-
725. 匿名 2021/09/09(木) 19:16:50
>>698
「良い」「悪い」で分けるから勘違いする人が多いのかも。
「あの人は悪い人じゃない」とか「あの人は自分には嫌な事しないから」って思うと、イコール「良い人」にする人が多い。
そんな単純な二極化ではなく、もちろん在日だって自分の家族は大事だし、同じ在日の仲間は大切に扱ったり、その場その場で他人に親切にすることもある。
そういう意味で「良い人」になることもある。
でもそれは例えば大きな会社の中で、大して知らない職場の人と上澄みの部分で付き合って、その中でふと自分が相手に親切にすることもあれば、誰かに親切にされることもある。
みたいな感じ。
その中では単純に「良い人」「悪い人」と区別はしないでしょ。確かに自分が親切にされたら、悪人とは思わないけど、いつもとは限らないし、他の人の評価も違うし、単純に良い人と言い切るのもどうかみたいな。
その位の感覚で区別出来てればいいのに、なぜか日本人は外国人となると礼儀正しくてフレンドリーだと嬉しくなって「良い人」認定になる気安さがある。
でもどこまでいっても、かの国の人達からは、日本人は日本人でしかないから、表面的な部分ではよくても、相手を大切にしようとか、本当に心まで打ち解けることはないんだよ。
それは生まれてからずっと日本で育ってるZもそう。きちんと区別して、生活の中で住み分けをしている。
たとえ親しくなっても、それは「日本人の中では親しい方」みたいな部類。
+6
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する