-
8. 匿名 2021/08/28(土) 13:50:59
そもそもタワマンのメリットって何?+202
-6
-
10. 匿名 2021/08/28(土) 13:51:21
>>8
庶民を見下して外を歩けること+25
-54
-
18. 匿名 2021/08/28(土) 13:52:17
>>8
景色が良いことかな
うちは低層マンションだから、景色はちょっと憧れる+122
-12
-
23. 匿名 2021/08/28(土) 13:52:46
>>8
立地がいい+70
-9
-
32. 匿名 2021/08/28(土) 13:53:40
>>8
セキュリティーがしっかりしてる事+123
-5
-
38. 匿名 2021/08/28(土) 13:54:03
>>8
ステータスと景色と設備(ジムやラウンジやコンシェルジュなど)+99
-2
-
42. 匿名 2021/08/28(土) 13:54:18
>>8
初めはタワマンは勝ち組が住む所ってイメージがあったけど、最近は負け組に感じてしまう。
災害に弱すぎ。+219
-23
-
43. 匿名 2021/08/28(土) 13:54:38
>>8
空に住む
+8
-2
-
72. 匿名 2021/08/28(土) 14:01:19
>>8
儲かるから+6
-1
-
80. 匿名 2021/08/28(土) 14:03:15
>>8
同じサイズの土地の上にかなりの戸数が入るから、1平米あたりのコストが安くなりやすい。
低層マンションとタワマンで同じ立地、品質のものがあったとしたら、仮に100平米3LDKを比較した場合、
低層マンションが1億2千万円、タワマンは1億円くらいとか。
ただ、実際は共有スペースにもコストがかけられて、最初の分譲時点で共有スペース分のお金を出す感じ。
共有スペースの維持コストもタワマンだと管理費がたくさん集まるので、みんなで安く維持できる。
最新のタワマンだと、耐震性能が非常に高く、災害時の備蓄や災害対策にも力入ってるらしい。+48
-3
-
91. 匿名 2021/08/28(土) 14:06:53
>>8
窓開けて寝ても気にならない。外から見られないからカーテンも閉めてないわ。+19
-5
-
98. 匿名 2021/08/28(土) 14:08:22
>>8
今も空しか見えない+8
-1
-
127. 匿名 2021/08/28(土) 14:30:18
>>8
雲の上の生活+6
-0
-
128. 匿名 2021/08/28(土) 14:30:54
>>8
歳いってから便利なのかも
タワマンあるところって交通の便や近隣に医療やショッピングセンター、手続き出来る役所やコンビニが充実してる事が多い
防犯管理体制もしっかりしてる
車が必要じゃない環境ってのも良いのかも
そういう面ではタワマンの低層でも良いと思う+66
-1
-
129. 匿名 2021/08/28(土) 14:31:47
>>8
戸数が多いから管理費とか安いよね。
うちは中低層だから管理費も修繕積立も倍高くて毎月の出費を考えたらタワマンも検討すればよかったと思ってる。+5
-6
-
140. 匿名 2021/08/28(土) 14:43:23
>>8
耐震性はめっちゃある。
これは法律で決まってる。
地盤の緩い場所だと、硬い地盤まで数十メートルの杭が入っていたりする。+19
-2
-
160. 匿名 2021/08/28(土) 15:01:59
>>8
似たような立地や設備などの条件で比較すると低層マンションより格安+7
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する