-
2. 匿名 2021/09/15(水) 22:23:54
遺伝です。
だってそれを見て育ってきたから
でも変えることはできる+224
-27
-
13. 匿名 2021/09/15(水) 22:24:55
>>2
じゃ、遺伝じゃないじゃんw+56
-2
-
21. 匿名 2021/09/15(水) 22:27:01
>>2
癖やん。+7
-0
-
38. 匿名 2021/09/15(水) 22:32:25
>>2
2行で矛盾してて草+11
-2
-
52. 匿名 2021/09/15(水) 22:37:11
>>2
遺伝じゃなく環境ってことだよね+19
-2
-
67. 匿名 2021/09/15(水) 22:48:28
>>2
遺伝の意味わかってないの草
こういう奴ほど実は自分は悪くないばりに自己主張の塊なんだよね
職場に居たら地獄くらい堂々と偉そうにしてそうだし、正論言ったもんならブチギレて他のあら探し必死にするタイプ
+3
-7
-
114. 匿名 2021/09/16(木) 00:08:59
>>2
遺伝じゃないわ。習慣と教育だわ。
遺伝のせいにしてるのは、たいてい甘え。
方便で使うならまだしも、本気で言い訳につかうならヤバいと思う。+1
-2
-
145. 匿名 2021/09/16(木) 08:30:16
>>2
そりゃ、親がそうだとそうなる可能性はあるけど
親が汚部屋だと、子供が逆に潔癖に整頓魔になる場合もあるよ
+1
-0
-
146. 匿名 2021/09/16(木) 08:54:04
>>2
母も姉も片付けが本当に下手で、物で溢れてるけど、私は家でも職場でも整理整頓が好きでできる方。
異動した先でいつも整理整頓するので、職場の人に喜んでもらえてます!+0
-0
-
157. 匿名 2021/09/16(木) 14:42:55
>>2
直ります。親がネグレクトで片付けや掃除しまくってたので、私の住まいには古い物、溜め込んだ物が略ないです。周期的に何処に何があるか確認してリサイクルに出すので常に保存状態がいいし、新品が多い。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する