-
5. 匿名 2021/09/15(水) 13:26:56
気を使えって事か+1257
-92
-
18. 匿名 2021/09/15(水) 13:28:30
>>5
LGBTの人達だけ気を遣ってもね+645
-25
-
59. 匿名 2021/09/15(水) 13:33:56
>>5
ギャーギャー騒ぐ人(大抵当事者じゃない)がいるからこっちも腫れ物に触るようにしか扱えないんじゃないですか・・・。+281
-4
-
104. 匿名 2021/09/15(水) 13:39:43
>>5
しょうじき、僕実は◯◯なんです。そうなんですねってだけで終わる。
気を遣えって言われても、世界にいるのは君だけじゃないから君だけを特別視できないって思う。普通に接してればいいと思う+352
-5
-
150. 匿名 2021/09/15(水) 13:46:19
>>5
そういう逆差別みたいな価値観も危ういと思う。
こういうのってごく普通の関係として意識されることもなく、田舎とかあらゆるところに当たり前に存在していることが目標なのであって
マイノリティだから優遇しろって考え方はBやZみたいな利権を生み出すし、まともな人からの理解が遠ざかるだけだと思う。+107
-6
-
172. 匿名 2021/09/15(水) 13:49:26
>>5
そんな事言ってないと思うよ。そういう考えて怖いよ。いきなり決めつけて。+18
-33
-
177. 匿名 2021/09/15(水) 13:50:26
>>5
相手がLGBTでもふーんで済む世の中が理想なのかな
でも恋愛対象は関係なく恋バナに興味津々な人もいるしな+84
-1
-
228. 匿名 2021/09/15(水) 13:59:52
>>5
マイノリティだと言うことを分かっておいて欲しいわ+73
-7
-
498. 匿名 2021/09/15(水) 15:15:31
>>5
カミングアウトされた方がマシじゃない?
知らずに同じ更衣室とかよりは全然マシ+16
-1
-
773. 匿名 2021/09/15(水) 17:15:21 ID:mCAl72xANT
>>3
>>5
10年以上前の話だけど、就職したときに配属先にそういう人がいて、本人からではなく、職場の上長から「うちの部署にはこういう人がいるんだけど、普通に接してね」という説明があった。
配属前の人権関係の全体研修で、「当社の社員三万人のうち、そういったセクシュアリティをオープンにしている人は2人おられます」という話を聞いていたけど、そのうちの1人が自分の配属先にいるとは想定してなくて、ちょっと驚いた。そういうことを明らかにしている人に会うのは人生ではじめてだったから。
その部署では誰もがその人に普通に接していて、それが自然であり、特別な配慮をしているという風でもなかったよ。更衣室とかトイレとかで揉めることもなかった。
その人は未成年で、ホルモン療法を受けている途中で(戸籍上の性別と肉体が一致していない)、いろいろと思うことはあっただろうけど、明るくきさくな人柄だった。(事情を知らない)お客さんからは「ねーちゃん、なでしこジャパンみたいやな」と突っ込まれたりしてたけど。性別がどうというより、人柄は働きぶりが重視される職場だった。
その人は数年後に結婚したので、おそらく戸籍上の性別を変更したんだなと思ったよ(異動した後、風の便りに知った)。
その後、そういう人と同じ職場になったことはないけど、貴重な経験をさせてもらったと思ってるよ。
+73
-7
-
842. 匿名 2021/09/15(水) 17:41:59
>>5
逆だと思う
異性愛の人達と同じように変にカミングアウトとかしなくてもそういう人達もいることがみんなの中で当たり前になってる世の中になってほしいってことじゃない+23
-0
-
927. 匿名 2021/09/15(水) 18:20:30
>>5
受け入れるけど、マイノリティってことは理解しててほしい
最近だと、「私達はLGBTだけど普通です」みたいな主張してるけど
普通ではない。悪いことではないけど普通ではない。+24
-13
-
1113. 匿名 2021/09/15(水) 19:46:29
>>5
逆じゃない?気を遣わなくていいのよ。ストレートだろうがLGBTだろうが本人の事なんだから+11
-2
-
1201. 匿名 2021/09/15(水) 20:19:44
>>5
逆に考えるのよ!!
男性がセクハラ等に気を遣って戴いたお陰で、
私たちは旦那に召使いみたいな扱いを受けないで済む世の中になったのよ!
だから、今度は私達が恩返しして気を遣ってあげるべきだと思うのよ!+4
-14
-
1374. 匿名 2021/09/15(水) 21:54:21
>>5
地元の中学校に性同一性障害の男の子がいた。
本人はしっかりしたいい子。
親が心配なのはわかるけど行きすぎていて入学前から校長先生や教育委員会と話し合い(内容までは知らないけど、要は気を遣えってことらしい。近しい人から聞いたから)その子のために校則とかも少し変えたらしい。で、その子を責任とって見守る約束で当時の校長先生、普通は三年くらいで異動するらしいけど、異動予定の時期にその子が入学したから通常の倍の期間その中学校に在任してた。卒業したら割と良い役職に異動になったよ。
うちには何も影響はないし、その子も充実した学校性格を送れたらしいから「よかったね」なんだけど、ちょっと「なんだかなー」って感じがする。
なんでかっていうと「性同一性障害」が守られるなら普通級に通える発達障害の子や他にもいろいろあると思うけどそういうのも校長先生気遣ってよって話になるよね。+38
-0
-
1865. 匿名 2021/09/16(木) 06:21:40
>>5
優遇差別しろって事でしょ
面倒くさい+14
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する