-
1. 匿名 2021/08/25(水) 11:27:15
それによると、1日8時間以上座って過ごし、あまり体を動かすことはないと回答した人は、座っている時間が4時間未満で毎日10分以上の運動をしているという人に比べ、脳卒中の発症リスクが7倍に上った。
米ジョンズ・ホプキンス大学医学校のケリー・ステュワート教授は、運動量を増やして座っている時間を減らせば、脳卒中のリスクを低減する一助になるかもしれないと話している。
+19
-1
-
27. 匿名 2021/08/25(水) 11:30:41
>>1
「健康診断の結果が激変している」コロナ自粛の水面下で広がる"あるリスク" 感染爆発より怖い生活習慣病ドミノ | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp新型コロナウイルスの爆発的な感染増加が続く中、水面下で別の“大きな健康リスク”が現実のものになりつつあると警鐘を鳴らすのが、『糖尿病の真実』などの著作で知られる水野雅登医師だ。最前線で患者の治療に当たる水野氏が直面した「恐るべき現実」とは──。(第1回...
コロナだけ気をつけて引きこもると痛い目にあうよ+5
-1
-
50. 匿名 2021/08/25(水) 11:39:57
>>1
エコノミー症候群とおんなじ!+3
-0
-
62. 匿名 2021/08/25(水) 11:50:03
>>1
基本的に座りぱなしです。
たまにトイレに取ったりとか
座りながら両手上げたり両足上げたり下げたり
それだけでもいいのかな?
座りぱなしにならないで…って意外とちょっと難しいよね。
事務系の人なんか午前午後ずっと座りっきりだと思うよ。+4
-1
-
85. 匿名 2021/08/25(水) 13:14:48
>>1
デスクワークの勤務時間やん。
スタンディングデスクの方がいいんかね?+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
60歳未満の成人で1日の大部分を座って過ごす人は、体を動かす時間が長い人に比べて脳卒中のリスクが高いという研究論文が、米心臓協会の学術誌に発表された。