-
3. 匿名 2021/09/11(土) 16:56:31
消費税を全て福祉に回すんじゃなかったの?+3061
-13
-
12. 匿名 2021/09/11(土) 16:57:44
>>3
実際は法人税減税分の補填に使われてる…出典:static.tokyo-np.co.jp
+698
-12
-
228. 匿名 2021/09/11(土) 17:28:32
>>3
開始の時は福祉税だとあれだからと消費税になったんだっけ?
ふたを開けてみたら何に使われているかわからない。
税率あげたらそれだけ増えるんだから増やしまくるわなぁ+306
-1
-
409. 匿名 2021/09/11(土) 18:01:17
>>3
安倍。
+81
-14
-
444. 匿名 2021/09/11(土) 18:17:16
>>3
消費税を社会保障目的税にしてる国なんて世界にひとつもありません。基本、所得税と保険料でやるのが世界の標準なんです。
これを旧大蔵省、現財務省が言い出したのは1998年からです。→
https://www.youtube.com/watch?v=GWXhxU7nbEk&feature=youtu.be&t=133
「消費税と社会保障」高橋洋一「世界で消費税を社会保障目的税としてる国は無い。保険料は究極の目的税、負担と給付を明確にするのは保険料。こんなにデタラメやってる国は無い。北欧も社会保障に消費税は使ってない」
税金は財源確保の手段ではなく物価調節の手段です。いい加減税金財源論を止めないといけません。国家予算の執行は政府小切手=政府短期証券=国庫短期証券=財務省証券(国債の一種)で、行われます。それを担保に日銀が無から信用創造で日銀当座預金を発行する仕組みです。政府が発行した財務省証券を日銀が直接引き受け=買い取ります。買い取った分だけの金額を記録して発行したのが日本銀行券です。これをお金発行のプロセスと言います。これが財源であり、税金は財源ではありません。10万円特別給付金も国債発行=貨幣発行であり税金ではありません。
+10
-7
-
450. 匿名 2021/09/11(土) 18:19:55
>>3
本当に消費税を社会福祉の財源にしたかったら、一般財源じゃなく特定財源にすべきなんだよ。
でもそれは財務省が絶対に許さない。絶対に!
なぜなら、特定財源にしてしまうと財務省の管轄外になってしまうから。+120
-2
-
522. 匿名 2021/09/11(土) 18:41:33
>>3
消費税が「悪魔の税金」である理由を整理します。
1.「消費に対する罰金」であること:たばこ税は「煙草を吸う本数を減らして欲しいから掛けた罰金」、炭素税は「二酸化炭素を排出させたくないから掛ける罰金」になります。それでは、消費税は? 消費税は消費に対する罰金であり、「消費縮小」というミッション(任務)があるのです。当然、消費増税の度に消費という「需要」が減る。消費税は、日本のデフレ(総需要不足)長期化の主犯なのです。
2.格差拡大:消費が所得に占める消費性向は、高所得者が低く、低所得者が高くなる。支払い消費税対所得比率は、低所得者の方が高所得者よりも高くなってしまう。つまりは、消費税は明確に「逆累進課税」であり、格差拡大というミッションを帯びていることになります。
3.ビルトインスタビライザー(埋め込まれた安定化装置)の機能が欠如:消費税収は極めて安定している。消費税は確かに安定財源なのですが、「だからダメ」なのです。消費税は、デフレ・恐慌期にも容赦なく徴収される、残酷な税金です。普通、税金には景気を安定化させるミッションがあるのですが、消費税にはない。消費税はそもそも欠陥税制です。
4.雇用の不安定化:実は、消費税の支払い主体は「事業者」です。事業者にとって、消費税は粗利益(≒人件費+投資+利益)にかかるのです。ということは、正規社員を個人事業主とし、業務委託契約を結び、これまでの仕事をしてもらえば、人件費が売上原価に移り、粗利益が減る。すなわち、消費税を節税できるのです(しかも、社会保険料の支払いも減る)。平成以降の日本の雇用不安低下には、確実に消費税が寄与しています。
5.少子化推進というミッション:消費税によるデフレ長期化(による実質賃金下落)と雇用不安低下は、日本人の婚姻率を引き下げ、少子化をもたらしました。このままでは、日本人は「消滅」に向かうことになります。消費税は、最終的には日本人消滅をもたらす、悪魔の税金なのです。なぜ我々は徴税されるのか?三橋貴明ニュース嘘だったのか!テレビ新聞政府の虚言をカンッペキに暴きます【こども経済教室vol.4】学校で絶対に教えない税金の真実。消費税の嘘。 - YouTubeyoutu.be三橋貴明 こども経済教室セカンドシーズンのテーマは格差です。今回は格差を生み出す根源、消費税について。消費税を撤廃して、日本の明るい未来を築いていきたい。電通が社員を個人事業主にする理由。反日グローバリストの魔の手を払いのけよう。池上彰のニュース...
+30
-6
-
538. 匿名 2021/09/11(土) 18:46:52
>>1
>>2
>>3
ジジババが増えすぎてさらに激増中で長寿命更新中で長生きしすぎるのが原因だから仕方ない
将来の流れは
国民年金も厚生年金も共済年金も統一する流れかな
iDecoとかで二階建ては必須かな+225
-13
-
547. 匿名 2021/09/11(土) 18:50:11
>>1
>>2
>>3
同一労働なのに非正規を長期間強いられたり、自営だったりで年金が不利な人が多いから
人助けだとおもったらいいんじゃない?
痛み分け+11
-58
-
595. 匿名 2021/09/11(土) 19:10:07
>>582
>>2
>>3
この世から指数関数の概念が無くならない限り
お金ある人はインフレ基調下で今後も継続してどんどん増やせるんだから
持ってない弱者を助けてあげなよ
持ってない人やマイナスの人は大変なんだよ
いつから日本はこんなケチババアだらけになったの+8
-26
-
863. 匿名 2021/09/11(土) 20:27:17
>>809
>>3
>>2
>>1
809さんの意見は最適とは言わないまでもかなり理にかなう
1人も生み育てず他人の子供の労働によるインフラやサービスを享受しまくってる人は高額課税でいいと思う
実際子育てしなければみんなお金持ってるし+94
-55
-
878. 匿名 2021/09/11(土) 20:32:15
>>853
>>3
>>2
>>1
すごい反論承知だけど
金持ちの大和民族の男性は女性同士の了解を得ることと
子育て資金が十分にあること前提なら
経済が世界一のペースで急速に成長してた明治の日本みたいに複数の愛人とたくさんの子ども作ってもいいと思う
そうすれば日本人の子供が増える
子供の数が日本の未来の国力と経済力に直結するから+6
-20
-
1004. 匿名 2021/09/11(土) 21:03:48
>>2
>>3
やるなら議員年金なくしてからやれや!
自分は被害被らずに、会社員から補てんなんておかしい!
+351
-1
-
3009. 匿名 2021/09/12(日) 09:40:45
>>3
小室「無職で結婚するもんでさー皆よろしくね?」+15
-3
-
3396. 匿名 2021/09/12(日) 11:38:29
>>3
だいぶ前から、年金補填のための増税だと
地元の自民党議員から説明受けてたけれどね…
今なら、この現状を、どう説明してくれるんだろう?+0
-0
-
3490. 匿名 2021/09/12(日) 12:05:27
>>3
デフレ渦の中、消費増税して、さらに消費を冷え込ました財務省と安倍自民。
日本だけどんどん落ち込んでる。+1
-0
-
3520. 匿名 2021/09/12(日) 12:16:44
>>3
消費税の増税分は年金医療介護福祉に使われてますよ+0
-0
-
4010. 匿名 2021/09/12(日) 14:20:56
>>3
ふざけるな。
+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する