-
2255. 匿名 2021/08/26(木) 19:06:08
>>681
家族が内科医です。患者さんへの二次感染源となる恐れから、仕方なく摂取しました。
当然ながら医師である以上、治験が最終段階まで終了していないものを投与することに対して
抵抗はあったはずです。しかも、本人は喘息持ち。それでも、医師としての責務から打たざるを得ませんでした。
一般の人なら「打つも打たないも自由」で済まされるかもしれませんが、
少なくとも医療に携わる方々にとって「打たない」という選択肢は事実上残されていません
(開業医であれば事情は多少変わってくるのかもしれません)
日夜自分の健康や家族と過ごす時間を削ってまで、
名前も顔もろくに知らない誰かのために尽くしている。
そんな厳しい立場にある人々に対して「人体実験」という表現は使わないでほしい。
誰しも望んでモルモットになっているわけではないでしょうから。+134
-33
-
2335. 匿名 2021/08/26(木) 19:35:09
>>2255
家族会社な割に望んでモルモットになった訳では、とかすごい言葉使うね
接種も摂取になってるし
抵抗は有ったはずです、とか家族なのにそういう話はしてないの?+18
-13
-
2696. 匿名 2021/08/26(木) 21:15:05
>>2255
誰かのために尽くすって…
無料奉仕じゃなくて、職業として医師を選んだのですし、報酬は貰っているんですよね?尽くすと言うか、お金をもらう代わりに働いている、それだけだと思いますが。
なんか医療従事者を過度に聖人扱いしてません?
人体実験なのは客観的に見て事実なんですけどね+51
-17
-
3942. 匿名 2021/08/27(金) 02:36:30
>>2255
選択肢が事実上残されてないって大問題だよね
勤務医の人が圧力について告発してたりしたし
労基案件+10
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する