-
1. 匿名 2021/08/27(金) 00:44:38
竹田さんの実家は隣の県。新型コロナウイルス感染拡大をきっかけに帰省を控えていたものの、高齢かつ一人暮らしの父親のことが気がかりで足を運ぶことを決めたという。本来ならば、父に孫の顔を見せたかったが、今回は我慢して、1人で帰省することにしたそうだ。
「ワクチンは2回接種済み、民間のPCR検査キットで陰性を確認してから実家へ向かいました。父からは『無理して来なくても大丈夫だよ』と言われましたが、1年以上も顔を見ていなかったので心配で……。1泊2日のプチ帰省を決めたんです」
「父は私の車のナンバープレートを近所の人に見られることをすごく気にしているようでした。私は父のためを思って会いに行きましたが、もしかしたら迷惑なことをしたのかもしれないと、複雑な気持ちになりました」
+125
-657
-
16. 匿名 2021/08/27(金) 00:47:05
>>1
この場合お父さんがいい来なくていいと話してるからなぁ+1024
-38
-
31. 匿名 2021/08/27(金) 00:48:53
>>1
お父さんの様子からわかるでしょ
迷惑+332
-35
-
42. 匿名 2021/08/27(金) 00:51:11
>>1
父のためを思ってとか孫の顔がうんぬんとか心配でとか相手のためを思っての行動と主張してるけどただ単に自分が会いたいからでしょ?
心配ならもしうつしたらとか、ご近所から見た親の立場とか考えた方がよほど心配では?安否確認なら頻繁にSkypeなりTV電話した方がよほどマシ+378
-58
-
47. 匿名 2021/08/27(金) 00:51:30
>>1
東京在住の芸能人が他県でロケして旅行推奨?するのはアリなのにね+290
-11
-
50. 匿名 2021/08/27(金) 00:51:57
>>1
堂々としなはれ+89
-49
-
60. 匿名 2021/08/27(金) 00:53:45
>>1
ママ友がどうとかより父親自身が、嬉しい気持ちもあるだろうけど迷惑に感じてるんじゃない?
近所の人にみられる事を気にするって相当ストレスだよ。実際に見られてて何かしら言われたら近所付き合いもしにくくなる。高齢の親にそれはキツいよ。
結局、自分自分自分。それに気付いていないのが哀れ。+208
-10
-
88. 匿名 2021/08/27(金) 00:59:10
>>1赤の他人はともかく、お父さんの考えを尊重してあげてほしい。
+94
-3
-
96. 匿名 2021/08/27(金) 01:00:12
>>1
それこそ一人暮らしの高齢の親なら、感染する不安のほうが大きいけどな
高齢一人暮らしじゃ自宅療養も大変だもん+79
-1
-
104. 匿名 2021/08/27(金) 01:02:15
>>1
まじ来んな…大丈夫だから来んな+62
-10
-
112. 匿名 2021/08/27(金) 01:04:29
>>1
この人はまだ気をつけつつだろうけど
No密!とか言って
田舎に行く人の多さよ。
田舎の人も困ってるよ+69
-2
-
135. 匿名 2021/08/27(金) 01:09:54
>>1
父の為じゃない。
自分が満足する為。
父親だって遠回しに迷惑だって言っていたでしょうに。
+98
-15
-
159. 匿名 2021/08/27(金) 01:18:03
>>1
道徳の教科書に載ってそうな内容の記事だった。「主婦、父親、ご近所さん、それぞれの立場になって考えてみましょう。皆ならどうする?」みたいな。+40
-2
-
181. 匿名 2021/08/27(金) 01:26:27
>>1
この人はまだ気をつけつつだろうけど
No密!とか言って
田舎に行く人の多さよ。
田舎の人も困ってるよ+13
-1
-
216. 匿名 2021/08/27(金) 01:39:23
>>1
フェスとかゴルフじゃないんだから
何で責められるんだか?疑問+39
-18
-
223. 匿名 2021/08/27(金) 01:40:40
>>1
雉も鳴かずば撃たれまいに+9
-2
-
230. 匿名 2021/08/27(金) 01:43:46
>>1
家が東京と埼玉の県境だから徒歩10分の距離の実家に県またいで親の介護しにいってるよ。+17
-9
-
258. 匿名 2021/08/27(金) 01:53:00
>>1
PCR検査まで気をつけるような人が、ママ友にうっかり帰省したって話すかな?
絶対嫌がられるってわかるでしょ+54
-1
-
269. 匿名 2021/08/27(金) 01:55:00
>>1
近所にも隠しておきたいことをわざわざメディアの取材で答えるのか?+8
-0
-
283. 匿名 2021/08/27(金) 01:59:39
>>1
近所にある高齢者向けのコミュニティ施設が緊急事態宣言が出ても一度も閉めなかったな
コロナ禍で家族に会えない高齢者の鬱や痴呆の問題が凄いからと感染対策を万全にし絶対に閉めない!って言ってたな+9
-1
-
287. 匿名 2021/08/27(金) 02:03:44
>>1
こういう記事っていつも思うのだけど「実在の人物」いるのかな?
当てはまる人間は日本にいるんだろうけど本当に取材したかなん分からないよね。
読者受けし、クリックしてもらいやすい記事をライターが狙って書いているのでは?と思って読んでる。+27
-1
-
310. 匿名 2021/08/27(金) 02:16:35
>>1
そもそも何故ママ友に話す必要があったのか
そして自分が良いと決断したことを咎められたからってムキになって何がしたいの、、
結局「私は悪くない」って言いたいだけちゃうんか+25
-2
-
314. 匿名 2021/08/27(金) 02:18:00
>>1
辛い世の中になったね…
自分の親に会いたいだけなのに。
こういうときテレビ電話とか出来れば少しは安心だよね。+6
-3
-
365. 匿名 2021/08/27(金) 02:51:01
>>1勿論高齢の親が感染して体調崩した場合も滞在して親の面倒最後まで見るんだよね?
それができないなら呼ばれてないのに行くな+13
-1
-
376. 匿名 2021/08/27(金) 02:58:11
>>371
病むのが親>>1+4
-3
-
399. 匿名 2021/08/27(金) 03:59:03
>>1
噂がすぐ広まるようなとこは、感染者が出たらすぐ感染も広がると思う。+10
-2
-
417. 匿名 2021/08/27(金) 06:16:00
>>1
PCR検査2回目で陽性なんてザラにあるんだから行かない方が良かったんじゃない?
うち、近くに住んでる親と話すのもマスクしてる。心配だから行かない。
行くとしたら泊まらないで顔を見て帰れば良かったのに。それかテレビ電話を検討すれば良かったね。+12
-0
-
430. 匿名 2021/08/27(金) 06:31:32
>>1
多くの人がマイナスにしていること(良くないと思っていること)に少し違和感。
45歳主婦の親ならかなり高齢だと思う。一人暮らしの高齢の親と一年以上会っていないのは本当に心配。
かなりの台風被害が出た実家に電話をしたら「大丈夫、問題ない」と母は言っていたけれど、翌日心配で行ってみたら手首を骨折して熱を出してた。
親は心配かけまいと我慢していることもある。
あまり責めたら可哀想なパターンじゃないかな・・・。遊び歩いているわけじゃない。+36
-8
-
434. 匿名 2021/08/27(金) 06:35:26
>>1
わかるよ。老親て、ともすればなにか些細なきっかけで…って思うほど、1年半会わないのキツイ。心配。
車のナンバーも「県外ナンバーですが、県内在住です!」みたいな張り紙している車、なんどか見たことあるわ。みんかピリピリしてるもんね。+15
-1
-
436. 匿名 2021/08/27(金) 06:38:28
>>1
介護サービス使ってないならこっそりでもいいけど、介護サービス使ってるなら教えて欲しいなー
感染対策するから。+3
-0
-
453. 匿名 2021/08/27(金) 07:00:54
>>430
マイナス覚悟でやるっていうならわかるけど
マイナスもらいたくないというのはわからない
>>1は不要不急だし感情の問題に見えるからね+7
-5
-
456. 匿名 2021/08/27(金) 07:05:30
>>1
親御さんを思う気持ちは決して間違ってはいないし、主さんがとても一生懸命なことも伝わる。ただ、今、白か黒ではない気がする。接種して、PCRも受けて、、、云々を親御さんが、ご近所さん全てに説明して回らなければならないような状況を作ってしまうのは、そこに住み続ける親御さんにとっては少し酷に思う。実にやるせないけれど。+9
-0
-
458. 匿名 2021/08/27(金) 07:10:06
>>1
こんな時のためにうちの車は実家のナンバープレート。
東京から来たとは思われまい。+1
-13
-
489. 匿名 2021/08/27(金) 07:46:27
>>1
私はいいと思う
親が心配だよ
一人暮らしの父親なんて、大丈夫かなって思うよ
多分、このように考える人は感染対策している
何も考えず、感染対策も適当な人が長距離帰省するのが問題+23
-2
-
506. 匿名 2021/08/27(金) 08:00:27
>>1
親の反応が全てじゃないかな。
片方が嫌がってる帰省は、どうかと思うな。
このコロナ禍に、無理に呼ばれる嫁も居るよね。
知り合いは隣県に介護に通ってて、隣近所の反応は悪いそうだけど、この一年半で入院があったり、要介護度が上がって施設への入居が決まったレベルだから、不要不急じゃ無かったと思う。+9
-4
-
522. 匿名 2021/08/27(金) 08:12:22
>>1
テレビ電話やモニター設置で親の状態確認出来るじゃん。一泊せんでもいい。一時間あれば十分元気か判断つくでしょ。+9
-5
-
545. 匿名 2021/08/27(金) 08:57:02
>>1
このタイミングで行く神経が…+2
-7
-
572. 匿名 2021/08/27(金) 09:38:53
>>1
私の地域は転勤族だらけだからナンバーなんてなんとも思わない。日本中の色んなナンバープレート見て来てるから旅行客かなとか帰省かななんて思わない。
ナンバープレートで反応する人って働いたことないの?
+17
-3
-
605. 匿名 2021/08/27(金) 10:46:19
>>1
近所の目もあるし、お父さんは生活圏で肩身の狭い思いするかもしれないね。
こういう家庭多いんだろうね。+4
-1
-
617. 匿名 2021/08/27(金) 11:00:40
>>1
ワクチン2回接種済とか、PCR陰性とかは他人からしたら関係ないと思う
私がもし隣人なら知らない人きた!こんな時に!コロナ持ってくるな!って感情になる
+5
-3
-
626. 匿名 2021/08/27(金) 11:08:40
>>1
検査したならいいんじゃない?
+4
-1
-
659. 匿名 2021/08/27(金) 12:41:17
>>1
お父さんの気持ちを考えるかな
気になるって言ってるならそれを尊重する
+4
-0
-
672. 匿名 2021/08/27(金) 13:12:00
>>1
実家はこの人の住んでるところよりも感染者が少ないから近所の目を気にするんだよね。
それは当たり前だし、近所の目を気にするという事は付き合いもあって良くも悪くも何かあれば連絡はいくと思います。
いくらPCR受けてもご近所までそれをいちいち言うわけじゃないしお父さんが気にするのも当然。
隣の県でもこの時期の県またぎは反感かってもしかたないかな。
顔見たいのはわかるけど、行かなくても毎日同じくらいの時間に電話したりすれば何かあればすぐに気づけるよ。
わざわざ行ったのは軽率だったね。
+5
-2
-
686. 匿名 2021/08/27(金) 13:34:17
>>1
わがままな娘。旦那と別れて一緒に住め。+3
-8
-
711. 匿名 2021/08/27(金) 15:12:15
>>1
この人が咎められて
文句言ってるネットのオタクたちが今日アニサマ言ってると考えたらなぁ+3
-1
-
714. 匿名 2021/08/27(金) 15:32:58
>>1
同じ県内ならOKなのだろうか+0
-0
-
719. 匿名 2021/08/27(金) 15:42:36
>>1
埼玉から東京でも行く選択をしたのか聞きたい。
私は群馬から埼玉で、高齢の母親が1人で暮らしてるけど我慢してるよ。
自分が行ったことで母親がコロナになったら一生悔やむから行けない。
+4
-0
-
721. 匿名 2021/08/27(金) 15:45:26
>>1
私も祖父が車で3時間弱くらいかかるところに一人でいるから心配。
周りに親戚は一応いるけど、疎遠になってたりするし。
言いたくないけど、これからあと何回も会えるかわからないから会いたい。
年の割にまだ元気そうだし、去年も今年も我慢したけど…顔みたいよね+2
-0
-
729. 匿名 2021/08/27(金) 15:54:21
>>1さん
もう終わった事でどうしようもないんだから
気にしなくていいよ
一回顔見たから気が済んだでしょ
お父さんも満足だよ
+1
-1
-
772. 匿名 2021/08/27(金) 18:08:31
>>1
終わった事だからしょうがないけど、今行っても誰の為にもならないし行かない方が良かったね+1
-2
-
780. 匿名 2021/08/27(金) 18:41:01
>>1
帰省してること自体近所に知れたら、帰省した子が持ち込んでなくても近所でコロナが出たらあそこの家が都会から持ち込んだってなる可能性は多いにありえる…。+4
-0
-
785. 匿名 2021/08/27(金) 19:10:13
>>1
で?+1
-1
-
786. 匿名 2021/08/27(金) 19:11:19
>>1
父親と連絡とれてるのに迷惑な人だね
こういう「誰かのため~」とか言って正当化する人が一番の悪だと思う
自分のためでしょ・・・+4
-6
-
787. 匿名 2021/08/27(金) 19:12:05
>>1
やるなら腹くくれ。キョドるなよ。+0
-0
-
791. 匿名 2021/08/27(金) 19:27:44
>>1
自分は親の顔見て満足して帰ればいいけど、父親は近所からどう思われながら暮らさないといけないと思ってるんだ+0
-0
-
818. 匿名 2021/08/27(金) 20:35:09
>>1
リモート頑張れ+1
-1
-
823. 匿名 2021/08/27(金) 20:50:21
>>1
気にしない気にしない
+2
-0
-
824. 匿名 2021/08/27(金) 21:03:45
>>1
近所の85歳一人暮らしのおばあちゃんはコロナが始まってから息子さんの帰省を断ってるって言ってた。
もしもコロナに感染して他人にうつしたら申し訳なくてここに住めなくなるのが理由だって。
この人のお父さんも同じような思いなんじゃないかな?絶対はないから、もしも感染して自分が親しい人に感染させてしまったらと思うと、安易に娘に帰省しろなんて言えない。+9
-0
-
840. 匿名 2021/08/27(金) 22:27:43
>>1
まず、きちんと対策をしてたんだし不要不急の判断は人によって違うんだからAさんの言うことは気にしなくていい。
そしてAさんが親にすぐ会える環境なのもこの主には関係ないからそれを判断基準にするのはおかしい。
親のことは心配だろうけど今田舎は首都圏からコロナが入ってくるのを恐れてる人も多いから、もっと父とコミュニケーションをとるべきだった。
以上!+0
-0
-
842. 匿名 2021/08/27(金) 22:33:58
>>1
帰省に反対してる人の8割くらいは、元から帰省したくないだけな気がする。むしろコロナでお盆家でゆっくりできてラッキーって思ってそうだよね。+3
-0
-
865. 匿名 2021/08/28(土) 00:10:13
>>1
他人に判断を求めることではないと思う+0
-0
-
874. 匿名 2021/08/28(土) 00:34:22
>>1
難しいね。
親を思う気持ちはわかる。
けど、田舎で万一コロナが拡がったら、すぐ噂は拡がるし、村八分になるんよ。
だから、うちの親は、県外の姉には帰ってこいとはいわない(いいたいけど言えない)。
私からしたら、実家となりの市だし、そもそも職場の近くだから、たまによるけどね💦+2
-0
-
875. 匿名 2021/08/28(土) 00:35:11
>>1
ここに相談するのは妥当ではないと思う。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する

埼玉県在住の専業主婦、竹田かなさん(仮名・45歳)は、コロナ禍での帰省を巡り、近所に住むママ友と意見の食い違いが起きたことを話してくれた。