-
7. 匿名 2021/09/14(火) 13:46:53
小学生低学年はオンライン授業を集中して受けられないだろうなぁ+696
-9
-
26. 匿名 2021/09/14(火) 13:51:08
>>7
この前クラスで接続テストしてるの見たけど、先生との言葉のキャッチボールがうまくいってなかったよ。呼ばれても反応しない子多数。+122
-3
-
34. 匿名 2021/09/14(火) 13:52:46
>>7
目も疲れるし視力の低下も気になる。+92
-3
-
42. 匿名 2021/09/14(火) 13:54:46
>>7
正直小学生じゃ無理だよ
中高でギリギリ+129
-3
-
84. 匿名 2021/09/14(火) 14:06:43
>>7
低学年の息子のオンライン授業見てると、先生が「○○さーん、寝転んで見てないですよねー?大丈夫ですよねー?」って言われてたよ。
ママ友の子は授業中にカメラ外れたとこでジュース飲んだり、何か食べてるってママ友が笑いながら話しをしていて、ちょっと引いた。+63
-3
-
143. 匿名 2021/09/14(火) 14:32:14
>>7
先生に見られてる緊張感がないからね。小学校高学年だと、ミュートにして塾の宿題をやってたりする。+16
-2
-
162. 匿名 2021/09/14(火) 14:43:31
>>7
うちの子は4年生だけど、絶対無理だろうなぁ…
今でさえノートに落書きばっかりしてるのに+5
-2
-
179. 匿名 2021/09/14(火) 14:53:09
>>7
親が家にいなくて子ども任せにしてたら大変なことになってると思う。低学年に限らず。
機械の不具合に子どもの集中力。学校で勉強できない子がオンラインなんかしたらどっか遊びに行っちゃうよ。画面の前についてたらまだマシ。+29
-1
-
186. 匿名 2021/09/14(火) 14:55:33
>>7
大人でもキツいw+2
-0
-
341. 匿名 2021/09/14(火) 22:21:55
>>7
小1の子供が先週ずっとオンラインだったけど、4歳で夜オムツ取れてたのにおねしょを毎日されたよストレス凄かったんだと思う、可哀想で今週から先生に頼んでオンライン組を外してもらって1日登校組に入れてもらった
コロナ怖いけど、このままでも駄目だなって思った+23
-0
-
377. 匿名 2021/09/15(水) 08:26:01
>>7
うちは小1。
先週3回オンラインで、4時間5時間座って授業聞いてたよ。
そうしなきゃいけないものなんだと子供が思っているみたいで、休憩が終わる時間になると「あ、時間だ!」って自ら机に戻ってた。
でも、途中で音声聞こえなくなったり解説動画が切れちゃったりして不満げだったわ。
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する