-
1. 匿名 2021/09/18(土) 11:53:54
上の子が4歳、妊娠中です。
つわりがおもく大した食事が作れなかったり、子どもがテレビを見ている隙にお昼寝してしまったり、妊娠してからすっかりダメお母さんです。
赤ちゃんが産まれたらもっと大変なのに、今からこんな感じで大丈夫なのか不安です。
二人目妊娠中や、出産後について、先輩方にライフハックやアドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします。+119
-8
-
3. 匿名 2021/09/18(土) 11:54:37
>>1
生きてりゃオッケー+322
-2
-
6. 匿名 2021/09/18(土) 11:55:46
>>1
とりあえず、それはダメお母さんじゃないと思うところから始めてください。
つわりしんどいね、お大事に。
+276
-2
-
12. 匿名 2021/09/18(土) 11:56:25
>>1
ダメお母さんなんていっちゃダメ!!+31
-1
-
13. 匿名 2021/09/18(土) 11:56:30
>>1
イライラするのが当たり前、上手くいかないのが当たり前!それが普通!+57
-1
-
22. 匿名 2021/09/18(土) 11:58:31
>>1
ダメじゃない。
それでいい。
上の子、次は幼稚園行けるよね。
そしたら楽になるよ。+10
-2
-
27. 匿名 2021/09/18(土) 12:01:02
>>1
それぞれの子供の得意、不得意をしっかり把握。
苦手な分野は上手にフォローしてあげる。
得意なことを伸ばして自信を積み上げてあげる。
あとはほっとくことも大切。+8
-0
-
29. 匿名 2021/09/18(土) 12:01:56
>>1
大丈夫
子供はお母さんの体調がいつもと違うことにちゃんと気がついてるから
出来る範囲の事を無理なくやってください+12
-0
-
31. 匿名 2021/09/18(土) 12:02:13
>>1
産まれたら5歳か
そのうち落ち着くでしょう
こんな経験は
2度と出来ないと思って
乗り切るしかない+18
-0
-
32. 匿名 2021/09/18(土) 12:03:31
>>1
産んじゃえば悪阻なくなるし、お腹から赤ちゃん出て自分単体の体に戻るからむしろ楽
上の子4歳なら一緒に赤ちゃん見てくれるし!
そんなに不安にならなくても大丈夫だよ!+43
-3
-
33. 匿名 2021/09/18(土) 12:04:02
>>1
ダメな自分を認めてあげて!というかダメじゃない、普通だから!
どうしても自分ダメだなと思うなら、つわりが落ち着くまで!って思うようにすればいいよ。
しんどくても無理をしているほうが良くないよ。+8
-0
-
34. 匿名 2021/09/18(土) 12:05:35
>>1
え、全部普通にやっちゃってるけど…。
それでダメ母ってことはないでしょ。+33
-0
-
37. 匿名 2021/09/18(土) 12:06:34
>>1
きちんとした方なんだね。
つわりが辛いならそりゃ仕方ないわ。
つわりほとんど無かった私でさえ、たまには堂々とサボったよ。2人目生まれたら日々格闘だし!
きちんとしなきゃって頑張っても、しんどくなって上の子にキツくなるよりずっといい。
+20
-0
-
48. 匿名 2021/09/18(土) 12:17:42
>>1
ダメお母さんじゃないよ。
お腹の中の赤ちゃんを育てるのも大事なお母さんの役割。
赤ちゃん生まれたら、旦那さんには上の子を可愛がってもらって。お母さんは赤ちゃん優先なってしまうから、パパだけは上の子優先して、可愛いね、可愛いねってしてもらうのが1番いいと思うよ。
1人でがんばりすぎないで。
余裕があって相手してあげれる時は今のうちに上の子に愛情を。
+10
-0
-
49. 匿名 2021/09/18(土) 12:18:17
>>1
お母さん元気なことが1番!
うちは3歳差育児ですが、上の子の動きを下の子が目で追ったり喜ぶようになったり、一緒に遊ぶようになってからだいぶ楽になりました。
どうにかなるものです、気負わないでね。+6
-0
-
52. 匿名 2021/09/18(土) 12:23:28
>>1
アンパンマンカレー
石井のミートボール
納豆
✊みたいな形のパン
ウチの上の子はこのローテーションで悪阻中を持ち堪えた。
ダメなお母さんなんて言わないの。
生まれたらそれはそれでリズム掴めるから大丈夫だよ!![]()
+19
-0
-
53. 匿名 2021/09/18(土) 12:28:29
>>1
私なんてほぼ毎日ほか弁とかコンビニ弁当だったよ!当時3歳の子供はYouTube見放題にしてたけど喜んで観てたよw トイトレも中断したし。つわりが治まってからは無理しない程度に2人の時間をいっぱい楽しんだよ。妊娠中は頑張らなくて良いんだよ。産んだら嫌でも動かないといけなくなるんだからw+24
-0
-
54. 匿名 2021/09/18(土) 12:32:19
>>1
お昼寝でダメなお母さんって…
3人目つわりが重くて、なんなら座っていることすら出来ず、寝たきりでしたよ(笑)
産んだらつわりもなくなるよー!ダラダラしてるのは変わりないけど一生寝たきりってわけではない…というか、産まれたらそんなわけにもいかないし。
思う存分休んでください+20
-0
-
60. 匿名 2021/09/18(土) 12:48:45
>>1
まずダメお母さんというレッテルをはがしましょうかね。
そこからです。
+4
-0
-
64. 匿名 2021/09/18(土) 13:04:02
>>1
産まれたら更になかなか上の子にかまってあげられなくなったりすると思うけど
上の子に過剰なほどに愛情注いだほうがいい
下の子と比較すると大きく感じるけど、下の子が同じ年齢になると幼く感じる
もっともっと甘えさせてあげたら良かったって子供が成人した今でも後悔してるよ
上の子の方が色々手もお金もかけたのに、思春期の頃には下の子ばっかり!ずっとそう思ってた!って言われてショックだった+11
-0
-
70. 匿名 2021/09/18(土) 13:31:12
>>1
一人目って、何かにつけて神経質だったわ。
ミルク(おっぱい)の時間とかも。
二人目から欲しがったらあげる、寝る時間も寝たら寝たで寝ないならまぁいいや~。
三人目はもうどうやって育ててたか記憶ないくらい適当だったと思う。
やっぱり経験しないと分からないんだよね、初めての時って“ちゃんとしなきゃ”って思い込みすぎる。
こうじゃないといけない正解なんてないし、
無理せず育児を楽しんでほしい!+8
-0
-
74. 匿名 2021/09/18(土) 13:39:58
>>1
妊娠中はお腹で赤ちゃんを育てる大仕事があるので自分を甘やかしてください。
旦那さんや祖父母など周りの力を借りて、たまに上の子接待日を作っとけば大丈夫。
今8歳と4歳だけど、逆に4歳ほったらかしで8歳の宿題見なきゃいけなくて大変だよ。笑+8
-0
-
78. 匿名 2021/09/18(土) 13:51:50
>>1
コメ欄が温かくて安心した。
本当にみんなが言う通り、生きていればいいの。朝起きて、夜寝れればそれでいいよ!毎日同じようにいかないから、これはやりきりたい!(片付けとか)って思うのは禁物。出来ないのが当たり前な日々です。
5歳と2歳母
体重は戻らんどころか増えてこんな醜い自分ってなんなんだろうって思うこともあるけど、子供たちが可愛すぎてすぐ忘れちゃう。+6
-0
-
83. 匿名 2021/09/18(土) 14:02:51
>>1
私なんて妊娠してないのに子供たちにテレビ見させて横になってますよ。フルタイムきついから休みの日は家事適当に終わったらゴロゴロしてばかり。
子供たちもテレビに飽きて上に乗ったりしてきますがね。
妊娠中ってやっぱりお腹に子供がいてお腹の中で毎日育ててるわけだから本当に疲れますよね。
無理せずに。
とりあえず私から言わせたら全くダメ母ではありません。+12
-0
-
87. 匿名 2021/09/18(土) 14:23:39
>>1
他の人も書いてるけど2人目は勝手に育つよ。もちろん育児放棄をしても大丈夫という意味ではなく、お母さんがいっぱいいっぱいになっても上の子の真似をして勝手に色々なことができるようになるし言葉も覚えるよ!だから手を抜いてホッと一息つける時間を確保しつつ育児して大丈夫!
毎日大変だけど今より可愛さも倍になって幸せなこともたくさんあるよ!
毎日大変で当たり前。うまく行かないことが多くて当たり前!つわり大変ですよね。ご自愛ください。
お産頑張ってくださいね。
下のお子さんが産まれたら共に2人育児頑張りましょう!+5
-0
-
89. 匿名 2021/09/18(土) 14:36:45
>>1
私はもっとひどかったよー!
子ども幼稚園に送り出したらお迎え行くまでずっと寝てたし、その上夜ご飯もしょっちゅうテイクアウトand外食してた!コロナ禍なのに!4時ごろお迎え行ってそのまま夜ご飯食べて帰ってた!何度も出かけるのキツすぎるからね。早すぎて夜にお腹空いちゃうんだけどね!まぁなんとか誤魔化す!
掃除も一切してなくて家の中ゴミ屋敷みたいになってた笑笑
なんとびっくり産んだら体が軽い軽い‼️なんでもできちゃう気分!まだ産後1ヶ月たってないからあんまり動いてはいないけど、久しぶりに掃除して気持ち良い〜笑笑
産んだらなんとかなるっしょ!
なんとかならなくても生きてればOK!
てか、お母さんが完璧だと子どもの自己肯定感下がるらしいよ〜!不完全なママの方が、こんなママでも生きてて良いんだ!みたいに子どもにとって生きるハードル下がるから良いんだよっ‼️だらしなくても大丈夫🙆♀️+12
-0
-
92. 匿名 2021/09/18(土) 14:52:10
>>1
わたしもまさにその状態、上の子2歳です。ただただ横になり、オェッとやってる母親です。こんな状態で二人目育てられるのか心配でなりません。なんなら二人目を同じように愛せる自信もありません。お互いなんとかつわりに耐えていきましょう。+5
-0
-
93. 匿名 2021/09/18(土) 15:03:58
>>1
産まれたら0歳児トピに遊びに行く🤗
そこで愚痴ったり自慢したりおやつリサーチする+2
-1
-
94. 匿名 2021/09/18(土) 15:08:41
>>1
妊娠中なら休める時に休む。
頑張りすぎるとお腹張ったりして危ないですよ。
ご飯も作れない時は買ってきた物でもいいし。
子供が寝てる時は自分も寝てればいいと思う。
気持ちに余裕を持ってください。+5
-0
-
98. 匿名 2021/09/18(土) 15:39:40
>>1
うちは上が2歳の時に二人目妊娠したけど、上がかなりしっかりした子だったし、アパート住まいだったけど両隣が同性代のママさんでいつも上の子を預かったりしてくれてた。
でもさすがに預けっぱってことはなく一緒に遊んだりして気は紛れたかな。
二人目が産まれたけど、よく寝る子だったので上の子と遊んでばかりいたけど、それでも多少の赤ちゃん返りみたいなものはあったよ。+4
-0
-
99. 匿名 2021/09/18(土) 15:53:26
>>1
旦那さんにある程度頼りましょう!
私も3ヶ月前に第二子を出産しましたが悪阻で2ヶ月間入院してる間は旦那が家事育児、幼稚園(年少)の送迎や入園前の検定等やってくれて、どうにかこうにか乗り切れました。
出産後も赤ちゃんが風邪を拗らせて入院したり色々ありますが、その都度夫婦でどうにか乗り切っています。
お母さん1人が頑張っても辛いだけですよ。無理はなさらず旦那に頼りましょう。
あと悪阻で寝込んでもダメなお母さんだなんて思わないで下さい。悪阻は本当に辛い!これは個人差あるから他の妊婦さんと比べたりしちゃダメです。休める時は休んで、食べれる物食べてゆっくりしましょう。+3
-0
-
105. 匿名 2021/09/18(土) 16:22:53
>>1
ダメじゃ無いよ!
安心して昼寝できるように、危険物だけは気を付けて。
ベランダには物を置かない。
洗濯機の蓋は必ず閉めておく(できればロックがかかる機種を)洗濯終わったら必ず確認するよう書いて貼っておくのも手です。
洗濯槽がカビても、子供の命には変えられません。
私はダラ母ですが3人どうにか育ちました。+6
-0
-
112. 匿名 2021/09/18(土) 18:38:09
>>1
4歳だったら、ある程度こちらの言ってることも理解してくれるから、きっとママを助けてくれることも多いと思います。
私は、上の子のフォローをより意識しました。
予測して心配になるより、みんなで新しい家族を迎える楽しみな気持ちを大切にしていきましょー!!+8
-0
-
116. 匿名 2021/09/19(日) 01:05:48
>>1
わたしも上が2歳で妊娠中です。
つわり、本当に辛いですよね。。。
ご飯作れるだけ本当にすごいと思います!
前回の妊娠の時に悪阻が全くなかったので、悪阻がある人はこんなに辛いのかと日々実感しております。
米を炊くのすら臭いで気持ち悪くなるので鼻に洗濯バサミをして凌いでます……+5
-0
-
118. 匿名 2021/09/19(日) 10:41:42
>>1
産まれたらもっと大変なのわかってるなら今ダラダラしなくてどーするのー!!
今無理したら産後に響いちゃうから眠い時はなるべく寝るとか、その時の欲望に正直でいいと思う。
上の子が4歳の時なんて朝ごはんはスティックパン数本とバナナ(orヨーグルト)とかザラだったよ😅
つわりは辛いし、いつ落ち着くかわからないからストレスだよね💦
文面から主さんは几帳面で真面目な方とお見受けします。
手を抜く=悪ではないよ!
食べたい時に食べて横になりたい時は堂々と休んでください!
+4
-0
-
120. 匿名 2021/09/21(火) 02:08:17
>>1
つわりしんどい、体が大変な時は、何も考えないで、休んだのがいいよ
お腹の赤ちゃん育ててるって思って
元気な赤ちゃん産んでください😊頑張れ〜+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
