-
1. 匿名 2021/08/26(木) 14:44:22
生後8日~95歳の約6600人を対象に、1日のエネルギー消費量を調べた。エネルギーは何もしなくても呼吸や体温維持などで消費される基礎代謝が5~7割。残りの多くは、体を動かすさまざまな活動で消費される。特殊な飲料水を使って体内でどれだけのエネルギーが1日に消費されるかを分析した。
その結果、1日のエネルギー消費量は10代後半が最も多く、男性で平均3415キロカロリー、女性で平均2480キロカロリーだった。意外だったのは、そこから50代後半までは、エネルギー消費量がほとんど変わらなかったこと。一方、60代以降は低下幅が大きく、90代では40~50代の26%減だった。+23
-3
-
13. 匿名 2021/08/26(木) 14:49:01
>>1
そうなんだ、
じゃ、太りやすくなるのは女性ホルモンの減少とかになるのかな?
そこまで教えてくれ。+96
-4
-
68. 匿名 2021/08/26(木) 15:44:19
>>1
食べる量変わらずテレワークになってかなり太った。
動かないからだと思う。+6
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
中年太りを基礎代謝が落ちたせいにしてはいけない――。そんな耳が痛い結果が、初めてとなる大規模な国際共同調査で示された。日本を含む世界29カ国で、年代別のエネルギー消費量の変化を分析した。13日に米科学誌「サイエンス」に掲載された。