-
1. 匿名 2021/09/15(水) 22:23:22
夫が何回言っても片付けルールを無視します。
ほっておくとすべて立て積みし、下のものが取れなくなる状態です。
押し入れや洗面台の下もきれいに片付け、わざわざケース分けしたのに、2〜3日後に開けるとめちゃくちゃになっていて、掃除道具も出せない状態に…毎日のように怒って私が直すのですが、もう何年も続くので腹が立ってきました。食器乾燥機もお皿を立てて横に並べるようになっているのに、全部縦積み…
義母がとんでもなく片付け下手で、どの部屋も天井まで物が積み上がっています。段ボールやら服やらぬいぐるみやら、地震が来たら即死しそうです。
もう言っても無駄なのでしょうか?片付け下手は義母の遺伝で直らないんでしょうか?もう直らないなら触らないで欲しいのですが、収納以上のものを購入してきます。先日はおしり拭きが段ボール一箱、100袋以上きました…。
遺伝だと諦めるべきでしょうか?+61
-19
-
12. 匿名 2021/09/15(水) 22:24:55
>>1
遺伝の可能性もあるし習慣の事もある
他にもADHDっぽいところとかがあるとかであれば遺伝じゃない?+61
-1
-
23. 匿名 2021/09/15(水) 22:27:22
>>1
脳の仕組み的に片付け出来ない人もいるからなあ
ケース分けも、全く同じもが入ってるとかじゃないとルールが理解出来ないのかも
写真貼ってやれば?+24
-0
-
25. 匿名 2021/09/15(水) 22:29:07
>>1
何回言っても治らないなら
あと○回注意したら必要最低限のもの以外全て捨てると宣言してみたら?+9
-3
-
48. 匿名 2021/09/15(水) 22:35:55
>>1
私は母の反面教師。
母は溜め込む。散らかっていても片付けない(自営業で時間無かったのかも)。私が掃除しても「まだ使える」と言ってゴミ袋から取り出す。
私は掃除大好き。少し物が増えてくると捨てるもの無いかなぁ?って整理する。
怖いのは私がチャキチャキ掃除してしまうから、私の子供達が自ら掃除しなくなる事。一応子供達には自分の物は自分で片付ける!と躾はしてるが…どうなるんだろう(@_@)+11
-0
-
51. 匿名 2021/09/15(水) 22:36:43
>>1
遺伝は確実にある
でも自覚して訓練することである程度の改善は見込める。それでも苦手に変わりはないけど
うちは祖母→父からの遺伝だけど、父に改善の見込みはない
本人がこれで問題ないと思ってるから+19
-1
-
54. 匿名 2021/09/15(水) 22:37:49
>>1
母がADHDで片付けできない人。
姉もADHDで片付けが苦手。またはとことんまでやらないと寝られず仕事があるのに寝不足になってしまう。
私は床に物があるのが嫌なのと、使ったらすぐ片付けるのが癖なので部屋が散らからない。
たぶん、病気に起因することは遺伝するけど、そうじゃなければ反面教師にしたりすると思う。+19
-1
-
59. 匿名 2021/09/15(水) 22:39:59
>>1
遺伝じゃなくて、ただの性格です
夫自身が、生活に不便でないと思っているか?ぶちこんでも誰かどうせ片付けるだろうしって思ってるか?だと思う
夫の私物だけのケースや収納場所作って、自分で管理させるしかない
家事分担するなら、片付け管理する物は夫にさせない
+8
-0
-
69. 匿名 2021/09/15(水) 22:50:17
>>1
祖母が片付けできない
父親も母親も綺麗好き
私 掃除整理整頓苦手
妹 整理整頓掃除完璧、異常なほどピカピカ、揃える
私は祖母の隔世遺伝だと思うけど
妹はどこからきたかわからない+3
-0
-
73. 匿名 2021/09/15(水) 22:54:28
>>1
これは超ストレスになるね。
これだけ言って無理なら自分の分は自分でしてってなりそう+5
-0
-
80. 匿名 2021/09/15(水) 23:00:41
>>1
片付けとか以前にお尻拭き段ボール一箱買うところが???かな。普通は収納以上の物を買ったとしても、そこまで買うって異常な気がします
車の運転とか車の手入れとかどうですか?
片付けに関しては、遺伝半分ですかね
おおざっぱか几帳面、節約家か浪費家でも違ってくる
ただ、旦那さんの場合は障害とかそっちの遺伝がありそう+8
-0
-
94. 匿名 2021/09/15(水) 23:13:34
>>1
ケースにわけたのにぐちゃぐちゃになるってことは
主が片付けた事で自分が記憶してた位置から物がなくなって探すせいでぐちゃぐちゃになってるのかもね
前のコメントであるみたいにどこに何があるかを明確に写真を貼ったりラベリングしてあげた方がいいのかも+6
-0
-
95. 匿名 2021/09/15(水) 23:15:33
>>1
遺伝しないと思います。
私の母は整理整頓綺麗好き。
私はカバンの中までぐちゃぐちゃ+0
-0
-
96. 匿名 2021/09/15(水) 23:16:03
>>1
父か母、2人の性格が違いすぎると、遺伝なんだろうなとわかるよ
息子の部屋ぐちゃぐちゃ→母親が大雑把
娘は几帳面できれい好き→父親が几帳面
娘は目の悪さ、胃が弱い、才能(高学歴)から全て父親からの遺伝だから、両親の性格に差がある場合はよっぽど気を付けないと無理だと思う
旦那さんは母親の遺伝子を強く受け継いでるんだろう+3
-0
-
98. 匿名 2021/09/15(水) 23:17:13
>>1
片付け出来ない人は物を無くせば、どうにかなるけど、買いだめもしちゃうとお手上げだよね。
主がお金の管理をして物を買えなくするしか無いかも。+4
-0
-
106. 匿名 2021/09/15(水) 23:38:44
>>1
反面教師にするかそのまま受け継ぐかだとおもう。
+1
-0
-
108. 匿名 2021/09/15(水) 23:40:45
>>1
小さい頃から片付かない部屋が嫌いだった
一人立ちしてからは常に綺麗にしているよ😃
雑誌でもテレビでも整理整頓術みれるので、キレイ好きなら親がお掃除下手でもなんとかなるよ
+2
-0
-
109. 匿名 2021/09/15(水) 23:41:21
>>1
注意されても出来ないのだと思う
ただただ面倒臭い事を言い続ける嫁だとしか思ってないはず
ケース分けも、他人がルール決めて分けられたものに従いたくないのかもね
覚えるのも面倒で、嫁目線のルールなんか破っても大したこと無いと思ってたり、基本的に甘く見てる
旦那にケース分けさせてみたら良いかもよ+4
-0
-
117. 匿名 2021/09/16(木) 00:23:45
>>1
私も昔から全然片付けできないけど、父も母も姉も片付け上手だったから私だけ脳の欠陥があるのかと思ってる。
主の旦那さんみたいにスペースわけしててもすぐぐちゃぐちゃになる。+4
-0
-
137. 匿名 2021/09/16(木) 06:58:45
>>1
遺伝もあるし、育って来た環境も影響する。
うちの旦那は結婚前に、うちに遊びに来た時から自分のものを広げて、自分のテリトリーを作るタイプ。肉を焼くのに凄いこだわりがあるから自分でやってもらうと、コンロの周りは油まみれ。
指摘しても、え?汚れてる?と言われる。
義実家は、物が置ける場所に所狭しと全てものを置くし、掃除はルンバ。それ以外、掃除してるの見たことない。食器洗いは食洗機。白かったはずの洗面台は茶ばんでる
義父母の部屋がチラ見えした時、まるで動物の巣のように物がぎっしりで、いつ換気したかもわからない部屋だった。
息子も同様。
そして捨てられないので整理もできず、物が多いので掃除出来るスペース自体が少ない
義祖母も、そう。物が多くて整理ができず、いつのかわからない埃まみれの紙袋やらいつのかわからない食べかすがついた食器に調理器具、とにかくなんでも汚れていた。
壁には何をこぼしたかわからない茶色いシミがたくさんある。
そして全ての共通点は、物を大切に綺麗に使うという意識がゼロだということ。
遺伝と教育の賜物+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する