ガールズちゃんねる

アパレル業界の今後

424コメント2021/09/22(水) 12:02

  • 31. 匿名 2021/08/31(火) 10:55:31 

    >>3
    マジか。
    なんでユニクロ一人勝ち状態なんだろう?
    ぶっちゃけデザインが突出して良かったり格安ってわけでもないと思うのだけど。

    +285

    -9

  • 44. 匿名 2021/08/31(火) 11:00:32 

    >>31
    立地、手軽さかな

    +130

    -3

  • 46. 匿名 2021/08/31(火) 11:01:20 

    >>31
    デザインが突出してないから楽なんじゃない?
    可もなく不可もなく

    +241

    -2

  • 71. 匿名 2021/08/31(火) 11:14:25 

    >>31
    安くてもちがいいからかな
    洗濯してもへたらないほうだし、プチプラは着たら形が悪いものが多いけどTシャツはいいと思う。
    パンツはいまいち合わない

    +109

    -7

  • 82. 匿名 2021/08/31(火) 11:19:31 

    >>31
    そのデザインが突出してないのがいいんだよ、シンプルだから誰でも似合うし主張しないし
    無難な服ってやつね

    +134

    -5

  • 84. 匿名 2021/08/31(火) 11:19:58 

    >>31
    無難なデザインで大体のものに合うし、サイズが幅広くメンズに手を出したり遊べるのは大きいのかな。
    他ブランドなら大きめサイズとか万人受けはしない系統とかターゲット層絞ってる所の方が元気がいいとは聞いたことある

    +66

    -2

  • 96. 匿名 2021/08/31(火) 11:36:14 

    >>31
    色々お手軽なんだと思う。ユニクロに行けば家族全員分買物できる上に、下着、靴下、洋服にパジャマなどオールジャンル揃う。

    そこまで安いってわけでもオシャレってわけでもないけどとりあえず試しに買ってみるとか、普段着、仕事着、こどもの保育園用など「ユニクロでいいや」がいい方向に売れ行き伸ばしてるんだと思う。

    +136

    -1

  • 107. 匿名 2021/08/31(火) 11:43:05 

    >>31
    ファッションに興味があるような主に若い人は、人口のほんの一部だから。
    世のお父さん方などファッションにあまり関心がない人も服は毎日着なければならないわけで、
    ユニクロはそういった人達の受け皿にもなっているからです。

    +124

    -1

  • 126. 匿名 2021/08/31(火) 11:56:26 

    >>31
    逆に他のブランドが微妙じゃないですか?どこも個性が無いし、サイズ展開も微妙。昔は良かったじゃないけど、ギャル系やお姉さん系、森ガール系など系統によって分かれてたのに、今は若者からおばちゃんまで同じような格好。

    +131

    -4

  • 150. 匿名 2021/08/31(火) 12:28:01 

    >>31
    シンプルな服が好きなのでユニクロありがたいです。
    女性の服って、袖の形から裾の長さから、デザインがありすぎて手持ちの服に合うかどうか熟考しなきゃいけないのが死ぬほどめんどくさい。
    正直メンズファッションの方がフォルムに統一感あっていいなと思う。

    +36

    -8

  • 165. 匿名 2021/08/31(火) 12:57:12 

    >>31
    オバサンになると気楽に入れる服屋ってなくなるよね。
    ミセス向けは高いし、プチプラの若い子向けはババアが来るなとか言われるし。
    アパレル店員のトピ見たら、デパートやモールの服屋入るの怖くなった。
    そこまでお金かけずに試着して店舗で買いたいってなると結局ユニクロあたりしかなくなる。

    +108

    -1

  • 200. 匿名 2021/08/31(火) 14:25:40 

    >>31
    UNIQLOは今や国民服みたいな位置付けだよね。
    私は1着も持ってない。
    神パンツという触れ込みのアンクル丈のパンツも、下着も、Tシャツも全てマスコミが大絶賛してるものはダメだったから。
    期待が高すぎたのかもしれないけど、とにかく何が良いのかサッパリ…

    数年前より質がだいぶ落ちちゃったけど、ベイクルーズ系や日本製が殆どで丁寧な作りのハリスとかの金万の商品が好きだなぁ。

    +78

    -4

  • 249. 匿名 2021/08/31(火) 18:11:18 

    >>31
    デブでもサイズがある!ってのがでかいと思う
    ちょっとでも太っちゃうと普通の服屋さんで服入らないし、服が入らないって結構ショックだから普通の服屋さん行きたくなくなっちゃうんだよねー
    痩せたらいいだけなんだけど、もう痩せるのもめんどくさいし

    +54

    -0

  • 260. 匿名 2021/08/31(火) 20:12:29 

    >>31
    Tシャツ長いこと着れるから他より質いいと思ってる
    そこら辺のブランドのはいつの間にかねじれてる

    +15

    -0

  • 311. 匿名 2021/08/31(火) 23:53:15 

    >>31
    ユニクロは丈夫で手入れが簡単。高い服ってクリーニングだったり手洗いだったり面倒だけど、UNIQLOは乾燥機までかけても問題無し。毎日洗いたい派の私は本当有難い。

    +35

    -2

  • 319. 匿名 2021/09/01(水) 00:51:53 

    >>31
    原色が似合うので原色の服を探すと、ユニクロにあることが多い。
    お店は私には似合わないくすんだ色の洋服ばかりで買いたいと思わない。

    +1

    -1

  • 329. 匿名 2021/09/01(水) 02:06:11 

    >>31
    高い服の品質が落ちてるので
    ユニクロでいいやーってなってきた
    一万のTシャツでも伸びるやつは伸びるし
    二万のニットでも毛玉できるから

    +35

    -3

  • 352. 匿名 2021/09/01(水) 08:50:40 

    >>31
    店員が声掛けしないから凄く行きやすい

    +14

    -0

  • 403. 匿名 2021/09/02(木) 02:30:09 

    >>31
    店員が話しかけて来ないし試着もほっておいてくれるから見たいものをゆっくり時間かけて見られるのが大きい。

    +8

    -1

関連キーワード