-
1567. 匿名 2021/09/06(月) 16:59:00
>>1557
ああ、家庭の状況が容易に想像できる情報をくださってありがとうございます。
あなたのやっていることは間違いなく虐待ですね。
通報しましょうか?
それともご自分で児童相談所に連絡できますか?
お箸の持ち方が悪いからって何…。
私も若い頃は友達の箸の持ち方とかがすごく気になったけど、直したいと思うようになったら本人の意思で直すでしょう。
塾をサボるのは週何回なの?
月10回行くうちの1、2回サボったってどうってことないでしょ。
半分くらい休んじゃうなら、塾での学習が向いてないんじゃない?
もっと向いている学習方法を親も一緒になって模索したら?
あなた、こんな時間にガルちゃんできるあたり、専業主婦かパートなんでしょう?
フルタイムで働くほど忙しいわけじゃないんでしょう?
なんで、もっと子どもの気持ちを考えられないの?
親が子供に親の気持ちをわかってもらおうとするのは大間違い。
なぜ塾をさぼったのかを懇切丁寧に聞いてあげて。
朝起きられないって、うつ病とかの可能性はないの?
毎朝声を荒げて怒鳴られてたら、本当に脳が萎縮して学習機能の低下とか抑うつにつながるよ。
手遅れになる前に、ご自分の行動を振り返ってください。+5
-7
-
1573. 匿名 2021/09/06(月) 17:01:54
>>1567
頭沸いてる人なのね。
主婦じゃないです。リモートなので適当に遊んでます。+0
-4
-
1574. 匿名 2021/09/06(月) 17:02:35
>>1567
わぁ、それを躾してないって言うんだよ。+2
-4
-
1585. 匿名 2021/09/06(月) 17:09:58
>>1567
多分ここの住民って、躾と自分の価値観の押し付けの違いを理解してない人が多いから、そんな高度なこと言ってもわからないよ。+3
-3
-
1627. 匿名 2021/09/06(月) 17:23:55
>>1567
ヨコ
言いたい事も分かるけれど、背景も分からないのに決めつけて詰問調で人を責め立てるのはどうかと思うな。あなただって、普段そんな感じで子どもに接してたら見る人によっては心理的虐待だと思われるかもしれないよ。
諭すのが大切って声高らかに言ってたのがもしあなたならば、何故それを人には実践しないの。例えば、
お箸の持ち方って大切だもんね、後からじゃなかなか修正出来ないものだし。子どもの為を思ってよく頑張って躾されてて偉いね!
私も悩んでこの間本読んでみたら、お皿に大きめのビーズとか豆とか出して遊びながら練習してみるのも有効、って書いてた!
お互いあまり無理しないように頑張ってみよう!
とか言い方ってあるじゃない。それが皆さんがいう諭すって事なんじゃないの?
あなたがやってる事も言葉の暴力だと思うな。
+5
-3
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する