-
3092. 匿名 2021/09/19(日) 12:27:09
結局はお金。
残業が多少多くても、休暇が少なくても年間100万違えば、月に8万円くらい違う。
月に8万だよ!
食費を月に3万に抑えなきゃ、毎日弁当作らなきゃ、っていう生活も「たまには外食しようかな」「疲れたから弁当買ってこよう」って1-2万円くらい余計に使っても全然大丈夫。
1番の節約って、「働き続けること」なんだとしみじみ感じる。特に女性。誰も家事やってくれないんだし、ストレス溜めて疲れ切って限界迎えてブチってキレて辞めるくらいなら、多少の出費(どうせ月に1-3万くらい)をしてでも自分を守らなきゃ。
セコセコ「老後のため」と思って節約してきた会社をブチってキレて退職してしまった自分が本当に浅はかだった。
無職1ヶ月で20万の損失、半年で120万、税金や社会保険も合わせれば200万近く失った。(失業保険がどうこうは除いて)
私はとにかく給料高いところに行く。経済的に苦しいのが一番病むわ。+26
-1
-
3136. 匿名 2021/09/19(日) 18:50:53
>>3092
前々職はそれまでの昇給率から考えると定年までいても金銭的に厳しい部分があり、スキル的にも上を目指しにくいので在職中に転職活動をしていくつか内定を取りました。
内定先全て年収が上がり、トータルで判断して選んだ会社が一番給料がいいところでした。
内定先は1人→2人体制に業務分担する為の採用でしたが、入社直後からスピードと正確性を要求され、一緒に仕事をする方には事あるごとにドヤられ、細かいマイルールを後出しで説明されこちらのミスの様に言われたり、最終的にはディスられるようになり心が折れてしまい試用期間内で辞めてしまいました。
年収アップの転職が早々にダメになってしまい凹んでいますが、お金は大事ですよね。
労働以外で収入を得る方法がないのも危険だなと思うようになり、こっちについても何か考えていかないといけないなと感じています。+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する