-
1143. 匿名 2021/09/27(月) 12:25:22
>>1136
1人っ子の親とか専業主婦だといるかもしれないね。
6歳でも手を繋いで小学校に送り迎えしたり車で送迎するタイプの親。私立ならわかるけど公立なら間違いなく浮いてるタイプ。
5歳ってあと1年で小学生、横断歩道で手を離してしまう事に2〜3人子育てしてたら責められる事じゃないという想像力ぐらいは働くからなあ。+0
-14
-
1188. 匿名 2021/09/27(月) 12:54:49
>>1143
子育てしてるなら子供の1年の成長力は凄いってことも5歳と6歳は全く違うということもわかると思うけどなー+9
-0
-
1200. 匿名 2021/09/27(月) 13:08:30
>>1143
何人もいるから仕方がないみたいな言い訳してるけど、子供2、3人いてもあの手この手で必死に目離さないようにしてる親いるけどね…。
+6
-0
-
1232. 匿名 2021/09/27(月) 13:49:20
>>1143
手を離した親が責められなければ子供が事故に遭って死んでもいいの?
2~3人いれば1人くらいはいいってか+6
-0
-
1259. 匿名 2021/09/27(月) 14:16:29
>>1143
ちなみに貴方は子供いるの?+3
-0
-
1268. 匿名 2021/09/27(月) 14:23:17
>>1143
二年生だけど、手を繋いで送り迎えしてる一人っ子専業主婦だけど、母親があんな地域で手を離すのは信じられないわ。
どんな場所か知ってる?+14
-0
-
1317. 匿名 2021/09/27(月) 15:11:10
>>1143
別に一人っ子でも専業主婦でも関係なく事故が起こらないように送り迎えするのは悪いことじゃないんじゃないの?
地域や子供のタイプにもよるし誰にも迷惑かける話じゃないんだから。
車の送迎は他の児童の安全との兼ね合いで認めてない学校が多いだろうからまた話が別だけど。
2〜3人子育てしてたら手を離してしまって事故にあうのも仕方ないって考えの人は2~3人産まないほうが良い。
子供も、轢いた人も不幸だしそれこそ周りに迷惑かける話じゃん。
多くの人は年齢を開けて産んだり自分のキャパや子供のタイプを考慮して責任を持てる範囲で産んだり子育てしてると思う。
それを出来てない、子の安全は二の次みたいな人が子の安全をきっちり守っている親に対して過保護みたいに貶むのは違うでしょ。+7
-0
-
1330. 匿名 2021/09/27(月) 15:27:32
>>1143
浮いてるとかはどうでもいいけども、
一人で歩く練習をさせないと逆に危ないかも、
何歳まで手を繋ぐかってこととか
+2
-0
-
1356. 匿名 2021/09/27(月) 16:11:54
>>1143
送り迎えして手を繋いだら、公立では浮くの?!
良かった私立で笑
+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する