-
1. 匿名 2021/08/25(水) 19:13:17
■日本の驚異的な「安さ」は働く人の我慢と犠牲が支えている
日本で働く人は、企業に利用されちゃっている面がありませんか。本当ならもっとお給料をもらうべき仕事でも、文句を言わず我慢して、手も抜かずに働くでしょう?そこにある種の美しさはあるのですが、結果として経営者に安く使われている労働者が多いのでは。安い日本というのは、こういう我慢している人たちの犠牲の上に成り立っているのだと思います。
■低い給料こそが日本社会に閉塞感をもたらす原因だ
日本には「お金のことを言うのは下品だ」という考え方が何となくあります。でも働いて生きていく限りは、仕事に見合った給料や報酬が絶対に必要です。それなのに頑張る力も出なくなるような低い給料だと、「自分ばかり負担を負わされている」という感覚に陥ってしまう。
そしてどんどん内向きで保守的になり、他人に対しても先入観に満ちた、シニカルな判断をするようになる。何だか閉鎖的で、出るくいを打つ的な感じです。これが日本社会全体の閉塞感につながっているように思います。
(一部抜粋)+1180
-33
-
13. 匿名 2021/08/25(水) 19:15:40
>>1
大江千里好きだからこういうご意見番になってほしくないな+305
-201
-
29. 匿名 2021/08/25(水) 19:17:09
>>1
向こうで働いてる人で2200円のラーメンが食べられないひとは沢山居るのにね。+331
-8
-
65. 匿名 2021/08/25(水) 19:21:36
>>1
その代わり、アメリカはピザやハンバーガーとかは安いんだよね?
日本でアメリカと同じ量にするとすごく高いよ。+46
-2
-
82. 匿名 2021/08/25(水) 19:24:00
>>1
大江千里さんてワクチンで死にそうになったんだっけ?+18
-0
-
93. 匿名 2021/08/25(水) 19:26:35
>>1
そう思うけど経営者に楯突いたら肩たたきにあったり他の社員からも疎ましがられるよ+29
-2
-
121. 匿名 2021/08/25(水) 19:31:28
>>1
正論な部分もあるんだろうけど、結局記事の最後で自分の新しくリリースしたアルバムの宣伝でまとめて終わってる…
+5
-2
-
140. 匿名 2021/08/25(水) 19:34:40
>>1
もっともな意見。
日本の改善点を公平に指摘した意見にも、「日本下げだ」とか言って、マイナスを付ける人もガルには多いと思うけど。
アベノミクスで戦後最長の好景気と嘘を言われていたが、先進国で日本だけが実質賃金が下がっているのは事実。
実質賃金が継続的に上向けば、GDPの60%を占める個人消費を刺激する事になる。
これをやらないから、日本はいつまでたってもデフレから脱却できないどころか、最悪はスタグフレーションの可能性すらある。
+72
-0
-
143. 匿名 2021/08/25(水) 19:34:57
>>1
労働者に企業が安く使われてるけど
それはモノの価値に見合わないお金でしかみんなが買わないからってのもあるよね
ラーメン2200円だったら今の日本人はほとんどラーメンを食べないことを選択する
お金持ちですらユニクロを着る時代だから+21
-3
-
162. 匿名 2021/08/25(水) 19:36:49
>>1
手も抜かず働くっていうのは薄れてきてる気もする。
無理せずそこそこでお金もらって一生食いっぱぐれないっていう選択を選んでる人も増えてきたと思う。
会社にいて何も成果出さずに迷惑かけまくってるけど毎週末のライブのイベントに夢中なおじさんがいる。
幸せそうよ
無理したところでお金もらえないもんね+56
-0
-
167. 匿名 2021/08/25(水) 19:39:06
>>1
確かにニューヨークの一蘭は2人で$50くらいだった。寿司は玉子握りが$5くらいだった。ハンバーガーショップの時給が$16スタートだったからそんなものかなと。でもやっぱり日本は賃金と税金と物価のバランスが崩れてきてると思う。+47
-0
-
180. 匿名 2021/08/25(水) 19:42:08
>>1
ハワイの丸亀製麺のかけうどんは、一杯500円しなかったはず+4
-0
-
181. 匿名 2021/08/25(水) 19:42:15
>>1
人手が足りなくなると普通は給料あがり物価も上がる
でも日本は人手が足りなくなると移民やAIから補充するから給料が上がらずどんどん低賃金になる
低価格競争にならないためには政府が介入しないと企業努力だけでは無理
出稼ぎ労働者を規制したり、
消費者が外国産の安い製品に流れないために外国産は高い関税をかけて国内産を守る
しかし日本政府は自由貿易推進してるから
日本の貧乏化はとめられない+41
-0
-
191. 匿名 2021/08/25(水) 19:43:25
>>1
日本のラーメン店も麺は製麺所から仕入れると思うけど
海外にはその製麺所自体が少なかったり輸入していたりとすればその分値段も上がるのでは
ただ安くて質が良いものというのは不健全
安かろう悪かろうで良いものはそれなりの価格にする
という状態に戻ればいいなと思う+9
-2
-
194. 匿名 2021/08/25(水) 19:44:37
>>1
ちゃんと読んでいないけど、ラーメンに限って言えば原価は1杯数十円て聞いた気が
+2
-2
-
205. 匿名 2021/08/25(水) 19:46:41
>>1
アメリカの飲食店って行くとわかるけど
一般人が行くような価格帯の店のレベルがめちゃめちゃ低いから
ラーメン一杯2200円みたいな
舐めた値付けでも客が来るんだよ……
あと、日本も昭和の時代は高くてマズい店だらけだったのに
全部駆逐されてしまった……
+7
-0
-
207. 匿名 2021/08/25(水) 19:46:43
>>1
最低賃金、上がるんでしょ?+1
-0
-
241. 匿名 2021/08/25(水) 19:54:21
>>1
「アメリカがラーメン2200円なのに日本はー!」
「それにひきかえ日本の飲食はー!日本人は貧しくなったー!」
ってのはちょっと論点がおかしい
日本人の給料が安いのは全然違う要因だし
(経済学者とか分析し尽くしているのでそっちを参照して)
そもそも、日本の飲食の人件費安いのはほぼバイトだから
(アメリカだってマックのバイトはクソ低賃金ですよ?)
高給取りになりたい人材は飲食なんかで働かないで
異業種に転職すればいいだけだし
実際そうなってると思う
個人的には、定食100円でもラーメン100円でも店側が好きな値段で商売したらokと思う
(従業員に法定賃金さえ払えているのであれば)
基本的にそういう安さで勝負する店ってマズそうなんで行かないけど
+6
-8
-
243. 匿名 2021/08/25(水) 19:54:52
>>1
アメリカでラーメンが高いのは、一般的アメリカ人の日常食じゃないからだよ。
日本の賃金が安いのは事実だけど、比較対象が妙。
日本でだって本格エスニック料理はびっくりするほど高いよ。
+16
-1
-
328. 匿名 2021/08/25(水) 20:23:45
>>1
もう何十年も給与自体が全体的に上がってないもんね+6
-0
-
340. 匿名 2021/08/25(水) 20:27:54
>>1
これコンビニの店長にもひろゆきのように言ってあげて
本部の営業ばっかり得して、コンビニ店長☘こき使われて、やめたら違約金とか酷すぎ+3
-0
-
352. 匿名 2021/08/25(水) 20:33:07
>>1
大江千里どうしたの。
私は税金と国民年金が高くなきゃこのままの給料で良いよ。+3
-10
-
404. 匿名 2021/08/25(水) 20:54:39
>>1
かぁぁっこわるぅいふられかぁたぁ~
が好きです!+1
-0
-
498. 匿名 2021/08/25(水) 21:58:54
>>1
肉屋を支持する豚や、奴隷の鎖自慢になってるという事に多くの日本人は気付いてないから。殆ど洗脳状態。+5
-0
-
574. 匿名 2021/08/25(水) 22:38:48
>>1
私はこの人知らなかったんだけど、昔のアーティストなんだね
ガルはやっぱり50歳以上が多いんだね+1
-1
-
613. 匿名 2021/08/25(水) 22:59:13
>>1
マジレスすると、ボストンの2200円のラーメン屋さんの話してると思うんだけど(アメリカ)ここスープに松茸使ってるんだよねー。そりゃ高い。
NYは一蘭とかも2000円だけど、日本の味だから輸送費かかるし、日本と比べて食後ものんびりするから回転率悪いし、店員の平均時給1700とかだから人件費高くてランチ代あげざるを得ないし。
向こうはピザがMサイズ2枚で1000とか日本の半額以下だし、結局いかに材料費を抑えるかだよね。
+0
-0
-
665. 匿名 2021/08/25(水) 23:36:45
>>1
本当に不思議に思うよ
二人暮らしだけど、スーパーで食材買って作っても、お惣菜やお弁当買って来ても、そこら辺で外食してもほぼ同じくらいだよ
だったら外食が楽だなーって思う
安いお店が多いよ+2
-0
-
684. 匿名 2021/08/25(水) 23:49:54
>>1
カッコ悪い振られ方♪+1
-0
-
690. 匿名 2021/08/26(木) 00:00:54
>>1
為替を考慮してなくない❓
一ドル80円くらいなら適正価格だし+1
-2
-
807. 匿名 2021/08/26(木) 05:06:28
>>1
言ってる事は一理あるね。
自己犠牲精神。
+0
-0
-
812. 匿名 2021/08/26(木) 05:13:26
>>1
日本には、競争がないからなぁ。
競争があればもうすこし、企業もマシになるんだけど。
日本という井のなかで、みんなで決まった数のパイを取り合いしてるから。最悪だわ。
+2
-0
-
820. 匿名 2021/08/26(木) 05:41:00
>>1
昨日はひろゆき イン パリ
今日は大江千里 イン NY+1
-0
-
842. 匿名 2021/08/26(木) 07:13:10
>>1
日本は安いから中国からたくさん人来ちゃう
いつか日本なのに日本人より中国人のほうが多くなりそう
中国人留学生がコロナ後に爆増しそうな理由、日本の大学は「安くてお得」(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp日本は家計に占める教育支出の負担が、先進国でも高いことが明らかになっている。ところがこの日本の教育を「安くてコスパがいい」と思っているのが、中国人である。『週刊ダイヤモンド』2021年8月28日号
+3
-0
-
907. 匿名 2021/08/26(木) 09:28:06
>>1
派遣社員時給1350円。
ボーナスも退職金もないのに、8時間倒れそうなくらい忙しいし、正社員波の仕事を求めらられる。+3
-0
-
923. 匿名 2021/08/26(木) 10:01:09
>>1
さすがはコスモポリタンな大江さん。+3
-0
-
978. 匿名 2021/08/26(木) 12:44:22
>>1
うーーん
日本は物価も安いが給料も安い
アメリカは物価も高いし給料も高い
結果生活水準は似たようなもんってイメージ
まあお金持ってる人にとっては日本は過ごしやすいよね🇯🇵
日本もインフレになった方が海外でお得に過ごせるって思ったけど、そうすると日本での消費が減るのかな?難しい問題だな、、+0
-0
-
990. 匿名 2021/08/26(木) 13:17:04
>>1
この人コロナの時も思ったけど大げさじゃない?アメリカ住んでたけどラーメン2000円超えなんてみたことないわ。1300円くらいがせいぜいだよ。
+2
-0
-
1038. 匿名 2021/08/26(木) 15:18:09
>>1
おっしゃる通りです
安すぎます、サラリーが+0
-0
-
1044. 匿名 2021/08/26(木) 15:34:10
>>1
日本人の働き方って効率悪いよね。
休み少な過ぎて体は壊すし、その割に給料低いし、ボーナスないし(私のところは)、物価は他の国に比べて安いけど、廃棄も多いし、何だろう、無駄が多い。+1
-1
-
1129. 匿名 2021/08/26(木) 22:21:14
>>1
アメリカは日本よりも食費安いよw肉も野菜もお菓子も沢山入ってて安い
ラーメンは進出したラーメン店が日本食レストラン同様に高級路線で値段を高めに設定してるのと日本産食材も関税で高くなるから
当然日系スーパーの日本から輸入した食材や食品はみんな高かった
日本のピザや牛肉、ハーゲンダッツなど外国の料理や食材、海外メーカーの商品が諸事情からお高めのように異国(主に先進国)の食材や料理が高いのはどこの国でも一緒
何でこの人すぐにバレる嘘をついたのか謎+4
-0
-
1137. 匿名 2021/08/27(金) 18:44:24
>>1
トピづれだけど
大江千里さんの昔の曲を軽めのジャズっぽくアレンジしたアルバムとか出して欲しいな+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
今や先進国でも賃金の低い国になってしまった日本。ポップミュージシャンからジャズマンに大胆転身し、米国で活躍する大江千里氏は、「日本は賃金や物価が安くなるにつれ、保守的で閉鎖的な社会になっているんじゃないかな」と指摘する。