-
1. 匿名 2021/09/15(水) 13:25:31
出典:contents.oricon.co.jp
【意識調査】LGBTへの理解、社会整備として【カミングアウトしなくても問題ない空気づくり】を望む声が約8割 | ORICON NEWSwww.oricon.co.jpORICON NEWSの意識調査は、その認知のきっかけや、著名人や身近な人間からのカミングアウトに対する反応、LGBT理解において社会に求めることなどの意識調査を実施。
■「LGBT」知るきっかけ、若年層にとってはエンタメコンテンツが重要な窓口に
上戸彩が性同一性障害を演じた「ドラマ『金八先生』」(千葉県/30代)、草なぎ剛の女装姿も話題になった「映画『ミッドナイトスワン』」(埼玉県/60代)、言わずとしれた「ドラマ『おっさんずラブ』」(埼玉県/60代)など作品名を挙げての回答もあった。
■「LGBT」理解の広がりに「よいと思う」が約6割「みんなが知ることからがスタートだと思うから」
■身近な人間からのカミングアウト「特に変わらない」が多数
■今後の社会「カミングアウトしなくても問題ない空気づくり」に約8割
+50
-383
-
34. 匿名 2021/09/15(水) 13:30:14
>>1
カミングアウトしなくていい、というかするな
黙って心に秘めてろ+182
-37
-
40. 匿名 2021/09/15(水) 13:30:59
>>1
その前に人間性だと思う。+74
-1
-
63. 匿名 2021/09/15(水) 13:34:19
>>1
身近な人が父親母親だったら引くけど友達兄弟子ども同僚だったら受け入れるしかないなとは思う。+6
-12
-
65. 匿名 2021/09/15(水) 13:34:30
>>1
いいよ
自分に関係なければ+24
-5
-
68. 匿名 2021/09/15(水) 13:34:55
>>1
突然カミングアウトされて、その流れでそのまま告白されたことあるけど返答にすごく困った事がある。
私は心通わせられる友達だと思ってたから、尚更。
一瞬パニックになった後に「彼氏がいるから(彼氏がいる事は相手も知ってた)ごめんね」って返答で終わったけど。
こっちも理解する努力はするけど、そっちも理解が深まるようにこちら側の気持ちを考えて欲しい。
LGBTQ系って押し付け感が強く感じて苦手だ。+127
-3
-
80. 匿名 2021/09/15(水) 13:36:08
>>1
カミングアウトは好きにしたらいいけど、告白はしないでほしい
私は女友達に告白されて、しかも私にだけカミングアウトをしている状態ですごい苦しかった
周りに相談できないし、気まずくなるし
気まずくなることで周囲に気を使わせてしまったのにワケを正直に話せないから誤解が生まれないか心配だったし
「これからも友達として仲良くしてくれる?」とか言われたけど、その子がいると恋バナとかしにくくなったし
1回恋バナをした後にいきなり席を立たれて泣いてきたような感じになってみんな不思議がってたし
告白されて嫌いになってしまった
迷惑だった
「カミングアウトしなくてもいい社会環境」というけど、中途半端に人を選んでカミングアウトをされるのは本当にきつい+128
-4
-
130. 匿名 2021/09/15(水) 13:42:53
>>1
カミングアウトとかわざわざいらないよね
大袈裟に取り扱わないでほしい…
LGBTという型にはめてしまう方が窮屈
なんとなく馴染むくらいでいいよ
いちいち男が好きとか女が好き、年上、年下が好きとか公言しなくない?
自分の年齢やその時の気分、価値観で好きになる相手も変わるものだしさ+44
-2
-
146. 匿名 2021/09/15(水) 13:45:42
>>1
急に暴露されても、なかなか受け入れられる人は少なそう
相手次第だろうね
+14
-0
-
154. 匿名 2021/09/15(水) 13:46:52
>>1
正直LGBTなんて結構前から市民権を得て差別は駄目だと啓蒙されて自治体によってはカップルで夫婦と似たような優遇を受けていて
これ以上何が足りないと思ってるんだろう?
普通に生きたい普通と変わらなくなりたいという意見を目にしたことがあるけどLGBTに該当してない人でも普通から外れて生きにくく感じてる人は沢山いるし
そもそも普通が何かなんて誰も具体的には定義できないし+43
-5
-
180. 匿名 2021/09/15(水) 13:50:35
>>1
種類多くてよくわからない。
普段のファッションとか見た目から変える人もいるし、見た目はそのままの人もいるし。むしろ体の性を強調するようなファッションや体作りしてる人もいるよね?
筋肉隆々で男好きな男とか。
単に女装、男装が好きなだけの人もいる?
バイもいるよね。+13
-1
-
194. 匿名 2021/09/15(水) 13:53:10
>>171
>>1
レズビアンの上司から社内で告白され、断ったら軽い嫌がらせを得るようになってすごく困ったことがある
異性なら上司や人事に報告できるけど、同性だと性的嗜好の暴露を含んでしまうから軽い気持ちで上司や人事に相談できない
ジワジワと嫌がらせの影響が続くから、弁護士に相談して本人に「人事に相談するけどその際レズビアンであることが必然的にバレてしまうけど良いか?」と聞いたら逆ギレされた
やめるよう言われたけど嫌がらせの証拠もあったから人事に報告したよ
「カミングアウトしなくてもいい社会」はいいけど、バレて困るなら墓場まで持って行くか、お仲間だけ手間仲良くして欲しい
赤の他人を困らせておいて「他人にバラされたら困る」という本人たちの意識をまずどうにかしてほしいわ
+83
-1
-
196. 匿名 2021/09/15(水) 13:54:06
>>1
地域生活や親戚づきあいでカミングアウトしておかないと問題ある事ってなんだろう?
一番に浮かんだのは結婚(子供)はまだか攻撃だけどそれは誰でも鬱陶しいしなぁ
そんな問題あるか〜?って意味じゃなくて、自分も無意識にやってしまってるかもしれないからどういう事で嫌な思いしてるか気になる+5
-1
-
234. 匿名 2021/09/15(水) 14:01:17
>>1
わかるけど、今そんな声を大にして言わなくても。他にやることいっぱいあるんだからちょっと後回しにしてほしい。+23
-0
-
273. 匿名 2021/09/15(水) 14:08:46
>>1
立憲民主党も先日の党の指針演説では
LGBTに力を入れるそうだね。
あと外国人の入管法にも。差別も無くすると言ってる。
だからLGBTの人達って、
立憲みたいな反日サヨク政党を味方に付けて、
すぐ差別だ!ミートゥーだって運動して社会を糾弾する。
自分達の権利主張が強過ぎて、
まるで在日連中みたいだから怖いわ。
+38
-3
-
277. 匿名 2021/09/15(水) 14:08:57
>>1
カミングアウトしたくなるきっかけって恋愛や結婚について何度も聞かれることだと思う。
そりゃ彼氏(彼女)いるの?とか結婚しないの?とか芸能人誰が好き?とか聞かれすぎると話してスッキリしたくなるよ。
だからカミングアウトされたくなければ、その手の話一切しなければいい+9
-0
-
283. 匿名 2021/09/15(水) 14:09:54
>>1
カミングアウトするのは構わないけど「受け入れろ」ってのは別問題だと思う。
カミングアウトする自由があるように受け入れることも自由。+31
-1
-
307. 匿名 2021/09/15(水) 14:16:24
>>1
カミングアウトしなくていい社会ってのは自分はLGBTだとわざわざ告白しないで、自然に俺の彼氏は~とか私の彼女は~みたいな話をするってことかな?
確かに深刻しカミングアウトされるより、自然に話される方がこっちとしても楽+17
-0
-
369. 匿名 2021/09/15(水) 14:30:59
>>1
全然賛成
職場にゲイの男性いたけど、長年一緒に働いている中で、自然と周りは分かってたし本人もそういう部分を隠してなかった
だからって直接お互い確認する事はなかったけど、何も問題なく楽しく働けていたよ
+9
-0
-
404. 匿名 2021/09/15(水) 14:40:53
>>1
LGBとTを分けてほしい
LGBは好きにすればいいと思う
ここにはガルには難癖つけて差別したい人もいるけど、同性を好きになろうが告白してこようが本人の自由。
でもTは体が男性なのに女子トイレに入ってこようとしたりするから絶対受け入れられない。差別と言われようが絶対無理+27
-6
-
468. 匿名 2021/09/15(水) 15:03:25
>>1
なんで数ある障害者の中でもLGBTの人はうるさいの?
と思ってしまう精神障害者です+10
-4
-
500. 匿名 2021/09/15(水) 15:16:11
>>1
性的嗜好なんてカミングアウトされても困るよ
LGBTじゃなくても「僕はおっきなおっぱいが大好きなんです!」とか言われたら「ああ、うん」って反応しかできないし気持ち悪いでしょ
自他ともに性的嗜好なんて公にするものじゃないんだし、自分の性的嗜好を理解してくれなんてワガママだよ
子どもに向かって「僕ロリコンです理解してね」なんてやったら犯罪者なのに
なんで大人同士なら理解して許容して、なんならチヤホヤして慰めなきゃいけないのさ面倒くさい+28
-1
-
514. 匿名 2021/09/15(水) 15:21:41
>>1
仕事中に取引先の女性から「LGBTなんです、なので周囲に気づかれて嫌われやすいようです、男女ともに経験があります」と言われて面食らったまま帰宅したけど、気持ち悪いと思った。
同性異性とか関係なく、性の話を職場の人に唐突にいうあたりが。
いまは社会人として礼儀がなってないのでは?と腹立たしく受けとめている。+32
-0
-
657. 匿名 2021/09/15(水) 16:20:57
>>1
近所のデパートに体格や顔立ちからして明らかに男なんだけど長い髪に女性の制服を着た人が働いている。
10年前に初めて見た時はちょっと驚いたけどもう見慣れた。いつの間にか胸がすごく大きく(普通の女性よりもずっと)なってたけど別に気にならんし。+3
-0
-
737. 匿名 2021/09/15(水) 16:58:29
>>1
学が無く無知な人ほどLGBTに差別的だよね
生物学的には生き物は一定数同性愛の個体は生まれるから自然界でも珍しくないことなんだよ
ペンギンでもオス同士のカップルが子育てしたりするし
性的趣向はグラデーションだから完全な異性愛者だと自認していてもバイオリズムやホルモンの影響で無自覚に同性に惹かれやすい期間がある人もいる
+10
-12
-
750. 匿名 2021/09/15(水) 17:06:04
>>1
日本語じゃないから分からない+0
-0
-
766. 匿名 2021/09/15(水) 17:11:42
>>1
「LGBTを差別するな」って言うけどさ、LGBT差別より容姿差別の方がよっぽどひどいんだけど。
日本だけじゃなく、世界中そうじゃん。+11
-0
-
817. 匿名 2021/09/15(水) 17:30:27
>>1
こっちが聞いてないなら話さないで欲しい
最低でも自分が言いたい事を言うなら反応もこっちの好きにさせてくれないと聞きたくない
+9
-0
-
964. 匿名 2021/09/15(水) 18:40:33
>>1
LGBTだろうと、精神的な障害抱えてる人だろうと、体の障害だろうと、その人に魅力があれば気にしない。
逆にいえば、そういうハンデがなくたって、魅力のない相手と付き合い続けたいとは普通は思わない。
そこをすっ飛ばして、配慮しろ、差別するなと声高に言うから、ウザがられるんだと思うけど。
まずは、自分自身にそれだけの魅力があるのかを振り返って見るほうが先だと思う。+6
-0
-
969. 匿名 2021/09/15(水) 18:42:00
>>1
多様性とか自分は自分とかいう癖に結婚という縛られた制度にすごい固執してるイメージ+5
-0
-
982. 匿名 2021/09/15(水) 18:45:09
>>1
勝手にやってろって感じ
他人の性的嗜好なんて興味ない+5
-0
-
985. 匿名 2021/09/15(水) 18:46:32
>>1
今まで受け入れろだったのに今度はカミングアウトしなくてもいいって、こいつら本当に面倒臭いな+6
-0
-
1000. 匿名 2021/09/15(水) 18:50:43
>>1
この件に関して言えば中国と気が合う+0
-2
-
1018. 匿名 2021/09/15(水) 18:57:49
>>1
LGBTにアンケートしたらそりゃそうなるだろ
LGBTって日本規模で言うと全体の何割ぐらいなんだろう
別にLGBTでもどうでも良いけど
周りが気を遣え!っておかしい+19
-0
-
1067. 匿名 2021/09/15(水) 19:22:29
>>1
カミングアウトしようがしまいが特別扱いはしません。+9
-0
-
1077. 匿名 2021/09/15(水) 19:27:44
>>1
おかまとか同性愛とかきもいわー
↑この感情も多様性
押し付けてくる奴絶滅しろって感じ+10
-4
-
1089. 匿名 2021/09/15(水) 19:32:14
>>1
■「LGBT」理解の広がりに「どうでもよいと思う」が約6割「みんなが知るというテイの押し付けいいかげんにしてほしいから」 「声のでかいマイノリティに辟易」
■身近な人間からのカミングアウト「何も言わないでほしい」「話題にするなよわざわざ」が多数
■今後の社会「多様性といいつつ個人の感情を認めずに生産性のない人間に気を遣えという空気づくり」にうんざりが約8割
※個人の感想です+13
-4
-
1090. 匿名 2021/09/15(水) 19:32:24
>>1
価値観に同調してくれって言われるのは困るけど、自分が(、の)恋愛対象になってないなら認めるもなにも特に変わらずそれまで通り
初対面からカミングアウトは、人との距離感が.アレ??って苦手になるかも
+2
-0
-
1100. 匿名 2021/09/15(水) 19:37:59
>>1
LGBTだとカミングアウトされてもへーそうなんだでよくない?
自分は異性が好きだけど友達や職場の人が同性を好きでも何の問題もないよね?
カミングアウトされたくないってどんな感情?+4
-0
-
1108. 匿名 2021/09/15(水) 19:43:31
>>1
ここ同性愛をコスプレとかSMと一緒だと勘違いしてる人いない?そんな勘違いしてたらそりゃカミングアウトされたくないってなるよ。
コスプレとかSMが好きな人は普通のセックス出来るけど、同性愛者は異性とは出来ないから全然違うよ+6
-0
-
1122. 匿名 2021/09/15(水) 19:49:56
>>1
どうしてもカミングアウトされたくないなら恋愛や結婚、好きなタイプを一切聞かなればいいよ。
カミングアウトされても恋愛の話興味ないって言えば差別じゃないし+3
-0
-
1232. 匿名 2021/09/15(水) 20:36:09
>>1
カミングアウトしてもしなくても問題ない空気づくりってのがよくわからない。
「カミングアウトしても問題ない空気づくり」ならわかるけどしなくても問題ない空気づくりってなんだ?
みんなにLGBTかなって疑われてるけど言わなくてもいいように気を遣ってくれってこと?(笑)+6
-0
-
1346. 匿名 2021/09/15(水) 21:38:21
>>1
そもそも日常においてわざわざカミングアウトする必要なんてなくない?
カミングアウトするったら必要ある状況ったらそれこそ特殊な状況下だよ。例えば異性から告白されたり、就職や進学などで異性として入学・進学したいであったり、人生の分岐点となる状況とかそんなのくらいしかないじゃん。+4
-0
-
1365. 匿名 2021/09/15(水) 21:45:57
>>1
この問題は
あくまでも大人の社会での受け入れに留めるべき
受け入れ方には十分に気を付けるべき
子供の社会にまでLGBTが入り込んでくると
子供への影響が大き過ぎる
性同一性障害という前提で言えば
健常者である子供が性同一性障害者に影響を受けたらどうなるのか
大人の無責任な受け入れで子供の精神や性癖が変わってしまう不安
子供の性格が男女の真逆に変わってしまう可能性への恐怖
LGBTの人達も全てが善良なわけでもねえ
難民の受け入れと同じように
悪意のあるLGBT者による犯罪が健常者社会の中で増える可能性
LGBT内の犯行で申告されてない犯罪も少なくない
単純にLGBTの受け入れに賛成し良いことしてる気になってる輩が多いが
LGBTの受け入れはそんな単純じゃねえ
+6
-0
-
1410. 匿名 2021/09/15(水) 22:18:58
>>1
個人が自由に生きられるのは大事だと思う
思うけどそれを政策にする野党にはドン引きする
今それかよ!としか思わない+3
-2
-
1476. 匿名 2021/09/15(水) 22:52:58
>>1
良い意味で他人に無関心であるべきとは思う
他人のデリケートな部分に口を出さない、干渉しないのは必要
恋人いるの?とか結婚しないの?とか遠慮ない人は普通にいる
+4
-0
-
1501. 匿名 2021/09/15(水) 23:10:20
>>1
最初ははあ?また優遇しろって事?と思ったけど
他人の性嗜好とかに踏み込んだ発言するなってのは分かる
色んな人がいるんだから
+2
-0
-
1572. 匿名 2021/09/15(水) 23:50:37
>>1
差別しないってことと
受け入れるってことは
必ずしも同じじゃなくない?
私はあからさまな差別はしないけど、正直赤の他人の性的嗜好なんて興味すら持ちたくない+2
-0
-
1597. 匿名 2021/09/16(木) 00:05:55
>>1
カミングアウトしなくても問題ない空気って、結局私の場合だったら「私の恋愛対象は男性です、私の性自認は女性です。」ってのをいちいち周りに言わなくていい状態って事かな。そしてそれを言った時に、え?って引かれない事かな。それは欲しいだろうなって思う。
言わなきゃ生まれた時の体の性別が女性だった場合はみんなそういう風に思われてるんだろう事が不自然っちゃ不自然なのかもしれない。いわゆるノーマルな方達も実際にそうだとしても勝手にノーマルだと決めつけられてるって事なんだよね。枠にはめられてるっていうか。
ノーマルって言い方も微妙だなって思うけど。
自分が少数派に属するタイプだったとしてもそれを押し付けず、相手が少数派に属するタイプであったとしてもそれを否定せず、お互いが多様性をあるがままに受け入れられるようになれば1番いいんだろうけど、一朝一夕には難しいだろうね。+3
-0
-
1625. 匿名 2021/09/16(木) 00:25:16
>>1
カミングアウトなんかされても知らないよ。例えば親兄弟がそうだとしてもそれを伝えられたとしてはぁ、そう。だから?以外に何も思わない
カミングアウトする人はそれをして回りの人間にどうして欲しいの?めんどくさい。+1
-1
-
1629. 匿名 2021/09/16(木) 00:26:40
>>1
カミングアウトいらないとか言う声もあるけど、
異性の恋人がいる前提でみんな話してて彼女or彼氏つくらないの?とか、結婚しないの?とか聞かれたらめんどくさいし、そこでその人たちが毎回モヤモヤするならカミングアウトしてそれを払拭したらいいと思う
カミングアウトの何がそんなに嫌なのか+6
-0
-
1657. 匿名 2021/09/16(木) 00:38:50
>>1
ひっそりとしてろ+2
-2
-
1740. 匿名 2021/09/16(木) 01:47:38
>>1
悩んでたりして申し訳ないかもしれないが、カミングアウトとか改めて言わなくて、サラーと言って、何か問題でも?って顔してくれたら良いけどなー。別に、誰を好きとかワシには関係ないし。
何人かカミングアウト言われたけどー、どうでもいいから、へぇーそうなんだー。 としか思わない。
実はご飯党って言ってたけど、パン党なんだレベルにしか思わない。
ロリコンとかは許せんけど。
それとは比べるのも申し訳ないし、
ただの性別ってだけだし、普通で良いよー。
偏った価値観をもった声でかい差別主義者が筆頭に立って、教育やら世の中動かしてきたのが問題なんだろうけどさー。
ただ、男の子を身籠った今は、孫の事をチラッと考えるけどさー、でも、我が子が笑って元気に過ごせていけるなら、LG〜でもなんでもいいや。
人生一度きりですし、悩まず過ごしてほしいや
+1
-1
-
1821. 匿名 2021/09/16(木) 03:22:24
>>1
LGBTわがままなおっさんで変質者ごたまにいる。おっさんとして教員して
妻との間に2人女の子つくっておいて
おっさんになってカミングアウトして
学校のトイレは女子トイレ使用させれろだの、女子教員はほかのトイレいけだの。
味方になる私わかってますよ的なボスをつけて、普通の女性教員に遠いトイレ使えとか、おっさんの自分も女性トイレ使わせろとかひどい!
+8
-0
-
1850. 匿名 2021/09/16(木) 05:07:49
>>1
空気作り、ってなにすればいいのか
中学生の頃にやたら毎日しつこくくっついてくる先輩がいて
うぶでよくわからないからされるがままにされていた。
(学年も違うのに廊下でひんぱんに捕まったり、なぜか帰り道に出会ったり)
なんか見つめてくる視線や触れる手がだんだんしつこくなって
無理矢理繋がれる手を、恋人繋ぎされた瞬間にすごい身体が拒否して、それから先輩を一切シカトしてしまった記憶…
難しい…+4
-0
-
1877. 匿名 2021/09/16(木) 07:00:36
>>1
エルジービーティーって語感がいいから常に総称して「ご理解を」と啓蒙されてるけど、Bってどうなの??特に既婚のB。+2
-0
-
1884. 匿名 2021/09/16(木) 07:09:32
>>1
LGBTは理解してる。理解はしているつもりだけど、もし告白とかされても絶対に受け入れる事は不可能だな。異性愛者だから。その辺はそちらも理解して欲しい。
+6
-1
-
1893. 匿名 2021/09/16(木) 07:23:03
>>1
トイレに入ったら異性がいる世界だよ?
アメリカだと既に大問題になってるけどいいの?
おっさんがおるやんって言った方が警察に捕まって
ネットでも叩かれまくる世界だよ?
ドラマみたいにきれいに解決なんかしないよ?+8
-1
-
1900. 匿名 2021/09/16(木) 07:36:40
>>1
女子校で友達に帰り道、その子が通っている教会に誘われて告白されたんだけど、友人関係続けられなかった
好きな異性のタイプとか、好きな有名人とか、同性だから出来る話題も出来ないし、何より断った後が気まずい
ゲイやニューハーフの友人はいるけど、こっちが恋愛対象にならないし、ジャニーズの中なら誰がタイプ?とか恋愛とかの話も普通に出来て楽しい+0
-0
-
1945. 匿名 2021/09/16(木) 08:23:30
>>1
ナチュラルにキモいわ+2
-0
-
1981. 匿名 2021/09/16(木) 09:32:57
>>1
他人の性的嗜好とかどうでもいいし
無関心でいる自由も嫌悪する自由もくれよ
差別差別うるせーよ
黒人や障害者もそうだけど、自分たちが差別されないためにそうじゃない人間を踏みつけにしてないか?
差別されない=優位に立つってことじゃねーぞ+9
-1
-
1982. 匿名 2021/09/16(木) 09:37:03
>>1
そもそもカミングアウトしなければ何も問題ないのでは
性的嗜好なんて身内とパートナーだけが知ってればいい事でしょ+5
-1
-
2008. 匿名 2021/09/16(木) 10:09:51
>>1
勘違いして文句言ってる人多いけど、カミングアウトしなくていい空気作りって要は、彼氏いるの?彼女いるの?結婚しないの?とか職場の人間にズカズカ詮索するなって話じゃないの?
LGBTQへの理解が進んでいるアメリカとかだとそういう話ってタブーだし。
私もアセクシャルで人を愛せないから、恋愛について詮索されるのが一番地獄。品がないなって思う。+7
-0
-
2015. 匿名 2021/09/16(木) 10:14:29
>>1
デザイン系の会社に勤めているから、LGBTXも変人も多分普通に居る。
人に迷惑かけなければ気にしない。+6
-0
-
2035. 匿名 2021/09/16(木) 10:32:47
>>1
これマイナスついてるけど、求めてることってLGBTに関係なくそうなったら良くない?
言葉だけが一人歩きしがちだけど、本来多様性のある社会ってみんなにとって過ごしやすくなるべきものなんだけどな。
本来LGBTの人がメリットに感じることは、それ以外の人にとっても何らかの形でメリットになる。+3
-3
-
2108. 匿名 2021/09/16(木) 11:36:46
>>2086
考えを曲げない頑固な人は別として
もう十分周知されてるよね
>>1のアンケート結果見ても+0
-0
-
2137. 匿名 2021/09/16(木) 12:04:58
>>1
多様性というなら、同性愛とかきもいわーっていうのも多様性のひとつ
尊重しろや!
+4
-3
-
2167. 匿名 2021/09/16(木) 12:24:38
>>1
「LGBTを差別するのは良くない。
でもLGBTを優遇したり、税金を使ってLGBTに特別な配慮をするのはおかしい。」
杉田水脈って自民党の議員が言ってた言葉。
本当に正論だと思う。
でもマスコミは、ねじ曲げて「杉田がLGBTを差別した!」ってねつ造報道。
アンミカがワイドショーで
「杉田水脈は最低!日本は恥ずかしい国」
とボロクソにののしった。
アンミカは自分のダンナの不正受給疑惑はごまかして逃げてるよね。
恥ずかしいのはどっちだよって感じ。+9
-1
-
2180. 匿名 2021/09/16(木) 12:33:05
>>1
クソ異性愛者どもはいままでの歴史でセクシャルマイノリティを、これ程までかとさんざん蔑んで、叩き、迫害を行っておきながら、
今度自分たちの立場が悪くなるとこうやって、再び排除を試みようと、わめき散らす差別主義ヘテロ野郎どもだね
ひとりひとり、巨大で強大なバチが当たることを要望する
地獄の底へ、へばりついてもがけヘテロ+0
-5
-
2185. 匿名 2021/09/16(木) 12:34:35
>>1
多分ほとんどの人はそっとしておいてくれって気持ちなんじゃないかな
一部の声のでかい人達が逆に理解を妨げてる
なんとなくそんなイメージ+5
-0
-
2194. 匿名 2021/09/16(木) 12:40:27
>>1
だからなに?って思ってしまう、、
あなたはあなたでしょ?って
+5
-0
-
2196. 匿名 2021/09/16(木) 12:41:39
>>1
LBGTや在日韓国人って、自分の思い通りにならないとすぐ「上手くいかないのは、私が差別されてるから」って責任転嫁しがち。
本人の性格や実力不足が原因なのに、周りのせいにして自己反省しない。
水原希子が海外でモデル活動に失敗した時に、「私が採用されなかったのは、アジア人差別」ってやっぱり責任転嫁。
水原希子レベルの見た目じゃ海外での契約は厳しいってだけで、差別じゃないのに。
未成年の時にタバコ酒がバレて、セブンティーンモデルをクビにされて、海外で活動するつもりが相手にされず失敗したんだよね。
結局日本でゴリ押しされた。
LGBTもへたにカミングアウトされると、仕事や人間関係でもめた時に、差別とは関係なくても「差別だ」
って責任転嫁しそうなのが、不安なんだよね。
LGBTにも善人と悪人がいて、悪人だから嫌われてるのに本人は「嫌われてるのは差別だ」って逆ギレとかさ。+8
-1
-
2362. 匿名 2021/09/17(金) 23:25:04
>>1
やればやるほど逆効果。活動家のみなさまお疲れ様です。+2
-1
-
2376. 匿名 2021/09/19(日) 12:43:30
>>1
中学からセーラー服にスカートで学校に行ってたよ、女の子になって良かった+1
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する