-
3388. 匿名 2021/09/21(火) 23:38:05
>>3385さん
>>3387さん
辛気くさい書き込み見てくれてありがとう。
合うか合わないかわかる前の段階というか。
社員の皆さんが忙しすぎて、仕事をあまり教えてもらえません。
実店舗もある営業職です。面接では一年かけてマンツーマン研修と言われたのですが、
実際は研修担当の方とシフトが合わず、色々な人の仕事のやり方を見て覚えなければいけない状況でした。
見てて何をやってるか理解できたことはメモを取り家でマニュアルを作って復習するのですが、
人の作業を見てメモ取るのが難しくメモを取れないこともあります。
入社して三日後くらいには、見てたからできるよね、と言われて振られた業務を、自分用に作ったマニュアルを見ながらなんとかやろうとしたのですが結局できずに呆れられました。
入社して一週間後には私以外の全員で県外営業に行ってしまい、私一人で店舗を任されました。
接客や販売はなんとか一人でこなせたのですが、そのあとの事務処理のやり方を習っておらず、冷や汗をかきながら想像力だけで処理してみました。
あるお客様からは私がまだ教わってない業務についての要望を言われ、できませんと謝罪するしかなく、怒って帰られました。そりゃ怒りますよね…。
その日の事務処理が案の定ぼろぼろだったらしく、部長から注意を受けました。
なんか長いですね。私がアホなのか職場が変なのか。転職活動も辛いけど転職失敗?も辛い。+10
-1
-
3389. 匿名 2021/09/21(火) 23:53:14
>>3388
たしかに転職してすぐに大変だったと思うけど、これまでの私の転職経験からすると、「転職あるある」な気がします。
そもそもまともな引き継ぎや教育がないのが当たり前、一日で引き継ぎ終わりどころか、前任者がもう退職していて誰も何もわからないとか、前任者がバックレとか、ほんといろんなことがありました。
正直、今の状態は辛いと思いますが、仕事覚えてしまえばとりあえず解決なのではないですか?
中途採用で一年も教育期間があってお客様状態の会社って聞いたことがないです。
新卒よりも給料もらってるんですよね?
その分、即戦力として求められるのは仕方ないことでは?+11
-3
-
3390. 匿名 2021/09/21(火) 23:58:24
>>3388
横ですが「実店舗もある営業職です。面接では一年かけてマンツーマン研修と言われた」
↑そんなわけないだろうって思わなかったですか?+3
-3
-
3395. 匿名 2021/09/22(水) 00:18:13
>>3388
この内容見て、私は大変だと思いました。
同じ業種に転職したとしても会社によって事務処理方法だったり違うんじゃないかな。
まともな引き継ぎなしでばっくれが当たり前の会社が普通だとは思えない…
教えてもらってないことを正しくできる可能性ってどの程度なんだろう。
最初にちゃんと教えてもらえばある程度の業務をこなせるんじゃないかな。
営業職は詳しくないけど、企業の人員の教育指導って大切なことだからそれをちゃんと行わない企業はいい会社とは思えない。+13
-0
-
3411. 匿名 2021/09/22(水) 07:03:06
>>3388
分かります。私なんて1年働いて
教えてくれる人とシフトが合わないから
放置状態。
初めの3ヶ月は何も教えらないから
ひたすらシュレッダー作業やってたな。
段々と徐々に教えてもらえる様に なった
けど暇な時はやることゼロ。
1年我慢したけど昇給ないし会社にいる
意味が分からなくなったから転職したい。+10
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する