-
215. 匿名 2021/09/17(金) 10:59:43
>>1
私も保育士してて、上の子の時は1歳半頃からトイトレ始めた。
でも我が子には通用しないんだよね。上手くいかなくて、結局オムツに戻した。
2歳半頃から時々「トイレ行く?」って声をかけたりしてたら 自分でトイレに行きたいって言うようになって、満3歳で幼稚園に入園する前にオシッコが出来るようになった。オムツは取れたけど、ウンチはダメでオムツに履き替えてしてた。年少組になる前に何とか出来るようになって日中のオムツは卒業。
下の子はお兄ちゃんを見てたから 2歳半にはオムツも取れた。本当に個人差があるよね。
保育所なんかは 周りのお友達がトイレに行ったりするから 一緒に遊びながらトイレに行くだけであって…。頭ではわかってるんだけど、保育士してると1歳半でトイレ始めて2歳半でオムツが取れて当たり前って感覚になるんだよね。だから義母さんもそんな感じだと思うよ。でも実際は年少組でも失敗する子は結構いますよ。
オマルを嫌がるなら 大人と同じトイレで補助便座にしてみては?うちもオマルにしてたけど嫌がったから補助便座にした。「ママと同じね〜って言いながら」座らせた。あとはシールに、ハマった時期だったのでトイレに貼り紙して 「オシッコ出来たらシール貼ろうね」とか言ってやってた。
親が早くオムツ取らなきゃと思えば思うほど なかなか取れないもんだと思うから子どもさんの様子を見ながら無理なく進められるといいと思いますよ。+8
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する