-
4. 匿名 2021/09/27(月) 08:49:26
コロナになって味覚と嗅覚ゼロになって2週間後にはそれも治ったんだけど寝起きの味覚が鈍い気がする…。昼→夜につれてはっきりしてくる。+175
-6
-
42. 匿名 2021/09/27(月) 09:13:45
>>4
以前はそんなことなかった?
私コロナでもなんでもないけど、10年前から匂いが復活するの午後だったりする
朝からコーヒーとか飲んでるんだけど気づかず、夕方カレー煮込んでて味見であ!匂いいま復活!てことある。身体が寝ぼけたままの自律神経とか狂ってるのかも。
今では副鼻腔炎もしょっちゅうだから味覚嗅覚に関しては鈍いタイプはわかりくい症状だろうなと思う+24
-1
-
61. 匿名 2021/09/27(月) 09:25:49
>>4
肺にダメージを受けたなら、より酸素量を取り入れようと寝ている間に口呼吸になってるんじゃない?
口が乾燥すると味覚も鈍る
起きている間は気をつけて鼻呼吸するから唾液の分泌量も増え徐々に味覚が戻るとか、可能性はありそう+33
-1
-
104. 匿名 2021/09/27(月) 09:57:06
>>4
コロナ関係なく元々そうだな。
寝起きは味覚が鈍くて、朝ごはん作ると味がぶれやすい。
寝ぼけてるのかなぁ。+9
-0
-
148. 匿名 2021/09/27(月) 11:46:57
>>4
私、7月初めに罹ってから同じように朝の嗅覚鈍いのが続いてました。汚い話、お通じのトイレ臭がはっきり分からない、子どものオムツの臭いがお小水なのかお通じなのか区別できないレベルで。以前はそんなことなかったのに。
先週あたりからそういえば急回復しました。
気にして受診しましたが、嗅覚の完全回復までは数ヶ月単位で治癒に時間かかってる人が結構いるので気長に様子みてとのことで、ビタミンや亜鉛を含むお薬が出されました。(あんまり重篤な症状ではないので飲んだり飲まなかったり、でした。)+15
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する