-
1. 匿名 2021/08/27(金) 11:19:53
+32
-34
-
12. 匿名 2021/08/27(金) 11:21:47
>>1
学生の頃は眼中になかったけど
公務員は天国なんだよね。
社会人になって気がついた。
+28
-25
-
39. 匿名 2021/08/27(金) 11:27:13
>>1
公僕のくせにさぼるなよ+5
-16
-
47. 匿名 2021/08/27(金) 11:28:20
>>1
双子だったので夫婦いっしょに一年育休とりました。結論、夫にできないのは母乳出すくらいでそれ以外は夫も問題なく育児できました。また、双子でも大人二人いてギリギリのときもあればめちゃくちゃ暇な時間もありました(双子が同時に寝てるときなど)。
この経験から、双子でなく赤ちゃんが一人だと、きっと大人一人が頑張りさえすれば良くも悪くも育児は事足りてしまうんだろうと思いました。だから何もしない育休夫が出てきてしまうんだろうなと。+6
-0
-
48. 匿名 2021/08/27(金) 11:28:22
>>1
国家公務員凄いな。
県職員だけど、数日の配偶者の産前産後休暇なら皆取得するけど、育休とる男性ってまだまだ少数派だよ。体感的には2割もいないと思うけど。うちの旦那も取得してないし。
ちょっとびっくりなデータ。もしかしてうちの自治体だけ遅れてるの?+8
-1
-
74. 匿名 2021/08/27(金) 11:36:44
>>1
いいね。
里帰りしないとして、新生児のお世話って
2人でフルで頑張って丁度いいくらいだから
奥さんも助かると思う。
家事育児きちんとしてくれる男性に限るけどね。
あんな寝不足でメンタルも体もボロボロのときに横でご飯まだー?なんて聞かれたらブチ切れてしまいそうw+0
-0
-
139. 匿名 2021/08/27(金) 14:08:14
>>1
旦那にするには公務員だね。
婚活、頑張ろっと!+2
-0
-
158. 匿名 2021/08/27(金) 17:01:29
>>1
旦那警察官だけど、育休の前に有給、有給の前に普通に休みを取らせろ。
通常の休みもろくすっぽ取れないのに、育休どころじゃないよ。まじで。+2
-1
-
170. 匿名 2021/08/27(金) 20:55:59
>>1
どうせゲームやったりパチンコ行ったりで、なんもしないんだろうな。
ご飯まだー?とか、部屋を子供以上に散らかしたり、
えー、赤ちゃんこわいー、俺できなぁーい、とか発達障害みたいな事ばかり言いそう。
少数の異論は認める。
+0
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
内閣人事局は27日、2020年4~6月に子どもが生まれた男性の国家公務員2929人を対象に、育児に伴う有給休暇や無給の育児休業の取得状況を発表した。99.0%に当たる2900人が出生1年以内に取得。うち88.8%が合計1カ月以上取った。平均取得日数は50日間だった。