ガールズちゃんねる
  • 18. 匿名 2021/09/14(火) 13:49:11 

    高学年だけど今もオンライン授業してる。そばで聞いてるけど約120人のオンライン、まったく問題なく進んでる。
    公立小だけどタイピングもみんなものすごく早いし、今の子は凄いな。
    オンライン授業、私は有り難い。

    +369

    -7

  • 145. 匿名 2021/09/14(火) 14:33:40 

    >>18
    低学年は分からないけど、うちもオンラインかなり楽しんでやってるよ。
    高学年になると普段からゲームやPCで慣れてる子が多いから、操作なんかはなんの問題もなく授業できてる。
    ただ、運動不足は否めないし目も悪くなりそうだから、学校に行く日はしっかり体動かしてほしいと思ってる。

    +63

    -0

  • 150. 匿名 2021/09/14(火) 14:35:37 

    >>18
    凄いなあ
    うちの学校はオンライン出席を選べるけど、オンライン授業は2時間のみで足りない授業内容は自主学でカバーしてと言われたよ
    しかもズームでもなくただ見るだけ

    +29

    -0

  • 180. 匿名 2021/09/14(火) 14:53:35 

    >>18
    わかる。正直言って子供のほうがよほど詳しくてスムーズ。
    登校組が体育の授業の時は、オンライン組は送信されてきた課題をやって時間内に返送するとか、
    初めて本格的なオンライン授業に取り組んだけど、うまく両立できていると思った

    +34

    -3

  • 199. 匿名 2021/09/14(火) 15:00:15 

    >>18
    真面目な子たちなら問題ないんだと思う。そこから外れる子も出てくる頃だから。

    +37

    -1

  • 201. 匿名 2021/09/14(火) 15:01:56 

    >>18
    今の子すごいよね。グループで話し合ってください、とかでグループ同士で会議して、発表もしてる。オンラインじゃないと話し合いの授業はできないみたいだから、たくさん友達と話せて楽しそうだよ。

    +36

    -0

  • 221. 匿名 2021/09/14(火) 15:21:07 

    >>18
    羨ましいよ
    子供の学校は望んでもやってくれない

    +20

    -1

  • 243. 匿名 2021/09/14(火) 16:06:59 

    >>18
    オンラインなら学年合同で授業できるんですね。
    説明上手な先生が喋って、他の先生がサポートにまわれば効率よさそう。

    +19

    -0

  • 268. 匿名 2021/09/14(火) 17:01:02 

    >>18
    うちも高学年。咳で欠席した時オンラインで。

    私は手を貸す事一度もなくサクサク6時間授業分、勝手に受けてました!

    給食風景も固定で映ってて、あっ!私のカツ〇〇がおかわりで食べた〜!とか、クラスの子がいつ来れそう?とか話かけてくれて嬉しかったみたい。

    すごく助かったし、子供も繋がってる安心感があったみたい。今の子は凄いですね!

    +42

    -0

  • 353. 匿名 2021/09/14(火) 23:41:46 

    >>18
    低学年だけどオンライン授業やってる。休憩も少しずつ入るし何故かうちのクラスには騒いだりおふざけしたりする子がいないみたい。少し離れたところで別の作業しながら時々見てるけど、最近の子は適応力も凄いなぁと思う。二人揃って朝弱いから一緒にギリギリまで寝れるから正直、楽は楽。朝に遅刻するよと怒ることが無くなった。昼は給食よりは栄養は劣るんだろうけど、何とかやれてるよ。本人は登校するのもオンライン授業もどちらも楽しいって。授業前や休み時間はオンライン上で友達と話してるよ。

    +20

    -0