-
222. 匿名 2021/09/30(木) 21:43:23
>>19
1歳の子どもが電車内でぐずってはなかったけど、
喃語であーあーって言ってた。
私妊婦だから優先座席空いてて座ったんだけど、すっごい嫌そうにするおじさん(60歳くらい)がいて
露骨に顔を歪めてた。
子どもがあーって言うたびに顔歪めて、こちらを見る。
私も子どもに静かにしようかと声はかけてたけど、静かにしてくれないので辛かった。+18
-0
-
224. 匿名 2021/09/30(木) 21:46:59
>>222
そこは運だねー。
知らないおじさん、おばさん、若い人、高校生たち。色んな人がうちの子をアヤしてくれたり、気にしてなですー、大丈夫ですかー?と心配してくれたりということがよくあったので私も他の人に優しくありたいと思えたよ。+21
-0
-
325. 匿名 2021/10/01(金) 11:43:18
>>222
時代が違うから比較できないけど、昔の子供ってほとんど電車に乗らなかったよ
赤ちゃんのころなんて遠出なんてしないし、しても車
今よりももっと赤ちゃん連れ出すなんてって風潮だった
私のうっすら残る子供の頃の記憶では、私がちょっとでもぐずり出したら母親は即座に電車から降りてたし、
電車の中でも母親とおしゃべりするなんてことなく静かにしてた
だから子供に優しくないって言われると、そういう点は昔はもっと厳しかったけどなと思う
ただ、昔はエスカレーター逆走して遊んでても自転車を両手放しで漕いでても(すみません…)、
すれ違う人はうまいね〜がんばれ〜って暖かく見守ってくれた
そういうおおらかさは今はないかもしれないけど、それは子供にだけじゃないからなあ+1
-6
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する