwritingがメイン。
    でも海外だとspeakingとlisteningがメインのところがほとんど。
    留学に行ったとき、reading、writing、speaking、listeningのうちどれが得意かという質問に日本人学生は前の2つを答えて他国の学生はその二つは苦手だよってびっくりしてた。でも実際その場でネイティブとガンガン会話できるのはもちろん他国の学生。
    実戦で役に立つのはもちろん話す、聴く力だから日本の教育方法は本当に意味がない。

    +1

    -4

  • 878. 匿名 2021/10/01(金) 18:02:10 

    >>3
    でも海外で働くより日本で働いた方がイージーだよ

    +1

    -2