ガールズちゃんねる
  • 3. 匿名 2021/09/15(水) 13:26:24 

    いきなりカミングアウトされても受け入れられる自信がないな…

    +1033

    -176

  • 169. 匿名 2021/09/15(水) 13:48:58 

    >>3
    無理に受け入れようとしたり理解しようとしたりしなくてもいいんだよ
    LGBTだからという理由だけで攻撃的に当たったり差別したりしなければ、へーそうなんだ、後はよくわからないからノータッチ、でも全然いい

    +270

    -1

  • 207. 匿名 2021/09/15(水) 13:55:51 

    >>3
    別に他人なら受け入れるけど、身内だとだいぶ戸惑う。

    +112

    -3

  • 275. 匿名 2021/09/15(水) 14:08:48 

    >>3
    必ずしも受け入れる必要も無いのでは。
    そうなんだ〜と流して、その後は聞かなかったように接するのが良いと思う。
    告白されたらまた別だけど、その場合も異性からの告白と同じように、恋愛対象では無いで良いと思う。

    +152

    -4

  • 544. 匿名 2021/09/15(水) 15:32:58 

    >>3
    私はべつに何も思わない。
    私を性の対象としてもし見られたら、私はストレートだからちょっと困るし断るけど、そうじゃなければあんま関係ないかな。
    受け入れるというか、何も変わらないかも。

    +111

    -2

  • 606. 匿名 2021/09/15(水) 16:04:18 

    >>3
    ぶっちゃけ職場の同僚にカミングアウトされたところで
    「はぁ、そうですか」としか言えない

    これからは女子(男子)トイレ、更衣室使います!ってなったら
    「ええっ?!( ; ゜Д゜)」ってなるけど
    そうじゃないならフーンで終わる

    でもそれだと満足してくれない人も居るんだろうな

    +169

    -0

  • 610. 匿名 2021/09/15(水) 16:05:16 

    >>3
    てか何でカミングアウトする必要があるのかな?
    他人の性的指向?ってあまり関心ないのだけど

    +148

    -1

  • 659. 匿名 2021/09/15(水) 16:21:04 

    >>3
    何人か知り合いにいるけど話の流れでさらっと言われてこっちも「そうなんだ~」くらいでなんとも思わないよ。

    +23

    -1

  • 689. 匿名 2021/09/15(水) 16:37:56 

    >>3
    一橋アウティングの件で思ったけどカミングアウトされて負う義務デカすぎやせんか?
    あの裁判結局どうなったんだっけ?
    どんな状況に陥ったとて遂行しなければいけない義務が発生するならカミングアウトされたくないという権利も欲しいわ

    +72

    -1

  • 717. 匿名 2021/09/15(水) 16:49:07 

    >>3
    弟からカミングアウトされたけど、別に…悪いことしてるわけじゃないし弟が今幸せなパートナーがいるならいいんじゃない?という感じだったよ。
    弟は10年ぐらい前は彼女いたんだよ。その後はいるのかいないのかよくわかんなかったけど。異性愛者だと思ってたから驚いたは驚いたよ。
    でも私に何か不利益があるかと思うとないんだよ。

    信頼して打ち明けてくれて良かったなと思ってる。弟の彼氏ともほどよい距離感で交流してるよ。

    親には言わないけど、うまく助け舟を出してくれという意味で姉の私には言ったんだと思う。

    +103

    -0

  • 773. 匿名 2021/09/15(水) 17:15:21  ID:mCAl72xANT 

    >>3
    >>5
    10年以上前の話だけど、就職したときに配属先にそういう人がいて、本人からではなく、職場の上長から「うちの部署にはこういう人がいるんだけど、普通に接してね」という説明があった。

    配属前の人権関係の全体研修で、「当社の社員三万人のうち、そういったセクシュアリティをオープンにしている人は2人おられます」という話を聞いていたけど、そのうちの1人が自分の配属先にいるとは想定してなくて、ちょっと驚いた。そういうことを明らかにしている人に会うのは人生ではじめてだったから。

    その部署では誰もがその人に普通に接していて、それが自然であり、特別な配慮をしているという風でもなかったよ。更衣室とかトイレとかで揉めることもなかった。
    その人は未成年で、ホルモン療法を受けている途中で(戸籍上の性別と肉体が一致していない)、いろいろと思うことはあっただろうけど、明るくきさくな人柄だった。(事情を知らない)お客さんからは「ねーちゃん、なでしこジャパンみたいやな」と突っ込まれたりしてたけど。性別がどうというより、人柄は働きぶりが重視される職場だった。
    その人は数年後に結婚したので、おそらく戸籍上の性別を変更したんだなと思ったよ(異動した後、風の便りに知った)。
    その後、そういう人と同じ職場になったことはないけど、貴重な経験をさせてもらったと思ってるよ。




    +73

    -7

  • 974. 匿名 2021/09/15(水) 18:42:45 

    >>3
    古いねぇ

    +2

    -3

  • 1294. 匿名 2021/09/15(水) 21:17:00 

    >>3
    性癖言われても困る

    +3

    -2

  • 1382. 匿名 2021/09/15(水) 22:00:56 

    >>3
    カミングアウトされても どうでもいいけどな。
    いい意味で。

    +5

    -0

  • 1401. 匿名 2021/09/15(水) 22:14:46 

    >>3
    LGBTは自由だし非難することはなにもない。
    でも、後継や世間体のためだけに騙して結婚する悪党もいる。
    騙されて人生めちゃくちゃにされた人もいると、わかっておいて欲しい。
    はい、騙したのはうちの旦那です……

    +6

    -3

  • 1491. 匿名 2021/09/15(水) 23:06:22 

    >>3
    そう?職場の人とか関わってるとなんとなくわかるし、カミングアウトされたところでそうなんだとしか思わない。いつも通り。
    ただ、どうしてほしいの?とは思うけど。特別配慮する事は逆に相手に失礼だと思うので。

    +6

    -0

  • 1548. 匿名 2021/09/15(水) 23:36:26 

    >>3
    それが普通の反応だよね。一般人ではまだまだカミングアウトは難しいと思う。アウティングも含めてバレたら終わりに近い。からかわれる、偏見で嫌な目に遭う覚悟がないと。LBGT以外の目に見えない障害がある人への理解も進んでないし。

    +3

    -1

  • 1642. 匿名 2021/09/16(木) 00:32:33 

    >>3
    というかカミングアウトしてどうしたいの?
    何を受け入れてほしいの?
    結婚は?とか聞くセクハラ上司は今後いなくなるだろうからわざわざLGBTをカミングアウトする必要ある?

    +4

    -1

  • 1671. 匿名 2021/09/16(木) 00:46:11 

    >>3
    私の姉が友達からじつはレズでと打ち明けられたけど全く気付いてなかったからびっくりして「そうなんだ」としか答えられなかったと言ってた
    帰宅してから義兄に「なんて言えば良かったんだろう」と聞いたら「そういう人は病気だから病院で診てもらった方がいいよ」と言われたらしく義兄を見る目が変わったと言ってた

    +12

    -0

  • 1703. 匿名 2021/09/16(木) 01:06:40 

    >>3
    マツコはカミングアウトは自己満足だと言ってた
    マツコの場合はテレビに出ちゃったから親にバレてるけど直接言ったことはないそう
    千葉で静かに暮らしてる親に40過ぎた一人息子がわざわざゲイですと言う必要ないって
    あとLGBTについて聞かれても自分の意見を言わないのはゲイが自分みたいな格好してると思われたら困る、普通にスーツ着て会社員やってるゲイの方がたくさんいるって

    +23

    -0

  • 1985. 匿名 2021/09/16(木) 09:43:40 

    >>3
    そうなんだ〜としか言えない

    +2

    -0

  • 2152. 匿名 2021/09/16(木) 12:14:18 

    >>3
    カミングアウトしてもらう必要ないと思ってる。性別に拘らなければ問題ない。履歴書欄の性別もいらない。

    +1

    -4