-
825. 匿名 2021/09/12(日) 05:37:01
こう言っちゃ元も子もないけどさ
自分の娘を売らないといけない、口減らししなきゃいけないって状況で次々子どもを産む当時の人たちってどんな思想してたんだろう
今って生活厳しいか2人目をを諦めるとか、自分が生きていくだけで精一杯だから子なしを選択するとか、結構しっかり考えてる人多いよね
昔はそういう考えが異常だったのかな+57
-17
-
826. 匿名 2021/09/12(日) 05:39:23
>>825
そもそも避妊という概念があるかどうか
生殖に関わる知識がどれくらい一般庶民にあったんだろうね+97
-0
-
828. 匿名 2021/09/12(日) 05:41:10
>>825
産婦人科なんてない時代で大きくなるまで子供が生き残ってるか分からないから(幼児までの死亡率高かったし)とりあえず産めるだけ産んでおこうの精神よ。
+120
-1
-
830. 匿名 2021/09/12(日) 05:45:24
>>825
当時は娯楽が少なかったからセックスが楽しみの一つだったのでは?
現在のアフリカで飢餓にあってる子どもがいる中でもどんどん繁殖するのと同じで。+102
-2
-
837. 匿名 2021/09/12(日) 05:53:25
>>825
昔はちゃんと育つ子供は少なかっただろうし
たくさんいればそれだけ働き手も増えるから
とにかく産むんだろうね
+83
-0
-
838. 匿名 2021/09/12(日) 05:55:32
>>825
今みたいに人権なんて言葉もないし
労働力増やすためだけに産んでたんだろうね+57
-0
-
1777. 匿名 2021/09/12(日) 14:36:47
>>825
それ私も考えたことある
学生の頃の授業で「口減らしで我が子を殺めるような時代でした」って聞いた時は産まない努力しないのかって思った
子が育たないからたくさん産んでおくっていう考えも現代じゃ考えられないよね
まあその昔は人権とかないんだろうし子は家のために使われる道具扱いだったんだろうし
時代とはいえ日本の歴史って調べると壮絶過ぎて気鬱になるよ+36
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する