ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2021/09/08(水) 11:37:52 

    おかずゼロ…コロナ感染予防で苦渋の「簡易給食」 コッペパン1.2倍に 栄養不足の懸念も
    おかずゼロ…コロナ感染予防で苦渋の「簡易給食」 コッペパン1.2倍に 栄養不足の懸念もwww.fnn.jp

    神奈川・厚木市内の全ての公立小学校・中学校で今週、実際に出された給食…9月2日の給食。おぼんの上に乗せられているのは、コッペパン、牛乳、リンゴのゼリー。9月4日の給食。おぼんに乗るのは、コッペパン、牛乳、はちみつのゼリー。9月8日の給食も、コッペパンと牛乳などで、おかずはありません。



    こうした給食をめぐっては「自分が親なら抗議します」という反対意見や「感染拡大予防のためで、悪いのは簡易給食ではない」と支持する声が交錯しています。

    「簡易給食」は、いつもの給食より品数が減らされているため、配膳や食事にかかる時間を減らし、感染予防になるとして、今、各地の学校が採用しているものです。

    通常、児童1人1回あたりの給食は650キロカロリーが目安とされていますが、今回の簡易給食では、最大でも570キロカロリーにとどまります。

    こうしたメニューに、管理栄養士は心配を口にします。

    管理栄養士・豊田愛魅氏:
    長期的にいつもこの食事になってしまうと栄養素が足りない状態が長期で続いていくので心配になりますね。何よりもタンパク質が不足しているなって感じますね

    +47

    -947

  • 9. 匿名 2021/09/08(水) 11:39:27 

    >>1
    これはおやつって感じだな
    他に弁当持たせたい

    +1200

    -41

  • 21. 匿名 2021/09/08(水) 11:40:13 

    >>1
    高学年もこれじゃお腹すくだろうな・・
    おにぎりやおかずを家から持ってこれないのかな??

    +593

    -16

  • 50. 匿名 2021/09/08(水) 11:42:34 

    >>1
    コロナ対策で、政府の指針か何かの15分以内で食べ切る(マスク外す時間)ように、この量この内容って言ってたな

    +80

    -6

  • 72. 匿名 2021/09/08(水) 11:44:10 

    >>1
    栄養面よりコレじゃ足りない。。。

    +50

    -3

  • 78. 匿名 2021/09/08(水) 11:44:39 

    >>1
    食事にかける時間を減らしても、結局みんなで食事してたら意味ないと思う。
    中学生でこれは可哀想。
    小学生ですら足りないでしょ。

    +108

    -4

  • 106. 匿名 2021/09/08(水) 11:47:40 

    >>1
    >>13
    仙台の給食思い出した
    仙台市って政令指定都市で給食費未納が1番多いらしいね。

    +35

    -55

  • 131. 匿名 2021/09/08(水) 11:50:12 

    >>1
    子供に15分内の時短給食にして早く食べろは危険です。
    黙食してるなら、ゆっくりしっかり噛んで食べるよう指導お願いします。

    +59

    -11

  • 140. 匿名 2021/09/08(水) 11:50:55 

    >>1
    お弁当にしたほうがいいね。

    +5

    -2

  • 186. 匿名 2021/09/08(水) 11:55:46 

    >>1
    神奈川相変わらず酷いな
    って思ったけど、今全国的にこんななの?

    +13

    -0

  • 215. 匿名 2021/09/08(水) 11:58:44 

    >>1
    一般的な給食の豪華なことよ
    ホテルのランチバイキングじゃん
    こんなの食べつけてたら、パンと牛乳の給食に文句言うわなあ親が
    毎日のご飯作りが面倒なのは親のほうでしょ

    +14

    -5

  • 302. 匿名 2021/09/08(水) 12:13:14 

    >>1
    こういうのもつけてあげればいいのに

    +36

    -4

  • 303. 匿名 2021/09/08(水) 12:13:21 

    >>1
    せめてサンドイッチに出来なかったんだろうか

    +23

    -1

  • 308. 匿名 2021/09/08(水) 12:13:49 

    >>1
    コロナに罹らないためなら不健康でもいい、みたいなのいい加減やめようぜw

    +38

    -1

  • 315. 匿名 2021/09/08(水) 12:15:57 

    >>1
    分散登校の中、色々考えて出してくれてるものに文句言う親が信じられん

    +34

    -11

  • 339. 匿名 2021/09/08(水) 12:22:31 

    >>1

    嫌なら弁当持参させれば良くない?
    そういった交渉はできないのかな?

    +6

    -2

  • 369. 匿名 2021/09/08(水) 12:29:44 

    >>1
    この簡易給食+弁当持参はだめなの?
    あと、こんだけ質素にしたら今までかかった給食費とで差分が出るはずよね。
    そのあたり保護者に説明してるのかしら?

    +16

    -4

  • 373. 匿名 2021/09/08(水) 12:30:16 

    >>1
    仕方ない
    ウレタンマスクに大声での雑談
    飲食関係者に食を預かる自覚が全くないんだから非常手段取るのもやむを得ないだろうね

    +5

    -1

  • 406. 匿名 2021/09/08(水) 12:40:51 

    >>1
    うちこれだけど帰ってきてからたべれるようにおかず用意してる。
    あと朝ごはんプラスプロテイン

    +3

    -1

  • 421. 匿名 2021/09/08(水) 12:44:41 

    >>1
    これ給食費変わらないのだろうか…

    +6

    -1

  • 425. 匿名 2021/09/08(水) 12:46:03 

    >>1
    おかわり出来るなら足りないことにはならないけど、糖質ばっかりだな。。
    ソーセージとか欲しい。

    +13

    -0

  • 465. 匿名 2021/09/08(水) 13:01:46 

    >>1
    質素だけど、給食費って安くなるの?

    +2

    -3

  • 473. 匿名 2021/09/08(水) 13:03:46 

    >>1
    これは弁当にさせるように教育委員会に訴えていいと思う。
    中国が賠償しないんだから。

    +5

    -2

  • 487. 匿名 2021/09/08(水) 13:10:03 

    >>1
    牛乳を野菜ジュースに変えて
    チーズ1個かゆでたまご1個付いたらいい感じ

    +1

    -3

  • 510. 匿名 2021/09/08(水) 13:24:05 

    >>1
    私のお昼ご飯よりは豪華。

    +8

    -4

  • 520. 匿名 2021/09/08(水) 13:27:27 

    >>1
    せめてパンを焼きそばパンやサンドイッチにするとか、どうにかできないかな
    うちの子の小学校は、先生が配膳してるって

    +1

    -8

  • 565. 匿名 2021/09/08(水) 13:57:28 

    >>1
    自分が親なら抗議しますって、自分が親なら家庭で栄養取れるようにしろや。

    +27

    -2

  • 568. 匿名 2021/09/08(水) 14:01:10 


    >>1
    身体に悪いものしかないじゃん
    小麦粉と牛乳なんて体破壊する主な食事

    +4

    -12

  • 572. 匿名 2021/09/08(水) 14:03:15 

    >>1
    給食時間短縮の必要性は分かるけど、せめてゼリーをもう少し栄養価の高いヨーグルトにするとか、セブンで売ってるようなサラダチキンバーみたいなものにするとか、もう少しやりようはあるんじゃ…(食べる時間そんなに変わらないと思うし、他のおかずない分予算も割けるのでは)
    これじゃ成長期の子供にとってあまりにも栄養なさすぎじゃない?朝夜で賄えばいいと言っても、栄養って摂るタイミングも大事だし、活発に動き回る日中にビタミンやタンパク質が足りてないのは体にかなり負担だと思う。

    +13

    -2

  • 573. 匿名 2021/09/08(水) 14:03:49 

    >>1
    これで普段の給食費と同額徴収されるなら馬鹿げてる。

    +5

    -7

  • 577. 匿名 2021/09/08(水) 14:09:11 

    >>1
    これなら、パンなしで具沢山スープのみとかにすればいいのに。

    +1

    -6

  • 587. 匿名 2021/09/08(水) 14:16:15 

    >>1
    うちの子の学校もまぁこんなんだけど、私自身パンを家で焼く派なんだけどパンって結構野菜も豆腐も練り込めるし、練り込んだからと言ってすごく難しいわけでもないからタンパク質が足りない、パンみたいなメニューにしたいのならパン自体に練り込んでしまえばいいのに

    +6

    -2

  • 663. 匿名 2021/09/08(水) 15:01:11 

    >>1
    そんな事をした結果、栄養不足で免疫落ちてしまう事の方がコロナ云々より、多岐に渡るリスクの方が大きくない?
    人生で一番栄養を補う時期だよ。
    あと、それが本気で対策だと信じてる大人、ちゃんと名乗り出なさいよ。
    医者じゃないけど、何か証拠でもあるの?
    本当はコロナで給食費の未回収とか増えたとか
    真相があるのでは?

    +19

    -2

  • 691. 匿名 2021/09/08(水) 15:20:28 

    >>1
    阪神大震災のあと、しばらくこんな感じだった。
    コッペパンのみとか。
    そのあとパンと缶詰だった。
    思い出したわ。

    +3

    -0

  • 694. 匿名 2021/09/08(水) 15:21:54 

    >>1
    コロナ対策で仕方がないのは分かるけど、それなら刑務所ももっと質素にしてほしいわ。犯罪者が税金で子供達より豪華な食事っておかしいもん。

    +10

    -1

  • 697. 匿名 2021/09/08(水) 15:22:19 

    >>1
    パン嫌いな私には無理だ!

    おにぎりの方がまだ栄養取れそう。
    てか、もうそろそろコロナを小学生や中学生に押し付けるのやめればいいのに。

    給食はも黙って食べてても、帰りの小学生見ると大声でマスクなしで歌ってたり、
    楽しそうに友達同士至近距離でお喋りして帰ってますよ!

    その方が、小学生らしいしこちらは見てて微笑ましいですけどね。

    +19

    -4

  • 729. 匿名 2021/09/08(水) 15:33:26 

    >>1
    戦時中かよ
    可哀想過ぎる

    +5

    -1

  • 743. 匿名 2021/09/08(水) 15:39:19 

    >>1
    ゆで卵とかつけたら良さそう

    +3

    -1

  • 825. 匿名 2021/09/08(水) 16:08:52 

    >>1
    埼玉の学校は13日からコッペパン以外の献立も出てくる
    「コッペパン1個と牛乳1つ」で波紋、戸田市の学校給食 育ち盛りなのに…意外な理由とは(オトナンサー) - Yahoo!ニュース
    「コッペパン1個と牛乳1つ」で波紋、戸田市の学校給食 育ち盛りなのに…意外な理由とは(オトナンサー) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     新型コロナウイルスの流行が続く中で多くの小中学校が新学期を迎えましたが、埼玉県戸田市の学校給食の献立がネット上で波紋を広げています。市内の小学校の給食が「コッペパン1個と牛乳1つ」と報道番組で紹介

    +4

    -0

  • 836. 匿名 2021/09/08(水) 16:11:26 

    >>1
    持参じゃダメなの?

    +0

    -0

  • 871. 匿名 2021/09/08(水) 16:21:05 

    >>1
    もう各自お弁当持参にしたら

    +5

    -0

  • 907. 匿名 2021/09/08(水) 16:37:59 

    >>1
    戦後の給食みたい

    +3

    -0

  • 928. 匿名 2021/09/08(水) 16:45:52 

    >>1
    パンって手で食べるよね。危ないじゃん。
    配膳が危ないなら、スーパーで売ってるようなお弁当じゃだめなんか?

    +2

    -1

  • 947. 匿名 2021/09/08(水) 16:53:13 

    >>1
    子供の頃貧乏で給食が唯一の楽しみだったんだよね
    1日給食のみなんて日もざら
    からかわれても絶対おかわりしてた
    そん子いないのかな
    ちょっと心配

    +9

    -0

  • 962. 匿名 2021/09/08(水) 16:59:30 

    >>1
    徹底してるね。
    大阪なんて何も対策されてないのに。

    +1

    -2

  • 964. 匿名 2021/09/08(水) 17:00:00 

    >>1
    家で食べた方がましやん

    +2

    -0

  • 1027. 匿名 2021/09/08(水) 17:28:37 

    >>1
    これ本当に酷い
    こんな給食では育ち盛りの子供達は全然栄養足りない
    コロナ対策だとか言ってるけど、コロナ収束するまでこれ続ける気なんか?
    こんな給食続けてたら栄養不足で抵抗力落ちて、他の病気にならんか?
    育ち盛りの子達にとったらそっちの方が大変でしょうよ
    うちの市がこの給食出し始めたら流石にクレーム入れてしまいそう

    +13

    -7

  • 1094. 匿名 2021/09/08(水) 17:49:34 

    >>1
    そういうシステムあるの知らなかった。
    給食費はいくらか安くなるのかな??

    それなら各自で弁当持たせたりした方が良さそうだけど…それもそれで家庭の事情が沸いてくるのかな

    +0

    -0

  • 1148. 匿名 2021/09/08(水) 18:07:35 

    >>1
    アメリカの給食のが若干マシかな?

    +0

    -9

  • 1156. 匿名 2021/09/08(水) 18:09:23 

    >>1
    せめてBASE BREADみたいな完全栄養食のパンにしたら駄目なのかな。給食費の範囲だと高くて無理?

    +2

    -0

  • 1180. 匿名 2021/09/08(水) 18:19:52 

    >>1
    贅沢はしません勝つまでは!!

    という言葉がよぎった。
    ここまで落とすならお弁当持参しようよ。
    どちらかというと突然学校登校なしになったときの食材廃棄の為でしょ?

    +3

    -0

  • 1214. 匿名 2021/09/08(水) 18:33:38 

    >>1
    こんなん給食出す意味あんのかな
    いくらなんでもこんなのまで自粛はやりすぎだと思う

    +10

    -1

  • 1215. 匿名 2021/09/08(水) 18:33:55 

    >>1
    せめて菓子パンじゃなくて、ハンバーガーとかサンドイッチみたいに出来ないもんだろうか?間にレタスやトマト、ベーコン、ハンバーグとか挟んだりしてさ。このメニューじゃ栄養が足りな過ぎて子供達が可哀想だわ。

    +5

    -0

  • 1230. 匿名 2021/09/08(水) 18:41:42 

    >>1
    ゼリーをゆで卵とりんごかミカンに変えればよいよ

    +1

    -0

  • 1232. 匿名 2021/09/08(水) 18:41:55 

    >>1168
    え?ごめん、なんの話(笑)
    >>1って都内の話じゃなくて、神奈川県厚木市の話だよね?

    +9

    -1

  • 1234. 匿名 2021/09/08(水) 18:42:27 

    >>1
    コンビニにあるような商品でいいから、ツナと卵のサンドイッチ、カップ野菜やフルーツなんかをつけられないものなのかな…

    +1

    -1

  • 1270. 匿名 2021/09/08(水) 18:58:36 

    >>1
    見てるだけでしょっぱいものが欲しくなる。

    +0

    -0

  • 1272. 匿名 2021/09/08(水) 18:59:08 

    >>1

    +1

    -2

  • 1300. 匿名 2021/09/08(水) 19:22:41 

    >>1
    給食って貧困家庭の人の栄養補給の唯一の命綱みたいになることがあるって聞いたことがある。
    今、コロナでお母さんが子どものこと見れない人がいないなら、ご家庭で野菜やお肉も食べられてるなら、良いと思うけど、そうじゃなかったら、お弁当とかにしたほうが良いんじゃないか。それならお弁当を用意できないひとには、周りの大人が栄養を考えてフォロー出来るでしょ。

    +1

    -1

  • 1377. 匿名 2021/09/08(水) 19:59:53 

    >>1
    神奈川?
    街をオシャレにする前に給食なんとかしたらいいのに
    見栄張るな

    +6

    -1

  • 1399. 匿名 2021/09/08(水) 20:12:38 

    >>1
    仕方ないよ
    じゃお弁当を持たせて…と言ったら、大ブーイングすると思う。
    文句を言う人は何をしても言うから

    朝ごはんと、夜ご飯に栄養のある物を作ってあげて下さい。

    +7

    -0

  • 1503. 匿名 2021/09/08(水) 20:59:04 

    >>1
    分散登校しながらこの簡易給食食べてるけど、メニューは仕方ないとは思うがこれ食べてすぐ下校する意味がわからない。
    給食食べて下校なら、帰ってご飯食べた方がいいのかなとは思う。

    +14

    -0

  • 1514. 匿名 2021/09/08(水) 21:03:24 

    >>1
    いつだって子どもは大人達の犠牲になるのね。
    子供が大切と言いつつも、老人達へ使う税金と同じくらい子どもにお金が使われることは無いでしょう。
    文句を云っても意味の無い、権力の無い子どもは虐げられるのみ。

    +2

    -2

  • 1561. 匿名 2021/09/08(水) 21:22:50 

    >>1
    パックのポテトサラダとか煮物売ってるからそういうおかずを足したらいいのにね

    +1

    -1

  • 1601. 匿名 2021/09/08(水) 21:42:14 

    >>1
    栄養不足っていっても海外だと全然普通よね

    +5

    -3

  • 1609. 匿名 2021/09/08(水) 21:47:18 

    >>1
    厚木市に住む中学生の保護者ですが、スープ等捕食も学校に申請が必要でした。
    だったらリスクも減るし家で食べさせたい..と思っていたのですが、簡易給食を辞退できるとお知らせが来たのは、簡易給食が始まる前日夜でした。
    リスクある給食にお金を払うなんて...悔しいです。

    +7

    -2

  • 1616. 匿名 2021/09/08(水) 21:52:28 

    >>1
    私都内の学校給食で働いてるけど、コロナ前と変わらず普通のメニューだよ。全然簡易給食じゃない。
    それにこの簡易給食って、保護者がお弁当は困るとか給食無しになるとか困るとかそういう事も言ってるんだよ。それなのにまだ文句言われるとか何様だよって感じだよね。

    +6

    -0

  • 1659. 匿名 2021/09/08(水) 22:19:13 

    >>1
    ひどいね…
    せめてお湯入れて作るコーンスープくらいあれば…

    +1

    -4

  • 1674. 匿名 2021/09/08(水) 22:26:16 

    >>1
    普段がこれなら、そんなに変わらなくない?

    +4

    -4

  • 1703. 匿名 2021/09/08(水) 22:49:54 

    >>1
    家で朝食と夕食をしっかり食べさせてあげればいいだけじゃないですか。

    +3

    -2

  • 1706. 匿名 2021/09/08(水) 22:51:49 

    >>1
    文句あるなら親が弁当作れ

    +6

    -2

  • 1781. 匿名 2021/09/08(水) 23:22:56 

    >>1
    何これ?
    うちは都内だけど、今までと変わらない給食だよ。

    +3

    -0

  • 1794. 匿名 2021/09/08(水) 23:29:53 

    >>1
    ええ…子供の学校は給食室で作ってくれてる給食だよ。おかずは減ったけど栄養は考えられてる。本当有難い事なんだな。

    +2

    -0

  • 1832. 匿名 2021/09/09(木) 00:09:29 

    >>1
    帰宅した子どもが「腹減った!!」と大暴れしそう。

    +2

    -0

  • 1863. 匿名 2021/09/09(木) 01:07:30 

    >>1
    いいけどなぜシンプルなコッペパン
    サンドしたらダメなの?

    +2

    -1

  • 1882. 匿名 2021/09/09(木) 01:42:04 

    >>1
    栄養がとかバランスがとか言われてる方がいらっしゃいますが
    最近の子供達の残食が凄まじいことをご存知ないかと思います。

    きちんと出された目の前の物を食べてしまってからの一食分の栄養です。

    あれだけ残食しても毎日元気に学校に行かれてるのですから、簡易給食でも
    充分ではなかろうかと思ってしまいました。

    +1

    -2

  • 1888. 匿名 2021/09/09(木) 01:54:17 

    >>1844
    >>1の元記事読んでない人多すぎ。
    自治体側が簡易給食の名目として「感染予防」と言い出したわけじゃないよ。
    そもそも、簡易給食に至ったのは保護者側からの給食に対するクレームから。そして、そのクレームの内容ががまさにその「給食はコロナ感染のリスクが高い」というもの。

    +2

    -0

  • 1922. 匿名 2021/09/09(木) 02:33:04 

    >>1
    私のランチより豪華だわ

    +0

    -2

  • 1941. 匿名 2021/09/09(木) 03:51:43 

    >>1
    こんなテレビのデータで大袈裟な
    給食でしかまともに食べさせてないんか

    +3

    -0

  • 1957. 匿名 2021/09/09(木) 05:55:37 

    >>1
    コッペパンって社会人1年目の人がお金がない時に次の給料日まで食いつなぐ食べ物だよね?

    +1

    -0

  • 1960. 匿名 2021/09/09(木) 06:02:57 

    >>1
    酷すぎ!!
    でもこれが現実
    貧困な日本っていう事実

    +1

    -0

  • 1964. 匿名 2021/09/09(木) 06:09:49 

    >>1
    泣ける…
    刑務所の方がもっとマシ

    +2

    -0

  • 1970. 匿名 2021/09/09(木) 06:26:08 

    >>1
    これじゃ誰が見ても可哀想すぎないか?
    問題だろ

    +3

    -0

  • 1974. 匿名 2021/09/09(木) 06:35:47 

    >>1
    眞子さんはこれをみて何にも思わないだろうな

    +2

    -0

  • 1978. 匿名 2021/09/09(木) 06:43:19 

    昭和生まれだけど凄いいいもん食べてた
    美味しかったしさ
    ミルメークとかもあったしおかわりもできた

    >>1

    は、拷問だよ

    +4

    -0

  • 1979. 匿名 2021/09/09(木) 06:44:47 

    >>1
    給食を作っている側の人間です。
    この内容だと子供が可哀想って意見も分かります。
    でも食器が少なかったり作る物が少ないって配慮ありがたいです。
    私の勤めている所は通常給食ですがやはり受け渡し時、返却の食器の洗浄などリスクがあります。
    従業員が一人でもかかってしまったり感染経路になってしまったりすると業務停止になります。
    その場合この給食でさえも提供出来ません。
    なのでいつも給食の話題になると必ず批判がありますがそこに関わる人も居るという事を考えて発言して頂けたらありがたいなって思っています。

    +4

    -0

  • 1980. 匿名 2021/09/09(木) 06:48:33 

    >>1
    昼にこれ食えって言われたら
    みんなラーメン屋か定食屋かコンビニ行くだろ?
    他人ごとじゃないし、つまりそういう事よ

    +2

    -0

  • 1983. 匿名 2021/09/09(木) 06:55:20 

    >>1980
    普通に考えて>>1はお腹空くし無理

    +0

    -0

  • 1985. 匿名 2021/09/09(木) 06:55:57 

    >>1
    なんで手掴みで食べるパン、飲み込みにくい水分のないパンにしたのか。手が綺麗か分からない子供達に、わざわざパン出して感染ルート作ってる。箸で普通に食べさせて欲しい。もういいからとにかくオンラインか登校か選択させて欲しい。

    +0

    -0

  • 1989. 匿名 2021/09/09(木) 07:02:45 

    >>1978
    恵まれていたんだよ
    カレーライスだって楽しみだったよ

    今の子供達はかわいそうっていう感情が芽生える
    >>1
    は考えられないよ

    +0

    -1

  • 2002. 匿名 2021/09/09(木) 07:42:13 

    わかりきってることだけどしっかり食べてしっかり寝る
    頭も回転するの


    何よこれ…
    >>1

    +2

    -0

  • 2019. 匿名 2021/09/09(木) 08:13:49 

    >>1
    パンの真ん中に切れ目いれてコロッケとかサンドしてほしい。
    給食って唯一楽しかった時間だったから、こんなの出たら泣く

    +2

    -0

  • 2021. 匿名 2021/09/09(木) 08:16:05 

    >>1
    本当つくづく思うけど、
    子供がこんな思いしてまで
    学校行って勉強してるのにさ
    フェスでお酒飲んでノーマスクのやつ
    なんなん????

    子供たちが本当可哀想でならない。

    +8

    -1

  • 2029. 匿名 2021/09/09(木) 08:23:59 

    >>1
    アメリカのスクールランチなんていつもこんなもん。

    +1

    -4

  • 2039. 匿名 2021/09/09(木) 08:32:14 

    >>1
    この給食は今は関東のみなの??
    関西や名古屋辺りでも取り入れてほしいんだけど...

    +0

    -4

  • 2045. 匿名 2021/09/09(木) 08:43:37 

    >>1
    これに変わっても給食費って変わらずの値段なの?

    +0

    -0

  • 2059. 匿名 2021/09/09(木) 09:01:30 

    >>1
    緊急事態だから仕方なくない?
    午前授業だし

    何をやっても叩く人はいる

    +3

    -2

  • 2061. 匿名 2021/09/09(木) 09:05:04 

    >>1
    13日から普通の給食だよ
    煽り記事にのせられるなよ

    +5

    -1

  • 2067. 匿名 2021/09/09(木) 09:10:14 

    >>1
    せめて青汁入りバナナミルクスムージーとか、子供が飲みやすい味のスムージーをボトル詰とかにして、全員に配れたら良いのにね。(先生が配れる状態で、蓋をして回収)

    +1

    -0

  • 2075. 匿名 2021/09/09(木) 09:17:11 

    >>1
    可哀想に。
    厚木市長ってきっとばかなんだろうね。

    +1

    -0

  • 2078. 匿名 2021/09/09(木) 09:20:18 

    大阪のとあるところだけど、去年のとっても暑い時の簡易給食さらにやばかったよ。
    この>>1給食はジャムもゼリーもついてるけど、
    ジャムかゼリーのどちらかしかつかなかったからね。

    しかもそのゼリーもデザート扱いで、
    パン牛乳全部食べきらないと食べてはいけなかった。
    我が子はとてもじゃないけど毎日毎日暑いのにパンばかりで食べきれなくてゼリーを食すことを諦めてた。

    +0

    -0

  • 2083. 匿名 2021/09/09(木) 09:24:46 

    >>1
    これはこれで少しの期間ならしょうがないとも思うけど、大人は飲みとか会食とかフェスとかやってるのにこの給食だと思うと、ギャップがすごすぎて子供が可哀想だわ。

    うちの子の学校は担任の先生が一人で盛って、子どもたちが取りに行く形だけど、先生は大変だし先生が感染してたら。。とか思うと対策と言えるのかなと思っちゃう。

    かと言って何が正解なのかはわからない。

    +1

    -0

  • 2091. 匿名 2021/09/09(木) 09:31:00 

    >>1
    成長期に炭水化物しかとれないって自殺行為ですよ。
    タンパク質と動物性脂質は脳の成長に重要です。
    こんなのじゃ給食費払わず弁当持たせるかも。もしくは給食食べておかず持参か。

    コロナのせいにして馬鹿にされてるとしか思わないよ。
    コロナが怖い人は政策の矛盾点を何も感じないのかな?

    +2

    -2

  • 2125. 匿名 2021/09/09(木) 09:52:25 

    >>1
    これじゃ物足りないよ
    おかずを持参させて

    +1

    -0