-
1. 匿名 2021/09/15(水) 00:35:18
対応を協議した教職員らは、入学式や卒業式など特別な行事で使っていたパイプ椅子に目をつけた。使う場合は、床を傷めないよう幅約1・5メートル、長さ約20メートルのゴム製シートを数枚敷く手間がかかることが課題だったが、椅子につける傷防止用のゴム製カバーがあると分かった。費用は同校PTAに協力を求め約140脚分を購入した。岸田宏志PTA会長(44)は「体育座りは私たちのころでもきつかった」と振り返る。
集会後、生徒たちからは「お尻が痛くて話に集中できなかったので良かった」「スカートなので床に座るのが嫌だった。椅子はうれしい」などの声が上がった。+59
-67
-
53. 匿名 2021/09/15(水) 00:51:04
>>1
朝礼とか自由に立ったり座ったり出来ないときは体育座りも椅子もどっちもどっち
かといって立ったままもキツイ
結局は長時間同じ姿勢で居なきゃいけないようなことはやめてくれ(笑)+16
-0
-
77. 匿名 2021/09/15(水) 01:01:36
>>1
体育座りが辛いです…って先生に言ったら「訓練みたいなものなので仕方ないものですよ…頑張って耐えましょう」って言われた
5年前の話だから割と最近かな+7
-0
-
114. 匿名 2021/09/15(水) 02:12:32
>>1
これも腰に悪いかもしれないけど、教科書が詰まったリュックのほうが成長期の子供の体に悪いと思うから学校や教育関係の機関で検討してほしい
甥っ子のランドセル持った時腕がもぎれるかと思うくらいズッシリ重かったよ
今は学校に教科書置いて帰れないんだよね+15
-0
-
116. 匿名 2021/09/15(水) 02:17:40
>>1
腹筋が弱くなる座り方だとか聞いた事もある+1
-0
-
122. 匿名 2021/09/15(水) 03:26:39
>>1
奴隷の座り方とネットで見かけた事がある。
体に良くないと思うし、これ強制やめてくれないかなーと思う。+5
-0
-
166. 匿名 2021/09/15(水) 06:54:32
>>1
長時間座る時は防災頭巾持って行ってたけど、それでもダメなのかしら?
私は教科書が分厚くなってランドセルが重くなった事の方が気になったわ。教科書おいていってOKにしてくれてありがたい。+1
-0
-
169. 匿名 2021/09/15(水) 07:05:07
>>1
あと正座もね。
わりと最近マナーとして決められたらしい。テレビの時代劇の弊害もある。(その時代と違う)
昔は高貴な女性は片膝立ててるし
江戸時代の写真なんて偉い人に仕えてる人がウ○コ座りしてる。
要は頭が低かったらよかったってこと。
葬式とか辛いし、
たとえ足崩してもいいよと言われたとしても女性はアグラかくと眉ひそめられる。
正座が正式なんて無くなって欲しい。
過度なマナーなんかくそくらえだ。+9
-0
-
222. 匿名 2021/09/15(水) 08:22:48
>>1
身体に悪いっていうなら、体育座りより重すぎるランドセルだって!行き帰りのすごい重さは大人でも大変なくらいだよ。+4
-0
-
232. 匿名 2021/09/15(水) 08:34:50
>>1
各自折りたたみ座布団みたいなの持って来させればいいんじゃないの?
100均で売ってるよ+0
-0
-
244. 匿名 2021/09/15(水) 09:08:27
>>1
あと、正座は良くないと思う
牡羊座だけどさ+2
-1
-
291. 匿名 2021/09/15(水) 16:43:58
>>1
じゃあヤンキー座りでええやん+0
-0
-
297. 匿名 2021/09/15(水) 18:01:44
>>1
子供4歳。
この前、大手の体操教室の見学行ったら『体育座りは体幹に良いので』
とトレーナーさん言ってたんだが、、
え、体に悪いの??+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
山口県下関市の市立豊北中学校(生徒109人)が生徒に体育座りを極力させない取り組みを進めている。体育の授業や集会などでは当たり前になっている座り方だが、専門家からは「座骨にストレスがかかる」など健康面の問題も指摘されている。PTAも巻き込んだ「脱・体育座り」に生徒たちの反応も上々だ。