ガールズちゃんねる

子供と一緒すぎて辛い

631コメント2021/10/06(水) 00:21

  • 1. 匿名 2021/09/25(土) 16:42:29 

    子供のことは好きだし大事だけど、今特に一緒にいる時間が多すぎる。
    外へ行って気分転換も難しい。

    子供へのイライラや自分への反省など、ここで話してガス抜きしませんか?

    +1127

    -60

  • 11. 匿名 2021/09/25(土) 16:43:49 

    >>1
    頼れる人もいないと辛いよね

    +250

    -6

  • 13. 匿名 2021/09/25(土) 16:43:51 

    >>1
    ケツからガス爆発で
    スッキリよ👍

    +13

    -31

  • 18. 匿名 2021/09/25(土) 16:44:49 

    >>1
    言いにくいけど月曜日が始まると幸せ。
    子ども達は学校、旦那は仕事で居ない。

    +805

    -22

  • 31. 匿名 2021/09/25(土) 16:48:51 

    >>1
    それ、意外と子供に言うのよね~。
    子供の立場としたら、どうしようもないのよね~

    +34

    -7

  • 32. 匿名 2021/09/25(土) 16:48:52 

    >>1
    いつも思うけど、実親とか義親に頼ったり出来ないの?

    +7

    -70

  • 35. 匿名 2021/09/25(土) 16:49:33 

    >>1
    わかるよー。あり得ない酷い書き込みは無視していいよ。

    子供って、可愛くて愛おしいけれど、いつもいつもいつもいつも一緒で、べったり頼られたり、片時も離れてくれないとしんどい時は正直あるよね。

    お子さんとあなただけにならないで、誰か頼れたり、気晴らしの話し相手になってくれる人はいないかな?

    +277

    -9

  • 40. 匿名 2021/09/25(土) 16:50:03 

    >>1
    ご主人は自分の子供なのに見てくれないの?
    美容室に行くとか友人とランチするとか
    自分だけの時間持つのも大事ですよね

    イライラして八つ当たりとか
    些細な事で感情的に怒ったりしないように
    たまに預けた方がいいですよ





    +12

    -21

  • 60. 匿名 2021/09/25(土) 16:54:42 

    >>1
    何歳ですか?うちは2歳だけどやっぱりしんどいよ。自分の時間ある?すこしでもないとキツいよね

    +54

    -1

  • 61. 匿名 2021/09/25(土) 16:55:06 

    >>1
    うちは小学生と中学生でお互い自由に過ごしてるから、ゆっくりはできてるんだけど

    朝ご飯食べたと思ったら昼ご飯、昼ご飯のあとは「なんかオヤツない?」、そのあとは夜ご飯
    ご飯ご飯ご飯で憂鬱になるよ
    そんなにお腹空く?

    +163

    -1

  • 83. 匿名 2021/09/25(土) 17:02:02 

    >>1
    外の公園とかだと普通にみんな来てるし、子どもも息抜きになるうえ疲れて早く寝ない?
    大きな公園でいっぱい遊ばせて早く寝かせて自分の時間を作る
    か、旦那さんの休みの日に1人でカフェとか?
    お一人様カフェならコロナ禍でも全然いいと思う

    +0

    -16

  • 84. 匿名 2021/09/25(土) 17:02:08 

    >>1
    自分の子どもが小さいと
    自分の時間がなくて身動きが取れなくて
    子育てを楽しんだというより
    がむしゃらに子育てしてたかんじ。


    子ども連れの大変そうなママ見ると
    預けかってあげたくなる。

    +101

    -0

  • 98. 匿名 2021/09/25(土) 17:07:33 

    >>1
    コロナになって本当に育児の息抜き出来なくなってずっと子供と一緒で話し相手もいないの辛いですよね
    せめて家族に電話でと思ったら相手してくれないと泣き出すので電話もなかなか出来ず
    かといって外に出て支援センターや公園行こうにも閉まってて、幼稚園などのプレのイベントもかなり人数制限されて受からないか中止ばかり
    ショッピングセンターのキッズスペースも閉まってるし、病院行こうにものなら小児科でもキッズスペース閉めてるところばかりで待ち時間が長い時は本当にキツイ
    旦那も仕事が忙しくていないので朝から晩までずっと大人と話せないの結構辛いです
    一時保育も何件か電話したもいっぱいかコロナで断られ、地域でちょっと用事あるとお金払って預かってくれる施設があったみたいですがそこもコロナで閉鎖中

    もう愚痴ばかりになりましたが吐き出すところもないので吐き出させてもらいました
    きっとこんな子供と一緒の日々もママママ追ってかわいい瞬間も将来懐かしくなるのはわかってるんですがとにかく今はすごく辛いです



    +210

    -0

  • 110. 匿名 2021/09/25(土) 17:11:52 

    >>1
    仲間がいたー!
    1人になりたいけどなかなか難しいよね

    うちは後追い酷くて私しか受け付けないから誰にも預けられないよ
    ちょっと用事があって2時間くらい夫に見てもらったら大号泣で帰ったら夫も子供も疲れ果ててたわ笑
    後追い落ち着いたらちょっと1人で出かけたいけど
    まだまだ先の話かな…

    +34

    -0

  • 123. 匿名 2021/09/25(土) 17:14:23 

    >>1
    ひとりになりたすぎて、ひとりになりたい、と小1の息子に宣言してしまった。
    朝5時からクレヨンしんちゃんのアニメ音とクレヨンしんちゃんについて延々と語られ、、。
    相槌がしんどすぎる。

    +82

    -0

  • 130. 匿名 2021/09/25(土) 17:16:56 

    >>1
    一時保育とかないの?
    私は全然預けるよ
    金で解決していこう
    その方がお互い平和

    +4

    -9

  • 135. 匿名 2021/09/25(土) 17:19:10 

    >>1
    子供と一緒に居られる時間なんて人生の極僅かな時間だよ。楽しんで!!

    +6

    -16

  • 137. 匿名 2021/09/25(土) 17:20:44 

    >>1
    ほんとねぇ。可愛いけど、一人の時間も欲しいよね。たまに友達遊びに来てくれたりするだけでも息抜きになるけど、その後に溜まってた家事するのも大変。
    たまに親に預けて美容室やら行くけど、その時は思いっきりオシャレする!笑
    あんまおしゃれする機会ないしw

    +15

    -0

  • 151. 匿名 2021/09/25(土) 17:33:52 

    >>1
    家の中でね、永遠テレビの日が多めにあっても全然いいんだよ。ヒステリックな私に育てられるより、目悪くなる方がマシ。って毎日自分に言い聞かせて自分もYouTube見たり好きな事してる。そうじゃなきゃ家の中でずっと子供と一緒なんて気狂う。

    +75

    -3

  • 174. 匿名 2021/09/25(土) 17:48:46 

    >>1
    うちも家で2階に行くときも
    くっついてくるし、すぐ戻るからと
    言ってもギャン泣きレベルで大騒ぎされます。
    ひらがなの練習しても、ずっと真剣に
    見ていないとだし、疲れます。

    +11

    -1

  • 176. 匿名 2021/09/25(土) 17:50:12 

    >>1

    子ども泣いてるのに
    放置してガルちゃんしちゃダメよ

    +3

    -6

  • 187. 匿名 2021/09/25(土) 17:55:32 

    >>1
    そうなんだよね、自分の時間もほとんどないしね。私もそうだった。でも子供たちが成人した今あの頃がとても懐かしく愛おしく思える。寂しく思う時が来るよ。できるならもう一度戻って思いっきり遊んであげたい。あの頃はいっぱいいっぱいだったから。私も先輩ママさんに「今が1番いいよー」って言われてそんな事あるもんか!と思ったけど本当だった。大変だと思うけどいつか嫌でも自由時間ができるから…

    +18

    -6

  • 191. 匿名 2021/09/25(土) 18:00:01 

    >>1
    わかります!
    今は特にコロナもあって息抜きとなる外出もあまりできず、室内で朝から夜まで子どもと一緒の時間が多くて毎日ぐったり。来年からの幼稚園が今から本当に待ち遠しい!

    +10

    -1

  • 261. 匿名 2021/09/25(土) 19:42:00 

    >>1
    専業主婦を叩く人多いけど、保育園の枠を増やしてくれている分、私は感謝してる。イヤイヤ期の子供と四六時中一緒にいるくらいなら、働くの楽。

    +39

    -2

  • 273. 匿名 2021/09/25(土) 20:11:54 

    >>1
    同年代でも早い人は親の介護始まった主婦もいるんだから仕方ないよ

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2021/09/25(土) 21:55:48 

    >>1
    専業主婦の私からしたら子供と常に一緒にいるからイライラするとかって気持ちが分からない

    +1

    -11

  • 326. 匿名 2021/09/25(土) 22:36:54 

    >>1
    自分で望んで作っといてこういう事言う親心底軽蔑する
    自分の時間がなくなることくらい生むまで考えられなかったのか

    +1

    -12

  • 382. 匿名 2021/09/26(日) 01:41:55 

    >>1
    年長と0歳、近くに頼れる人もいなくて、更にはワンオペ。毎日クッタクタでイライラの沸点が低くなり過ぎてることに悩んでたんだけど、鉄分のサプリ飲み始めたら本当に楽になった!!サジーとかすっぽん小町とかも試したけど、普通に鉄分+葉酸とかのサプリでも私には十分効果あったよ〜!!疲れてるお母さんたち、ぜひ試してほしいーーー!大丈夫、あなたのイライラ、性格とかじゃないよー!疲れだったり、栄養が足りてないんだよー(^o^)

    +23

    -0

  • 418. 匿名 2021/09/26(日) 08:15:03 

    >>1
    私も専業主婦で、子供が幼稚園前の時が、相当しんどかった。
    可愛いけど、四六時中同じ人と一対一はきついよね。私だけでなく、意外と子供もきつかったと思う。
    旦那さんや、一時保育にお子さん預けて、お茶やショッピングとか行くなど、息抜きをいれるといいと思います。応援してます。

    +12

    -0

  • 450. 匿名 2021/09/26(日) 09:55:44 

    >>1
    今、旦那がリモートで家に居るから、子供の対応してくれてるから助かってる。旦那が言ってたのは「普段の様子とか会社行ってるとわからないし、スキンシップはかれるし、何でもしてあげたくなっちゃう」だって。だから、その間に私は買い物したりちょっとぶらぶら1時間位好きな曲流してドライブしたりしてる。リモート万歳ですよ。

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2021/09/26(日) 12:29:05 

    >>1
    専業主婦でワンオペだときついよね。小学校行ってからは怒ることが減ったわ。我が子とはいえ、少し離れてる時間も大事だよね。

    +6

    -0

  • 528. 匿名 2021/09/26(日) 15:55:25 

    >>1

    休日、夫に任せてみては?

    +0

    -0

  • 554. 匿名 2021/09/26(日) 17:03:40 

    >>1
    口答えが酷い小学校低学年の息子と3才双子の育児が辛い。特に上の子は言うこと聞かないし口答えばかりでイライラして毎日怒ってばかり。

    今日は上の子を叱りながら自分も一緒に泣いた。育児ノイローゼ一歩手前なのかもしれない…

    +16

    -1

  • 566. 匿名 2021/09/26(日) 20:01:53 

    >>1
    働け

    +0

    -2

  • 606. 匿名 2021/09/27(月) 20:46:03 

    >>1
    じゃあガキなんか生まなきゃいいじゃん

    +1

    -0

  • 617. 匿名 2021/09/28(火) 15:56:05 

    >>1
    子供いくつだろ
    うちのもママママだったなあ
    家事そっちのけで遊ばないとならなかった

    中学生になるとそれも思い出

    +4

    -0

関連キーワード