ガールズちゃんねる

余命宣告より長生きした方の特徴、習慣

152コメント2021/09/03(金) 07:11

  • 1. 匿名 2021/08/26(木) 20:08:19 

    父が余命宣告を受けたのがショックで様々な本やネットの情報を見たところ、余命3ヶ月と言われた人が10年生存したなど、人の身体には個体差や生活習慣、考え方の違いがあります。宣告された余命よりも長生きした方の努力や生活、食べ物、治療方法を教えてください。

    +200

    -3

  • 2. 匿名 2021/08/26(木) 20:08:50 

    >>1
    目が輝いてる。翼が生えてる。エリザベス。

    +11

    -51

  • 19. 匿名 2021/08/26(木) 20:12:38 

    >>1
    辛いね。余命宣告というのは癌とかかな?

    +26

    -0

  • 20. 匿名 2021/08/26(木) 20:12:40 

    >>1
    ガンで余命3ヶ月と言われた祖父は
    今までお世話になった人に会いに行ったり思い出の旅行先に行ったりと忙しく暮らして3年は長生きしたよ

    +243

    -0

  • 22. 匿名 2021/08/26(木) 20:12:48 

    >>1
    お父様にも告知されてるのかな?
    本人告知されてないなら難しいだろうけど、ご家族はなるべくいつも通りに接してあげて欲しい
    身寄りがなくて私がお世話してた叔母が余命宣言された時に、今まで知らん顔してた親戚が会いに来て叔母が察してしまったから、もしお父様が知らないならそういう所も気を付けてあげてね

    +72

    -0

  • 32. 匿名 2021/08/26(木) 20:14:57 

    >>1
    親、癌で医者から余命言われたけど二人ともその通りピッタリだったよ

    +11

    -23

  • 39. 匿名 2021/08/26(木) 20:16:40 

    >>1
    義父が余命宣告から3年生きました
    どうせ死ぬなら好きなことする!が口癖になり、好きなことしながら過ごしてました
    好きな昆虫飼育や釣り、美味しいもの食べてビール飲んで、仕事にも行ってました

    +93

    -0

  • 42. 匿名 2021/08/26(木) 20:17:39 

    >>1
    難病の母は治療薬がなく、進行を遅らせる薬が体に合わなければあと5年、その前に薬の副作用で失明すると言われたけど、幸い薬が合ったようで失明することなく10年生きています。
    元気というわけではないけどね。
    コロナワクチンも6月に無事に2回接種終えました。

    +99

    -0

  • 44. 匿名 2021/08/26(木) 20:18:48 

    >>1
    私の父は余命を知ったらガックリしてしまって一気に病が進んだ感じだった。
    心が強い人達は、病気になった後ももつ。
    後、内臓やられたら、元々脂肪が多い人の方がもつ。

    +69

    -2

  • 46. 匿名 2021/08/26(木) 20:19:01 

    >>1
    医師も全て見通せるわけではないからね
    こればっかりは何ともねって感じだよね
    1ヶ月〜3ヶ月って言われたパターンで余命延びるのは結構珍しいと思う

    +22

    -6

  • 47. 匿名 2021/08/26(木) 20:19:36 

    >>1
    ご家族の方もショックですよね。
    夫の祖父は余命3ヶ月の診断を受けその後18年生きたそうです。
    祖母が徹底的に食事に気をつけ野菜をたくさん食べたと聞いています。
    ご家族の思いもあるかと思いますが、1番はご本人の思いだと思います。
    母が難しい病気であれこれ調べ飲ませたり食べさせたりしましたが、美味しい物ではなく苦痛だったと思います。
    とても後悔しています。

    +47

    -0

  • 52. 匿名 2021/08/26(木) 20:21:08 

    >>1
    いいにくいですが
    だいたいの医者は短めにいうよ。
    早めに亡くなると病院のせいにされてしまいやすいので。

    +51

    -0

  • 53. 匿名 2021/08/26(木) 20:21:18 

    >>1
    主さん辛いね
    10年前、私の父も突然倒れて余命3ヶ月って言われたよ
    5ヶ月ちょっと生きたけど精一杯の親孝行してあげてね

    +17

    -1

  • 55. 匿名 2021/08/26(木) 20:22:32 

    >>1
    好きな物を食べるとか?
    うちの祖父は医者から「好きな物を食べても大丈夫ですよ(もう長くは持たないので)」って言葉で、治ったと思いこんで大好きなアイスクリームとか鰻とか糖質塩分気にしないで食べたら、少しだけど持ち直してた。

    +28

    -1

  • 57. 匿名 2021/08/26(木) 20:24:28 

    >>1
    孫を見せて上げる

    +3

    -6

  • 59. 匿名 2021/08/26(木) 20:25:27 

    >>1
    私は義父だけどまだ50代なのに余命宣告受けて同じくショックで色々調べた。
    主さんは実のお父さんだから尚更辛いよね…
    病気なんてなくなれば良いのにね。

    ちなみにうちの祖父は癌や心筋梗塞などいくつか患って余命宣告も受けたけどその後ほぼ10年、79歳まで生きた。
    医者から注意されようが好きなもの食べて好きな事やってあまりストレスなく過ごしてる感じだった。

    +45

    -0

  • 60. 匿名 2021/08/26(木) 20:26:22 

    >>1
    私も父が宣告を受けた時が1番悲しくて悲しくてショックだったな。なんとかならないかって思った私も。車の中でワンワン泣いた。

    +38

    -0

  • 66. 匿名 2021/08/26(木) 20:32:21 

    >>1
    祖父は、余命1年と言われて8年生きました。病気にもよるのかもしれませんが、本人に余命や病気すら知らせていなかったのと、弱っても自分で身の回りの事をしようという気持ちが強かったです。

    +16

    -2

  • 72. 匿名 2021/08/26(木) 20:37:32 

    >>1
    実父も余命3ヶ月宣言され(肝臓がん)3ヶ月後に亡くなりました。
    宣告された時からささやかな抵抗で抗がん剤を始めました。その時医師に「同じ状態の人で最長何年生きた人いますか?」って尋ねた父に7年頑張った人がいます。って答えてた。先生の患者で同じ症状で5年生存した人は2%とも。
    どのような生活をして頑張ったのかは分かりませんが
    お父様が元気に生活できますように。

    +30

    -0

  • 76. 匿名 2021/08/26(木) 20:42:11 

    >>1
    余命半年の祖父は
    開き直って好き勝手酒煙草うぇい!と生きてたけど
    5.6年元気に過ごしてたよ

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2021/08/26(木) 20:45:29 

    >>1
    そういう経験ないからコメントするのおこがましいんだけどタイトル見て覗きにきてトピ文見て応援したくてコメントします
    ストレスのない生活をしてたくさん笑うことがいいって聞きました
    あとは食生活も栄養管理はほどほどにお父さんに「美味しい」「嬉しい」って気持ちを持たせるのがいいかもしれませんよ
    主のお父さんが長生きできること祈ってます



    +26

    -0

  • 81. 匿名 2021/08/26(木) 20:49:58 

    >>1
    私の叔父が肝癌で余命一年。4年間生きました。緩和ケアしかもうできないとの事で入退院を何度も繰り返し危篤状態も何回もあったが生還した。しかも、たまたま入院中に2リットルの吐血。輸血をして命を取り留め一ヶ月後普通に戻った。意識はあるけど、脳のダメージが酷くて一ヶ月間は歯磨きもほっぺを磨いたり、一週間が7日ある事も曜日も分からず、1日は3時間しかないと思ってたけど回復していった。本当は亡くなってたらしいけど本人が体力あったことで奇跡がおきたらしいです。

    +9

    -1

  • 83. 匿名 2021/08/26(木) 20:52:10 

    >>1
    余命宣告された人が近所に2人いましたが、どちらも長寿を全うされました
    1人は本人に病名を告げずに、もう治ったから退院してもいいらしいよって言うと家に帰って趣味の畑仕事に精を出してたら知らぬ間にガンが消えたらしいです
    もう1人は本人に告げたらしいけど、医者なんか信じられないって家に帰りこの方は何か民間療法みたいなことしてたらしいけど、効いたと言うより信じてそれを飲み毎日畑仕事に精出してたらしいです
    ただガンは消えずに同じ大きさのままで20年くらい生きられたみたいです
    全ての人に当てはまらないと思うしガンにも種類があるから一概には言えないけど頑張って前向きに体を動かしてると治ったり大きくならなかったりする事もあるみたいです
    ただこの場合でも医者の言う通りにしてたらマニュアル通りに抗がん剤治療が始まり体が弱って行き余命宣告通りの命となったと思います
    実際治療しなかったら5年も10年も生きられた人も多いと思います
    進行癌で成長が止まらない場合は別ですが
    ただ言えることは腸内環境をしっかり整えながら気持ちをしっかり持って生きることが大切だと思いますよ
    それから抗がん剤治療を受けてよくなる場合もあるし受けない方がいい場合もあるし本当に悩むところですよね
    私も父を亡くしたんですがいまだにどうするのが良かったのかわかりません

    +22

    -0

  • 87. 匿名 2021/08/26(木) 20:59:22 

    >>1
    寿命と病気は関係なくて人それぞれです
    延命条件は特にないと思います
    他人の例は参考に成りません

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2021/08/26(木) 21:03:48 

    >>1
    医者は余命宣告より早く亡くなって訴えられるようなことを避けるために、想像より短めに余命を伝えると聞いたことがあります。本当かどうかは分かりませんが。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2021/08/26(木) 21:34:22 

    >>1
    雑誌で読んだんだけど
    野菜スープはどうですかね
    作り方なんかはネットでも見れます
    改善したという報告があります

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2021/08/26(木) 22:01:24 

    >>1
    コロナだけどできるだけしたい事をする
    後悔しないようにする

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2021/08/26(木) 23:24:38 

    >>1
    生き甲斐(趣味や目的)を持つ事だと思う。
    あとよく笑い、よく食べて、よく寝る事。

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2021/08/26(木) 23:56:52 

    >>1
    原因はなんでしょうか?
    私のおじいちゃん、癌でした。その時に癌のスピードを抑えてくれるらしい高いお茶を飲んでたみたいですが、高すぎてお金が追いつかず辞めた途端に悪化してしまいました。
    たまたまかもしれませんが、宣告されると藁にもすがる思いですよね。

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2021/08/27(金) 00:54:49 

    >>1
    家族が余命3ヶ月〜10年生きた!
    とにかく良い医者を探しまくった!
    本人も添加物など控えて健康オタクに!

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2021/08/27(金) 10:06:55 

    >>1
    心筋梗塞を起こした夫 半年の命と言われた 退院して慌ててあちこち旅行に行く。

    あれから丸3年生きていますよ。高齢だからスローな生き方ですが

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2021/08/27(金) 16:25:46 

    >>1
    前田浩の野菜スープの本。

    +0

    -0