ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2021/09/12(日) 00:55:09 

    クリエイティブな仕事に就きたかったAさん。正社員になるなら好きなことをしようと、未経験ながらデザイナーやディレクター職のある企業や制作会社をいくつか受けたところ、すんなり1社に内定することができた。

    「年俸280万円スタートの制作会社でした。年俸には固定残業代を含んでおり、残業代は基本的に出ません。入社前はそのことをあまり深刻に考えていなくて、入社後は正直、失敗したと思いました。また、上司が雑務を丸投げしてくることが頻発するので、退社は21時から22時が当たり前。複数の取引先の締め切りに追われる時は、会社に泊まることもあります。(中略)時給換算したら、アルバイトのほうが良かった気がしています……」(Aさん)

    アルバイト時代、月額で計算すれば約24万円+インセンティブとして月5万円以上は稼いでいたというAさん。ここで3年間がんばってキャリアを積んで、他社の正社員に転職するか、早急にアルバイトに戻るか検討中だそうだ。

    憧れの正社員になったけど…「バイト時代より収入減った」27歳女性の苦悩 | マネーポストWEB
    憧れの正社員になったけど…「バイト時代より収入減った」27歳女性の苦悩 | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    憧れの正社員になったけど…「バイト時代より収入減った」27歳女性の苦悩 | マネーポストWEB

    +12

    -78

  • 6. 匿名 2021/09/12(日) 00:56:35 

    >>1
    これは正社員アルバイトの問題じゃなくてただ単にその会社がブラックってだけじゃん

    正社員はボーナスもあるし昇給もあるし給料の話で言ったらアルバイトとは桁違いだよ

    +669

    -58

  • 25. 匿名 2021/09/12(日) 00:59:51 

    >>1
    わかります。
    高卒二年目なんですが住民税もプラスされてこんなに引かれるの?って感じです。
    大学生してバイトして親の扶養になってる子の方がお金に余裕ありそうで虚しい。

    +88

    -1

  • 90. 匿名 2021/09/12(日) 04:48:31 

    >>1
    あー
    無知が招く悲劇
    キリギリスの典型

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2021/09/12(日) 05:39:39 

    >>1
    未経験のデザイナーが280万貰えてると思えればいいんじゃない?
    経験を積めるって事は逆に考えれば学費免除でむしろ金貰ってると思えば

    +22

    -0

  • 94. 匿名 2021/09/12(日) 06:03:26 

    >>1
    私も手取り14万
    結婚して配置転換
    事務仕事になって営業のころは25万とかもらえてたのがこのざま
    しかも、前よりもやること増えた
    できない営業は25万貰いながら自分がCAD使えないから私に図面やらせてくる。
    男ってイージーモードだよね…

    +18

    -2

  • 103. 匿名 2021/09/12(日) 06:53:30 

    >>1
    そういうところだから、すんなり正社員になれたんだよ。

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2021/09/12(日) 07:27:24 

    >>1
    年俸の意味分かってなかったのかしら。
    見込み残業とかつきものよ。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2021/09/12(日) 07:58:29 

    >>1
    正社員の方がいい。35過ぎて、病気になったときつくづく思った。辞めても退職金。コロナ万円のいま、非正規スタッフがどんな境遇か考えたら、正社員やめるのは計画性がない。

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2021/09/12(日) 09:06:57 

    >>1
    キャリア積んで転職。コレしかない。

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2021/09/12(日) 09:32:38 

    >>1
    この人の考え方が年齢のわりに甘いと思う。

    未経験OKのクリエイティブ職を正社員で雇うメリットが会社にあるわけがない。

    クリエイティブ職というのは才能ありきなんだから、才能がない人間を雇うのなら経験や知識・人脈がないと会社側には何のメリットもない。

    それを正社員で雇う会社は、低賃金でいいように使うに決まってるのに。

    そもそも自分に才能がないのに、何でクリエイティブ職なんかやろうと思ったんだろう。
    自分の憧れを叶えてくれる上に安定した収入が保障されるなんて都合良すぎる。

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2021/09/12(日) 17:14:24 

    >>1
    この会社は条件が悪かったね
    ただ派遣の方が給料いいから正社員にならない、って人は割といるよ

    +0

    -0