ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2021/09/07(火) 18:42:21 

    よく家賃の目安は3分の1以内と聞きますよね
    超えている方いますか?
    手取りにもよりますがやっていけてますか?
    主は現在新しい物件を探し中なのですが、すごく気に入った物件が3分の1を1万5000円程オーバーしていてすごく迷っています。
    今後貯金をするにもキツくなるのは目に見えていますが、ただ今の物件を安さ重視で選んで騒音や立地など後悔したのでもう失敗したくないという気持ちです。(住んでみないと分からないですが)
    皆さんの意見を聞かせてください。

    +238

    -13

  • 3. 匿名 2021/09/07(火) 18:43:10 

    >>1
    手取りの1/3ってこと?

    +145

    -7

  • 13. 匿名 2021/09/07(火) 18:44:18 

    >>1
    手取り14万
    猫飼いたくてペット可の物件選んだから家賃7万

    +259

    -23

  • 24. 匿名 2021/09/07(火) 18:45:41 

    >>1
    払えなくなるのが怖いので、場所を変えるとかでなんとかして安いところにするかな。

    +52

    -3

  • 29. 匿名 2021/09/07(火) 18:46:12 

    >>1
    お金使うような趣味もなければ、このコロナで殆ど家で過ごしてるから、少しオーバーしててもいいかな。
    かつかつになるなら、辞めといた方がいいかもね。

    +72

    -2

  • 57. 匿名 2021/09/07(火) 18:51:12 

    >>1
    オーバーしてるけど女性なら多少仕方ないなって思ってる。立地とオートロックやモニター付きインターホンは譲れない。

    +129

    -1

  • 68. 匿名 2021/09/07(火) 18:53:37 

    >>1
    東京以外で贅沢しないなら大丈夫じゃない?
    私は26歳、手取り15万で家賃6万5000円のところに住んでるけど、普通に生活してるよ
    貯金も400万貯めた(学生時代のバイト代も含めてだけどね)

    +54

    -1

  • 71. 匿名 2021/09/07(火) 18:54:39 

    >>1
    こればっかりは本当収入によるよね…
    手取り30万で家賃11万なら3分の1以上でもやっていけるけど
    手取り15万で家賃6万は厳しすぎるだろうし…

    +62

    -1

  • 75. 匿名 2021/09/07(火) 18:56:12 

    >>1
    キツくなりそうなのに
    どうしてもそこがいいなら、
    副業するっきゃないね!

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2021/09/07(火) 18:57:16 

    >>1
    家賃は給料3分の1ってバブル時代に言われてたんじゃなかった?
    ある程度余裕ないと3分の1は厳しいよ。

    +26

    -2

  • 84. 匿名 2021/09/07(火) 18:58:20 

    >>1

    手取り額にもよるよね。
    3分の1とかもだけど、
    家賃払っていくら残るかじゃない

    +17

    -0

  • 87. 匿名 2021/09/07(火) 18:58:40 

    >>1
    手取り17万
    家賃8万

    休日も家にいてコンロ3口あって料理好きで週3日在宅勤務
    趣味は料理と海外ドラマ

    ギリギリやっていけてる
    本当ギリギリ

    +71

    -4

  • 93. 匿名 2021/09/07(火) 19:01:15 

    >>1
    手取り 32万 家賃9万5千円ならいいんじゃない?
    手取り18万 家賃7万5千円家賃補助なしならカツカツで事故病気したらそのまま死んじゃうよ。

    +34

    -1

  • 101. 匿名 2021/09/07(火) 19:05:45 

    >>1
    貯金をどれぐらいのペースで貯めたいかにもよるけど、昇給で年5千円〜1万ずつ上がるとかなら有りかな。

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2021/09/07(火) 19:06:44 

    >>1
    手取りの3割よ。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2021/09/07(火) 19:13:56 

    >>1
    手取りの額によりけじゃないかな
    手取り15万で5万の家賃、残り10万ならキツいと思うけど
    手取り30万で10万の家賃、残り20万ならいけるだろうしね

    家賃以外の生活費が月々どの程度必要なのか、毎月いくら貯金したいってのを出してから家賃決めたらいいんじゃないでしょうか??

    +31

    -0

  • 122. 匿名 2021/09/07(火) 19:17:23 

    >>1
    東京なら仕方ない、もともと家賃高いから

    +12

    -0

  • 127. 匿名 2021/09/07(火) 19:19:56 

    >>1
    住む家は大事だと思うからそこに住んで、15000円分副業で稼ぐ!ってのはどうですか?

    +19

    -0

  • 132. 匿名 2021/09/07(火) 19:25:44 

    >>1お金ないとマジでメンタルやられるよ。更新料、光熱費、余裕で払える?急な病気とか急な出費に対応出来る?やっぱりこの家賃払えない!今より安いとこに引っ越さなきゃ!ってなった時、引っ越し費用捻出出来る?

    +19

    -3

  • 137. 匿名 2021/09/07(火) 19:27:02 

    >>1

    結論:『やっていく気があれば大丈夫👍』。

    私じゃなく私の友人や知人になるけど、

    ●猫を受け入れてもらえる物件がなかなか無くて
    ●ピアノを置いていいと言ってくれる物件が無くて
    ●自分は車の免許がないから、交通アクセスのいい部屋に住みたくて

    …みたいに、具体的な理由があって自分の収入の割に高めの部屋に住んでる人なんてけっこういる。

    その分ほかの部分を削ってやりくりする気合があれば大丈夫だよ。

    +23

    -1

  • 143. 匿名 2021/09/07(火) 19:32:12 

    >>1
    でも気に入ったお家に住みたいよね

    今なコロナで外出できないし、家にいる時間多いなら私なら多少オーバーしても気に入った物件にする!!

    あとから妥協してやっぱりあっちにすればよかったって後悔したくないし

    +25

    -0

  • 148. 匿名 2021/09/07(火) 19:39:26 

    >>1
    車の有無や医療保険などに別途入ってるかで日々の出費って差があるからね!
    スマホも格安ならいいけど大手キャリアのだと高いからそういうのとかも考慮して毎月の給料と固定費を把握してから自分が住める家賃の相場を決めた方がいいよ!
    ただ単純に給料の三分の一で決めると生活が苦しくなるよ。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2021/09/07(火) 19:41:21 

    >>1
    超えたら詰んだので引っ越して
    現在手取り30万、奇跡的に見つけたアパート込み込み3万5千円。
    心に余裕ができました。想像以上に住めば都です。

    +5

    -5

  • 161. 匿名 2021/09/07(火) 19:50:36 

    >>1
    生活費に9万、あればギリギリの生活はできると思う。貯金がしたいならそれと別に考える。
    できれば月収以外にボーナスがあるか、しっかり貯金があるか。9万だと服とか贅沢費に使うお金が無いので。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2021/09/07(火) 20:10:49 

    >>1
    主です
    皆さんご意見ありがとうございます
    手取りは22〜25万で家賃が約8万5千円です。
    残業によって手取りが違うので平均して1.5万程オーバーです。
    ちなみに都内勤務で隣県に住む予定です。
    仕事が遅くなる事があるのでセキュリティと立地を考えて奮発しようか悩んでいましたが、もう少し考えたいと思います。

    +20

    -0

  • 181. 匿名 2021/09/07(火) 20:19:26 

    >>1 私は正社員手取り19万で家賃6万、車あり生活をしてた時、実家時代の貯金をほぼ使ってしまったよ。

    立地・治安・女性1人での住みやすさを重視したらどうしても妥協出来なくて。
    結果、カッッッツカツ😂
    アラサー独身だったから婚活しまくり(合コン、街コン、婚活パーティー)で飲み会やデートも多くて😅

    貯金ほぼないまま結婚したんだけど、今の夫は当時手取り35万の正社員、家賃5万(駐車場込)・リノベ済でキレイな2DK・2階建てで全4部屋しかないアパートに住んでて車も趣味もあったけど貯金800万って知った時は衝撃を受けたよ😂
    少しそこで同棲したけど周りの生活音も全然しなくて女性の一人暮らしや家族で住むマンションも近くにあって治安も良かったから羨ましかった!

    治安や住みやすい部屋っていうのはとても重要だけど、貯金の出来る生活がいいというか、、お金に余裕がある生活がいいと思うよ!

    主さんにいいお家が見つかるといいな☺️

    +10

    -6

  • 189. 匿名 2021/09/07(火) 20:39:11 

    >>1
    かれこれ20年近く前の独身の頃だけど、
    手取り27万くらいで11万の家賃のマンションに住んでたよ。その後結婚してからも家を買うまでまで9年住んだわ。
    私も予算よりオーバーしちゃったんだけど、
    何よりもすごく気に入っちゃって、即決でした。
    住み心地もすごく良くて、毎日自宅に帰るのが楽しくてしかたなかった。
    休日はインテリア用品の買い物行って、
    自分好みの素敵な部屋作りを満喫してたな。
    素敵な部屋だから人も呼びたくてそのマンションに住んでいた時は、普段よりも交友関係も活発で、いろんな人と交流を持ったり、
    自分自身もすごく輝いていたと思う。
    そのマンションに住む前と住んだ後では運気が全然違うの。家ってそうゆうのあると思う。

    +25

    -3

  • 190. 匿名 2021/09/07(火) 20:39:27 

    >>1
    手取り1/3っていうのは昔のことで、今は物価も上がった事に加えて、通信費、携帯電話代、電気代(エアコンなど)が追加されるから1/4くらいが妥当だよ。
    人によっては奨学金もあるから1/3だとカツカツになるよね。

    +3

    -1

  • 195. 匿名 2021/09/07(火) 20:54:58 

    >>1
    昔と今じゃスマホ代も食費も光熱費も全然違うから、最近の情報を参考にしたらいいよ。

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2021/09/07(火) 21:00:42 

    >>1
    手取り17万で7万の家すんでるよ。

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2021/09/07(火) 21:17:26 

    >>1
    手取りが20万台前半以下なら1/3を超えない方がいい。
    住むところに金をかけてる場合ではないと思う。
    20万が1/3を超えるのと30万や40万が1/3を超えるのでは話がちょっと変わってくるかと。

    +25

    -0

  • 210. 匿名 2021/09/07(火) 21:24:49 

    >>1
    私なら、コロナで以前ほど外出していないから、その分の費用(交際費とか外食費)を家賃に回しておうち時間を充実させることにして好きな家に引っ越しちゃうな。

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2021/09/07(火) 22:19:19 

    >>1
    今のご時世で、1/3はきついんじゃないかな?
    サブスクだの携帯だのって毎月かかるお金は増えてくけど、給料はさほどあがらんし

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2021/09/07(火) 22:29:17 

    >>1
    超えてます。
    でも家にいる時間が長いので、居心地や設備に妥協できません。

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2021/09/08(水) 00:41:22 

    >>1

    手取り19万7千円で家賃8万円
    貯金は毎月1万程度しかできませんが生きていくことはできます

    +8

    -0

  • 291. 匿名 2021/09/08(水) 04:13:58 

    >>1
    貧乏すぎるので参考にならないと思いますが・・・
    家賃と水道光熱費、通信費、税金等で月収の7~8割。
    残りが食費メインの生活費で1~2.5万です。

    家賃下げるために駅から徒歩30分。
    一応東京23区内。
    最寄り駅→都心の勤務地は20分、ドアtoドアだと1時間。
    たまに大家さんから家庭菜園でとれた野菜もらえます。
    木造アパートだけどみんなわかっているのかヘッドフォン必須&洗濯機置き場もないので洗濯は近所のコインランドリー。
    貧乏木造アパート暮らし同志で、騒音トラブルなし。
    安さ重視しても、同じような人が集まるところではヘッドフォン使うとかお互いにやられてイヤなことはしないっていう暗黙のルール的なものがあるので、それが天然?で察知して実行できれば快適だと思います。

    余談ですが、アパート地下ガス管工事で風呂使えなかった時、大家さんから近所の銭湯の無料入浴チケットもらいました(^^)

    +7

    -0

  • 297. 匿名 2021/09/08(水) 09:08:55 

    >>1
    1万5千をどっかで削れる(ケータイ代金を格安に変更すればかなり減る!とかWi-Fi付きマンションだから家に回線引かなくて済む!みたいな)のが確実なら1万5千くらいならどうにかなると思う
    正直一番安らぎたい家で騒音とか立地の問題があってイライラしたりするなら、1万5千円くらい上乗せしても条件の良い後悔しない部屋に住む方が良いと思う
    立地って大事だよ、テレワークじゃなく毎日通勤するならかなり重要
    雨の時とか、夜遅くなった時とか
    特に女性は周辺環境やセキュリティ重視で行くほうがいい

    +4

    -1

  • 301. 匿名 2021/09/08(水) 09:32:34 

    >>1
    娯楽にあまりお金を使わないタイプなら大丈夫な気も?地方ですが、私は手取りの1/4以下にしてました。飲みに行くのもデパコス買うのも好きだったので、家賃は抑えめにしてた!

    +3

    -1

  • 315. 匿名 2021/09/08(水) 14:16:13 

    >>1
    他に遣うものがないなら、いいんじゃない。自分の中で住宅が一番の拘りなら払う価値があると思います。

    +0

    -2

関連キーワード