ガールズちゃんねる
  • 4. 匿名 2021/09/27(月) 11:51:27 

    「子は親を選べない」の現代版の言い方だと思った
    それ以上は何も思わない

    +3258

    -45

  • 47. 匿名 2021/09/27(月) 11:55:19 

    >>4
    事実ではあるけど、言われる方の気持ちを考えたら安易に口にはできないよね。

    +15

    -95

  • 158. 匿名 2021/09/27(月) 12:10:27 

    >>4
    初めて聞いた時は言い得て妙だなと思った。
    使うタイミングによって大きく受け手側の気持ちが変わる言葉だけど。

    +213

    -3

  • 281. 匿名 2021/09/27(月) 12:36:05 

    >>4
    隣の芝生は青いはまた違う?
    軽口だと流しても良いくらいのものなんだろうね

    +2

    -20

  • 313. 匿名 2021/09/27(月) 12:42:35 

    >>4
    幼稚な比喩って感じ
    人の神経逆撫でするのが好きな人が使いそう

    言わんとしてることはわかるし、実際経済的にも容姿やその他の条件などで人生左右されるっていうのはあると思うけど。

    +16

    -55

  • 401. 匿名 2021/09/27(月) 13:01:27 

    >>4
    同感、元々昔から言われてた事だし、それに加えて経済的な格差とかが更に表面化してきたという表現なんだなと思う

    +187

    -1

  • 551. 匿名 2021/09/27(月) 13:36:52 

    >>4
    ゆとり世代とか団塊の世代とか、アッシーメッシーみつぐくん?だっけ?
    なんでこんなに親ガチャって言葉だけ議論されてるの(笑)

    +92

    -12

  • 1224. 匿名 2021/09/27(月) 16:54:24 

    >>4
    結局、表現が違うだけで、昔から同じような内容の言葉はあったんだよね。
    いつの時代も同じ。

    +63

    -2

  • 1276. 匿名 2021/09/27(月) 17:04:50 

    >>4
    これだよね。遥か昔から同じ言い回しはある。
    親ガチャに対して、子持ちが「親だって子供を選べない!」と鼻息荒く反論してるの見るけど
    レイプじゃない限り、自分の意思でセックスして子供を仕込んだ親と
    勝手に仕込まれた子供が同じわけないのにと思う

    +115

    -14

  • 1379. 匿名 2021/09/27(月) 17:35:23 

    >>4
    子は親を選べないはわかるんだけど、
    ガチャガチャのシステム的に子供って引かれた側じゃない?みたいなのだけ、しっくりこないんだよね。選べてないって話なんだけど、子供は親を選んで生まれてきたのよ〜的なメルヘンチックに感じちゃって。
    まぁ選べないの流行り言葉なんだろうなーと思う。

    +9

    -6

  • 1560. 匿名 2021/09/27(月) 18:25:54 

    >>4
    思春期なら誰しもが思ったことがあるようなレベルのことだと思うから、こんなに取り上げるほうがどうかしていると思う。

    +49

    -0

  • 1604. 匿名 2021/09/27(月) 18:39:44 

    >>4
    上手い言い方だなと感心した。
    使いたい人は使えばいいだけ。
    批判してる人は頭悪い。

    +25

    -4

  • 1650. 匿名 2021/09/27(月) 18:55:04 

    >>4毒親という言葉もあるし、そこまで痛みのある言葉でもないよね

    +25

    -1

  • 1869. 匿名 2021/09/27(月) 19:57:59 

    >>4
    時代とともに言葉は変わるもんね。
    親ガチャ失敗したわ〜wって言うことで心が軽くなるならどんどん使ったらいいと思う。


    +30

    -1

  • 2006. 匿名 2021/09/27(月) 20:39:23 

    >>4
    まさにそうだね
    それに、これだけ格差社会になって虐待で命を落とす子供のニュースが溢れる中、思春期ならではの発想みたいな事言ってる人はお幸せな人だなあと思う

    +27

    -0

  • 2199. 匿名 2021/09/27(月) 21:18:28 

    >>4
    蛙の子は蛙だから親も子も無い物ねだりしても仕方ない。
    産まれたからには生きるしかないんだから、親に文句言っても仕方ない。

    +1

    -11

  • 2217. 匿名 2021/09/27(月) 21:22:46 

    >>4
    そうですね。
    表現の一つとしては
    とても分かりやすい気がします。


    私はそう考えると
    親ガチャには
    外れたのかなと思うけど
    親には言わない。

    こんな家に産まれたくなかったと
    何回も思ったけど
    言ったことはない。

    +4

    -3

  • 2268. 匿名 2021/09/27(月) 21:32:03 

    >>4
    産まれた環境について当たりハズレって概念は大昔からあったよね
    今さら何を失礼とか言ってるのか意味がわからない。

    +16

    -0

  • 2288. 匿名 2021/09/27(月) 21:35:25 

    >>4
    そもそも親の選択って、子供がガチャできないよね?
    失敗もなにもないよね?

    +0

    -0

  • 2338. 匿名 2021/09/27(月) 21:48:04 

    >>4
    むしろ親ガチャの方が引いたのそっちじゃん?て思えるから、引く前に課金しなかったんじゃないのー?って言い返してやるわ!

    +0

    -3

  • 2383. 匿名 2021/09/27(月) 21:56:22 

    >>4
    親が幾ら教育にお金かけて良い学校に入れたくても、子供がその通りに育つ訳ではないし、
    例えば留学させたくても子供が絶対嫌!って抵抗したら無理に行かせるわけにもいかない。
    親の方こそ子供を選べない。

    そんなマジな話じゃなくても、子供の方からしたら家族旅行がせいぜいハワイって所に友達がヨーロッパとか毎年行ってるとかだといいな〜親ガチャ当たり♪ぐらいの軽い感じだと思うけど。

    +1

    -5

  • 2527. 匿名 2021/09/27(月) 22:27:05 

    >>4
    それが行き過ぎた言葉だなって思う。
    「選べない」なら親以外を選ぶ道があるように思えるけど「ハズレ」っておしまいじゃない?
    それに「ハズレ」って対が「アタリ」だけで、子供世代が親になる側になったとき今以上に「アタリ」の状態じゃなきゃ子供を作ってはいけないって風潮になりそうで、ただの遊び言葉ですというだけにとらえていいのか不安になる。

    +0

    -6

  • 2891. 匿名 2021/09/28(火) 00:03:15 

    >>4
    大人も便乗して親ガチャ言ってるところがみっともない。

    +4

    -3

  • 4320. 匿名 2021/09/29(水) 03:22:41 

    >>4
    違うと思うよ

    ガチャっていうのは選べるからね
    っていうか、選ぶために回すのがガチャ

    自分の引きたい景品出すために回す訳でしょ?
    選んでるよね

    ハズレたらのぞみの景品が出るまで回し続ける・・・


    「選べない」の例えに使うのがおかしいかと・・・

    +0

    -0

関連キーワード