-
1218. 匿名 2021/09/12(日) 09:41:17
>>870
浜松も大きなお寺の近くに遊郭街があったと思うよ
普通の旅館になって、静大受けた人は、駅前にビジホが少なかった時代に泊まったって+26
-0
-
1517. 匿名 2021/09/12(日) 11:55:51
>>1218
鴨江観音?+5
-1
-
1604. 匿名 2021/09/12(日) 12:39:18
>>1218
お寺の近くは「精進落とし」ってことで
遊興街が多く置かれたんだよ
溜まってたものを発散する用+51
-1
-
2199. 匿名 2021/09/12(日) 19:27:59
>>1218
袋井市の法多山の一角にある沢山の赤い鳥居の奥にある双葉神社は浜松の遊郭で働く女性たちが建てた社を移設したものなんだよね。
遊女たちが各々お祈りしたことを想像すると胸がギュッとなるよ。+28
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
法多山|縁起の物語 其の壱 おみくじ縁起の物語二葉神社秘めたる願いが籠められた女性のためのお社細い小道に連なる赤い鳥居をくぐると小さなお社が現れます。その名も『二葉神社』。戦前、浜松市の鴨江二葉町にあった『二葉遊郭』と呼ばれる場所に祀られていたも...