ガールズちゃんねる
  • 3. 匿名 2021/09/19(日) 19:55:57 

    全然大したことないのに医療費無料とかだからすぐ病院行く人が多いと思う。適切な受診ならいいけど。

    +681

    -22

  • 20. 匿名 2021/09/19(日) 19:59:39 

    >>3
    でも子供はそうであって欲しいよ。「たいしたことないかも?」って思っても医者行くぐらいでいいと思う。

    +301

    -30

  • 21. 匿名 2021/09/19(日) 19:59:57 

    >>3
    えー、そんな人いるんだね。
    子供達まだ無料だけど、病院ってなるべくいきたくないから鼻水だけとか熱だけなら全然行かないな。
    長引くようなら行くけど。

    +31

    -36

  • 29. 匿名 2021/09/19(日) 20:01:53 

    >>3
    マスクや手洗い、休園などの自粛生活だからじゃないの?

    +98

    -0

  • 30. 匿名 2021/09/19(日) 20:02:29 

    >>3
    近所にいたよ
    自分が足腰痛いのに、子ども(小学生)に足腰痛いって言わせて受診して湿布もらってる人
    「子どもだったらタダだしねー!生活の知恵だよ」って言って笑ってた

    +117

    -15

  • 51. 匿名 2021/09/19(日) 20:12:38 

    >>3
    ということは、小児科の経営が危ういの?

    +18

    -0

  • 59. 匿名 2021/09/19(日) 20:16:19 

    >>3
    あれ?と思うぐらいで受診するのがいいんだよ
    特に乳児は

    +71

    -15

  • 72. 匿名 2021/09/19(日) 20:21:27 

    >>3

    子供が喘息で薬を定期的にもらいに行かなきゃいけないんだけど、コロナ前は前日のネット予約開始時間少し過ぎるともう予約ぎっしりだったけどコロナ流行ってから当日でも予約普通にとれてビックリした!

    でも一時減ってた時(デルタ株流行前)はまた予約がいっぱいになりだしたからなんかわかりやすいなと思った。

    +35

    -0

  • 94. 匿名 2021/09/19(日) 20:36:04 

    >>3
    無料じゃなくても行くよ。一歳で初めての事で不安になっちゃって。最近は少し慣れてきて鼻水少しならメルシーポットで吸って終わり。

    +22

    -1

  • 126. 匿名 2021/09/19(日) 21:12:40 

    >>3
    毎月保険料払ってるし。
    もちろん無駄な受診はしないけど。

    +14

    -1

  • 131. 匿名 2021/09/19(日) 21:15:34 

    >>3
    集団生活入れてたらそうもいかないんだよな。
    湿疹でも「手足口病か?」って思うし、咳鼻水だけでも「RSか?」って思うからとりあえず連れて行く。
    保育園が職場だけど、熱すぐ下がったので病院行ってませんとか市販の薬飲ませてるんでーとかの親の方が迷惑。自己判断なら家でみて連れてこないでって思う。
    周りの子を守るためには少しの症状でも病院には行ってほしいと思う。

    +32

    -1

  • 141. 匿名 2021/09/19(日) 21:28:17 

    >>3
    歯科医院勤務だけど中学生まで負担金なしだから、ちょっとした口内炎やちょっとした着色でもすぐに子供を来させる親がいて定期検診でクリーニングも3か月ごとに来させてたんだけど、中学を卒業して3割負担になった途端全然来なくなった家庭が何件かあるよ。露骨すぎて笑う。無料だからとあちこちの診療科に通わせまくる意地汚い親は一定数いる。

    +14

    -7

  • 171. 匿名 2021/09/20(月) 00:43:32 

    >>3
    日本は子供医療に限らず3割負担でも安いから、ただの風邪や肌荒れでも受診するからね。
    公金を自由に使いたいだけ使えるのは問題。
    医者も儲けたいだけ公金から儲けられる仕組み。
    海外と比べるとザルだよね。
    コモンズの悲劇に近い。

    +3

    -0