ガールズちゃんねる
  • 79. 匿名 2021/09/18(土) 14:16:28 

    >>7
    私も出産かなぁ。
    エコーもないし、生まれるまで性別すら分からなかったんだよね。
    私は双子を産んだんだけど、今の便利な時代で良かったと心底思ったよ。

    +429

    -4

  • 92. 匿名 2021/09/18(土) 14:20:34 

    >>7
    出産は命懸け

    +232

    -4

  • 93. 匿名 2021/09/18(土) 14:20:57 

    >>7
    ぶら下がった綱を抱き締めていきんだらしいね。
    しかも現代と違って出産後はすぐに働いたみたい。

    +269

    -4

  • 110. 匿名 2021/09/18(土) 14:29:27 

    >>7
    死亡率以外は昔の出産の方がいいと思うよ。
    今は病院で赤ちゃんが死ぬ確率は低いけれど、上の子の預け先をどこにするか考えないといけないし、核家族で子育てのサポートもしずらいじゃん。

    +6

    -47

  • 138. 匿名 2021/09/18(土) 14:37:29 

    >>7
    わたしのばあちゃんは畑で産んだ
    いつ生まれるかわからない状況でも農家の嫁は仕事を休めなかった

    +286

    -2

  • 177. 匿名 2021/09/18(土) 14:50:25 

    >>7
    うちの祖母も、家でお産婆さんについてもらって母と叔父を産んだみたいです

    +64

    -1

  • 181. 匿名 2021/09/18(土) 14:51:08 

    >>7
    逆子の場合どうしてたんだろう

    +49

    -0

  • 212. 匿名 2021/09/18(土) 15:04:28 

    >>7
    障害があるとお産婆さんがすぐに人目につかない所に連れていって…涙
    つらいけど、そうしないと赤ちゃんと家族が後々大変だもんね。

    +193

    -14

  • 473. 匿名 2021/09/18(土) 21:10:21 

    >>7
    私の母は私を自宅で産んだよ
    昭和40年代の話w
    でも姉は病院で生まれたw

    +27

    -0

  • 520. 匿名 2021/09/18(土) 21:58:38 

    >>7
    帝王切開だったら死んでるね

    +24

    -0

  • 599. 匿名 2021/09/18(土) 23:44:00 

    >>7
    これ!
    実際死んでる人多かったからね。
    逆子とか難産はもう助からない。

    +47

    -2

  • 624. 匿名 2021/09/19(日) 00:23:23 

    >>7
    私、回旋異常で分娩停止して帝王切開だったから当時だったら二人とも死んでたんだろうなぁ。現代でよかった。

    +63

    -0

  • 810. 匿名 2021/09/19(日) 09:52:00 

    >>7
    大正じゃなくて昭和30年代くらいまではあったんじゃないかな?

    +0

    -0

  • 815. 匿名 2021/09/19(日) 10:04:36 

    >>7
    私の祖母も家で私の母とその姉、弟を産んだって。
    母の時、山奥だから祖父が自転車で産婆さんを呼びに行ったけど、遠いから。産婆さんが来た頃には既に生まれてたらしい。
    7月で暖かったから無事だったけど、冬だったら死んでいたと笑って話していた。

    +6

    -2

関連キーワード