-
75. 匿名 2021/09/18(土) 00:07:01
>>5
私の友人は友人&旦那とも両親とは死別、さらに夫婦一人っ子。
最近、友人が2人目妊娠になって、私も友人と友人の旦那子どもと気が合うから、私も上司に許可もらってちょくちょく友人宅でテレワークしてるんだけど。
でもやっぱ理解ない人には言われる。子どもと遊んで仕事してないって。
バカか。おまえが愚痴言い回してるその時間に私は仕事片付けてるんだぞ…
もっと子育ての大変さに理解ある国になってほしいな+45
-4
-
99. 匿名 2021/09/18(土) 00:46:03
>>75
私そのご夫婦の立場だけど、あなたみたいな友人がいることが素敵
あなたも、ご夫婦の人柄も良いんだろうな
私はサポートなくててんやわんやで、金もないし人付き合いなくて子供たちにワリ食わせててハズレ親ガチャだ+26
-1
-
120. 匿名 2021/09/18(土) 04:13:58
>>75
未だにどこか育児は女一人でするもの。男は子供の為に働く。って感覚はまだまだ根強いよね。
がるちゃんでも男性の育休はいらないとか奥さんいるなら旦那が休む必要ない。みたいなコメント多いし。
それぞれ家庭の事情があるし、この感覚をなくさないといつまで経っても男性育休、男性も育児をする事は普及しないままだよね。+16
-0
-
126. 匿名 2021/09/18(土) 05:38:54
>>75
独身の時は考えたことなったけど、3ヶ月の子いてあまり手がかからない子だけどそれでも本当大変だね。生きてるだけで全身痛いしずっと眠い。
若い時もっと子育てママさんたちのフォローしてあげればよかったなと後悔したよ
男なんてもっとそうなんだろうね+6
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する