-
1. 匿名 2021/09/11(土) 19:36:10
もう8年くらい謎の症状で悩んでいます。詳しい内容は割愛しますが下肢の痛み、怠さ、立っていられない感覚です。
もちろんあらゆる科にかかりいろんな治療を試みました。でもよくなりません。
医療にもう期待できないなーと思っています。
医療に頼らず辛い症状や不調を治した、または治った人いますか?+80
-4
-
16. 匿名 2021/09/11(土) 19:38:13
>>1
MRIや血液検査しても?+7
-2
-
23. 匿名 2021/09/11(土) 19:39:14
>>1
足の血管詰まってるんじゃない?
下肢動脈瘤だっけ?+43
-1
-
27. 匿名 2021/09/11(土) 19:40:47
>>1
運動と食事でほとんど治るよ
散歩すれば?+8
-25
-
29. 匿名 2021/09/11(土) 19:40:58
>>1
西洋医学がダメだったら、東洋医学ってベテランの医師に言われて、針やったら良くなったよ。
針は先生によって全然方針が違うから、1人の先生がダメだからと言っても針がダメだと思わないでください。+103
-2
-
36. 匿名 2021/09/11(土) 19:42:56
>>1
ストレスや生活習慣の病気以外は自力では治せないよ
何もしなくても症状がやわらいだと思ってる人は、痛みに慣れて感覚が麻痺しただけ+9
-6
-
37. 匿名 2021/09/11(土) 19:43:04
>>1
ズレごめんね。
ご自身の症状とか廻りに話さない様にしてね。
宗教の餌食になる事もあるから。
良くなりますように。+85
-5
-
38. 匿名 2021/09/11(土) 19:43:12
>>1
精神科医のうつけしご飯おすすめ!
卵や肉たんぱく質多め鉄分、ビタミンミネラル
ビタミンBが疲れやストレス不安に良いので試してみる価値あると思います(^^)
+59
-4
-
52. 匿名 2021/09/11(土) 19:48:02
>>1
匿名掲示板じゃ、実際見てないから予想だけど
多分。腰痛のからみ。
これも多分だけど、お医者さんじゃ無理。
これも多分だけど、整体とか筋肉系。+6
-1
-
59. 匿名 2021/09/11(土) 19:49:03
>>1
あらゆる科なら婦人科も行ったよね?
医者は聞いたことないと言ってたけど、ネット見てると下肢にくることあるみたい
実際、手術した次の日は下半身がポカポカして、血流が滞ってたんだな、と思ったよ
痛みには、お灸が効いたよ
私はね+8
-1
-
63. 匿名 2021/09/11(土) 19:50:36
>>1
私もずっと内臓の痛み、頭痛、背中の痛み、腹痛、など原因不明の体調不良が続き、いろんな検査受けたけど、原因わからなかった。なのでそれ以降は病院行っても、薬出すので様子見てくださいの繰り返しだった。周りはストレスじゃない?とか言ってきてたけど、特にストレスもなく、むしろ謎の体調不良が本当にストレスだった😭
遊びに行ってるときや、仕事中にランダムで症状が出るので、職場にも迷惑かけるし辞めようかなーと、もうノイローゼみたいになってる時に、会社の人に「体調悪くなって早退しても良いじゃん!当欠しても良い!倒れても良い!何とかなるよ!」って言われて、確かにそうかも。なるようになるか。って思ってから嘘みたいに治った。笑
あれは何だったのか今でもわからない。+39
-0
-
64. 匿名 2021/09/11(土) 19:52:17
>>1
なんか変な宗教の人とか沸いて来そう。
気をつけて。+8
-0
-
65. 匿名 2021/09/11(土) 19:52:26
>>1
足怠いのは辛い
治りますように+14
-0
-
66. 匿名 2021/09/11(土) 19:52:36
>>1
詳しい内容言ったら同じ様な症状の人がいて、原因分かるかもよ+10
-0
-
73. 匿名 2021/09/11(土) 19:55:51
>>1
扁平足じゃない?私が扁平足なんだけど、めっちゃ足が怠くなって立ってられなくなる。
私の場合は中敷きでアーチを整えて、後はストレッチと月1のマッサージで改善されたよ。+17
-0
-
77. 匿名 2021/09/11(土) 19:56:28
>>1
医師にうつ病と診断され
しばらく投薬してましたが治らず。
薬を辞めて、夢中になれる事を見つけて
夢中に過ごしていたら、いつのまにか治りました
あれから20年経ちますが再発してません😊+36
-1
-
81. 匿名 2021/09/11(土) 20:01:02
>>1
パニック症状やうつ、不安障害じゃない?
他人に頼ったところでどうにもならん病気だと悟ったので、何10年もかかったけど自力で何とかしてる状態。+25
-0
-
92. 匿名 2021/09/11(土) 20:10:58
>>1
私も日々体調不良だったけど【うつ消しごはん】でだいたい治った。+0
-1
-
95. 匿名 2021/09/11(土) 20:16:38
>>1
鉄健忘症とかは無いですか?
怠さ、いくら寝ても寝足りない、目眩、集中力がない、疲れやすい…
私は5年くらい飲んでるんですが血液が溜まりにくい体質でまだ改善されてません。
週刊誌で貧血って色んな病気の素になるって見たので。
+7
-0
-
96. 匿名 2021/09/11(土) 20:19:04
>>1
悪いけど、薬で治らないなら精神的なものなんじゃない?よく漢方で治すとか漢方で治るとか言う人いるけど、漢方って気休めだから。病気になってから飲んでも効かないから。苦い草を煎って粉にしたりが原料だからさ、普段から野菜と果物食べときゃいいんだよ。漢方なんてただの気休め、苦い漢方飲んでるから体調いい~ってプラセボ効果だからね。たまーに薬剤師でもいるんだよね。漢方推しの奴。常連さんは更年期オバサンと頭にターバン系の自然派と老人。漢方専門ってとこはこういう人達で変な空気充満してる。+2
-26
-
97. 匿名 2021/09/11(土) 20:20:41
>>1
足を肩幅ぐらいに広げて立ちます。
両腕をブランとさせたまま握りこぶし分ほど開けてリラックスします。
半時計周りにグルグル回します。ブランとさせたまま手のひらで平泳ぎするような動きです。
風を感じるようになったところで止めます。
やめ時は個人の自由なのであなたが止めたい時に止めましょう。
一週間後くらいから楽になるよ。+0
-2
-
99. 匿名 2021/09/11(土) 20:24:06
>>1
寝てる時は大丈夫なの?
原因が脳とかじゃ無いなら首とか腰かもね。
私は腰のヘルニアで腰は痛く無いけど足痛いよ。
だから最初は足しか検査しなかった。
+1
-0
-
108. 匿名 2021/09/11(土) 20:33:59
>>1
ほとんど完治まで治しました。
寝たきり→週6フルタイム勤務
まで回復しました。
医者の力は一切借りてません。
そもそも、診断できる医師がいないので、
自己診察、自己診断。
一般的には完治不可能と言われてる症状ですが、
合わない食べ物、合わない水、合わない空気を避けて、
様々な健康関係の本をよみあさり、
結果一番為になったのは
「考え方」を変える。
だった。
その後Oリングテストをマスター。
更に合う食べ物合わない食べ物、合う食べ順合わない食べ順、
その日その時に合うサプリ。
今は漢方も自分で調合できるし、
針も独学でできるようになりました。
針には本当に助けられています。
セイレンというメーカーのがオススメです。+9
-9
-
120. 匿名 2021/09/11(土) 20:55:48
>>1
自分でほぼ完治まで治した人だけど、
足に力が入らないのは左?
もしこれが合ってるなら、あなたの体の状態少し分かるかも。+1
-0
-
148. 匿名 2021/09/11(土) 22:15:02
>>1
私も同じく足、坐骨神経痛のような痛みに、10年苦しんでます。県外を含めいろいろな病院に行っても治らず、
結局今は心因性の病気となっています。車いす移動で働けもせず、なのに補助金も出ず死にたい気持ちで生きてきました。
主さんは精神科に診てもらったりしましたか?+1
-0
-
151. 匿名 2021/09/11(土) 22:18:24
>>1
それ貧血だよ?+1
-1
-
161. 匿名 2021/09/11(土) 22:52:30
>>1
すべての原因は自律神経と聞いたことがあります…
+2
-1
-
167. 匿名 2021/09/11(土) 23:26:29
>>1
貧血じゃないかな?ヘモグロビンかフェリチン見た?
同じ症状あってレスにもあるけど、藤川徳美先生が提案している食事サプリ療法で楽になったよ。+0
-0
-
175. 匿名 2021/09/12(日) 00:35:56
>>1
子供の頃からとにかく体がだるいし、集中出来ないし、自分は怠け者の発達障害だなぁと絶望してた。
38くらいで薬剤師さんに『口内炎できやすいみたいだから、ビタミンBのサプリとってくださいね』って言われて試したら、めちゃくちゃ体質改善しました!早起きできるし、体も軽いし、頭もクリア!
38年も人生無駄にしました。
ビタミンB欠乏症だったから、体内で栄養素をうまく活用できず不調が続いてたんだと思います。あぶなく鬱になるところだったよ!
+10
-1
-
207. 匿名 2021/09/12(日) 16:07:09
>>1
身体を動かすと気分も体調もよくなるよ
YouTubeで気功や太極拳の動画を探して、自分にできそうなやつを厳選してやっています
立っていられないのなら、座ったまできることをやってみてはどうでしょうか?+3
-0
-
218. 匿名 2021/09/16(木) 20:41:55
>>1
坐骨神経痛?
背を床に壁に足をつける形で腕を上げて(横から見るとコの字)足と腕をぶらぶらと揺らす運動を一日15分すると、毛細血管まで血流が良くなり痛みが和らぐ?そうです。
ぴったりハマる改善方法に出会えるといいですね。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する