-
1. 匿名 2021/09/03(金) 13:46:06
出典:grapee.jp
子供のころの『嫌だった経験』に共感の嵐 「あるある」「自分も気を付けたい」 – grape [グレイプ]grapee.jp「先生は教えたつもりでも、作品に手を加えられたことが僕はすごく不愉快だった。」
他人の手とアイディアが入ってしまった絵を見て、子供ながらに「これは自分の作品ではない」と思った金星さん。その時のショックは、大人になった今も忘れられないようです。
金星さんの体験談は拡散され、多くの人から共感する声が寄せられました。
同じような経験をしたことはありますか?+639
-16
-
3. 匿名 2021/09/03(金) 13:46:59
>>1
でも本当に自分だけのものなんてないよ+11
-81
-
11. 匿名 2021/09/03(金) 13:48:05
>>1
そんなにオリジナリティ溢れる人が日本にいるとは思えない+5
-45
-
20. 匿名 2021/09/03(金) 13:49:10
>>1
美大卒だけど
絵を楽しむ時間なのか?
絵を学ぶ時間なのか??
そこで変わってくる
絵は才能も必要だけど、学びで伸びるので。+28
-54
-
25. 匿名 2021/09/03(金) 13:50:01
>>1
特に正解がない美術なんて先生の好みで点数を付けてるんじゃない?と思ってた+95
-0
-
31. 匿名 2021/09/03(金) 13:51:20
>>1
2コマ目の先生の距離の近さが嫌なのかと思ったら違った。+124
-2
-
38. 匿名 2021/09/03(金) 13:52:26
>>1
うちでこんな事したら○◯ちゃんがひとりで考えてやるの!!ってブチギレられるけどな
って先生だから言えないか+4
-0
-
51. 匿名 2021/09/03(金) 13:55:13
>>1
私お絵描き大好きな子だったけど、先生からアドバイス貰うの嬉しかったけどなぁ。手直し含めて
やはり幼稚園児とかだと経験が少なくて、初めて知るアイディアとか技法とかあってワクワクしたもん
未だに実習生(短大生?)のお姉さんが教えてくれた失敗したデザインの誤魔化し方覚えてるもん 笑+6
-4
-
58. 匿名 2021/09/03(金) 13:58:04
>>1
まったく共感できないんですけど…
+5
-13
-
64. 匿名 2021/09/03(金) 14:00:03
>>1
人によるんだよね。
手を加えた方が嬉しい子もいるし、見守る方が嬉しい子もいる。
先生ならその子に寄り添った指導するのが望ましいんじゃないかな??+23
-0
-
71. 匿名 2021/09/03(金) 14:01:56
>>1
祖母がデコパージュにはまっていた頃に、遊びに行って一緒に作ったの。
60代70代の人ってキラキラしたのが好きみたいで、最後にラメをいれるのを勧められて、いらないといったのにしつこいから、チョンとだけつけておいていたら、勝手にベタベタ縫って「ほら、よくなったでしょ?」って。
持って帰る予定だったけど、腹いせに全部並べて残してきた。ゴミ箱に捨ててやれば良かったと思う。+12
-0
-
75. 匿名 2021/09/03(金) 14:04:20
>>1
友達にされたことがある。余計な世話+4
-1
-
82. 匿名 2021/09/03(金) 14:07:20
>>1
言葉だけならいいけどこの絵みたいに手を加えられた時に泣いたことあるよ。
先生オロオロしてたから悪気はなかったんだね。+9
-0
-
95. 匿名 2021/09/03(金) 14:15:49
>>1
この漫画の2コマ目と同じ感じで、
『書道教室でお爺ちゃん先生からバックハグで直されるのが』
子供心に気持ち悪くてイヤだった。
(このマンガだと先生は女性、子供は男児だけど)
私は小1から中3まで近所のお爺ちゃん先生の書道教室に通っていて、そのお爺ちゃん先生はもちろん私を『ただの子供、ただの生徒』として純粋に温かく指導してくれた。
先生は明らかに私には性的な興味は一切なく、あくまでも『子供』として優しく接してくれた。
先生には私と同じ年の孫もいて、だから本当に『かわいい孫』みたいなつもりで接してくれているのは分かってた。
けど、だからこそ先生の指導の距離が近くて、子どもたち全員(男児にも)バックハグ状態から手を握って筆さばきを教えてくれるんだけど、それが私にとっては小1や小2の時点ですでに気持ち悪かった。
背中からピッタリ(本当にベッタリ)くっついて手を握って筆を動かされるのが。
けど、明らかに先生は下心はないって分かってたから、こんな事を思う自分が変なんだろうなってモヤモヤしてた。
(私がお爺ちゃん先生に勝手に『男』を感じてるっていうか)
けど、こういう経験があるから、私は小1ぐらいの子でもあんまり体に密着したり、近づき過ぎないように気をつけてる。
私も小1とかではくっついたり手を触られて指導されるのに抵抗があったから。
+5
-4
-
98. 匿名 2021/09/03(金) 14:16:39
>>1
小学生の図工で絵を描く時は色塗りに入る前の下描きを必ず先生にチェックしてもらわないといけない決まりだった
みんなその都度ああだこうだ直されるの
今考えてたらおかしい話だよね
先生も別に絵のスペシャリストとかではなくただの担任だったのに+8
-0
-
99. 匿名 2021/09/03(金) 14:17:02
>>1
昔小学生の頃、バザーでステンシルをやってて、ステンシルを知っていた私は真ん中をぼかしてほんわかした雰囲気にしたかった。でも世話係の人が「ほらほらこうするのよ」ってベタ塗りにしちゃって、子どもながらに「私の作風じゃない」って思った。+6
-0
-
141. 匿名 2021/09/03(金) 14:44:37
>>1
ありますー
先生にめっちゃ手直しされて金賞になった。
嬉しくないのに周りからは褒められるし、30年経っても消えない記憶。+3
-0
-
143. 匿名 2021/09/03(金) 14:46:25
>>1
美術系の大学受けるために
先生と練習してた時全く同じ事されて
嫌すぎてそのまま教室飛び出して帰ったことあった(笑)
普段おとなしい子だったから
今思えばなんて大胆なことしたんだろうと思うけど、
自分の書いた絵の上からガシガシ別のものを書かれてると、まるで自分を全否定された気がして無理だったんだと思う。+6
-0
-
195. 匿名 2021/09/03(金) 15:32:28
>>88
>>1の「子供が嫌だった思い」が永遠と理解できない大人登場。押し付けがひどい。+0
-0
-
196. 匿名 2021/09/03(金) 15:32:46
>>1
義姉が姪に同じことしてる。
お母さんはこの方がいいと思うなぁ~と手を上か握ってぎゅうぎゅう修正…。見てて冷や冷やするというかそれでいいの??と不安になる。
姪と私、2人の時はひたすら「上手だね~(*^^*)」ってにこにこになっちゃうから。+1
-0
-
227. 匿名 2021/09/03(金) 17:42:54
>>1
これが嫌で絶対に口を出さず子どもを見守る方針の園に入れた
子ども時代に大人の価値観押し付けるのって最悪だよ+0
-0
-
236. 匿名 2021/09/03(金) 19:32:06
>>1
親が宿題に口出ししてくる的なのは本当に嫌だった
実技のテスト勉強してる時に
『こうやるんだ!見てろ!』
教わったのと違うし時間ムダだしやる気削がれるし+0
-0
-
241. 匿名 2021/09/03(金) 20:01:13
>>1
中学の頃、美術の先生が授業中に描いた私の絵に手を出してダメにしてしまった…
先生は忘れてるだろうけど私は悲しくて悔しくてずっと覚えてる。
気まずそうな顔でニヤッとして無言で去って行った先生。ごめんって言ってほしかった。+2
-0
-
244. 匿名 2021/09/03(金) 20:58:50
>>1
大人になった時だけど陶芸教室でこれをやられた
ご飯茶碗みたいなものを作りたかったのに湯呑みになおされた+0
-0
-
254. 匿名 2021/09/03(金) 22:42:24
>>1
あるある。
陶芸を体験することがあって、一生懸命に形を作ってやったのに、
指導する人がそれを全て平らにつぶして、その人が形を作り直し、
まったく別の物が出来上がったよ。自分がやった痕跡一切残らなかったわ。
後日、焼いたものが家に届いたけど、そのまま割って捨てたよ。
他の人がべたべた触ったし(その人の指のあと付いてた)
知らない人の作品になったものなんて欲しくなかったし。
+2
-0
-
267. 匿名 2021/09/04(土) 02:26:59
>>14です
まさにコックリさんのように(>>1のイラストのように私が筆を持つ手の上から後ろから二人羽織のように覆いかぶさって手を重ねてきて)私の手を動かして私は先生の動きに任せて完成した、というかんじです
みんなの書道の様子を見回していた先生が私が最後の残り1文字を書く前にそこまでが綺麗に書けていたから、あと1文字綺麗に書ければ完璧だと思ったのか飛んできました
後からの修正はありません(さすがにそれはすぐにわかってコンクールで通らないと思いますし)
学校ではなく個人で通っていた習字教室です
私は当時小学2年生で先生は大人だし(50~60歳くらいの女性)言われるままというかんじでした
昭和時代の話なので当時は緩かったところもあったのかもしれない
私も漫画の先生と全く同じ事子供のころにされたなって思い出してコメントしましたが、時間が経って見返したら反響大きくてビックリしました
その後転校してしまって習字教室もそこで止めて通ったのは1年程度だったので先生の名前や教室の名前も覚えてないですが、今の時代ではさすがに通らないと思いますし当たり前にはならないと思います+2
-0
-
269. 匿名 2021/09/04(土) 03:23:19
>>1
勝手に手を加えられた絵が入賞したことあって、複雑な気持ちでした。+0
-0
-
281. 匿名 2021/09/04(土) 11:43:48
>>1
幼稚園の先生がそうだった。
園児の作品に先生が口出しして先生が納得するまで何度も何度もやり直しさせられた。
もう別の誰かの作品だよね。
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する