-
1. 匿名 2013/08/08(木) 18:58:41
※ナマモノ=実在の人物を扱った二次創作
番組メンバーらは担当社員に許可を得、漫画に出演する先輩芸人らにも了承を得たとしており、いわば「公式が同人」になるわけだ。ところが、これにインテへのサークル参加を予定している人や腐女子らが疑問の声をあげた。
「ナマモノって相当デリケートだから荒らしととられても仕方がないね…吉本さんよく調べようよ迷惑だよ」
「生モノサークルさんを本人バレさせてジャンル潰す気なの?!」
原典を利用して、二次的にストーリーを作る「二次創作同人」では「公式の迷惑にならない」ことが暗黙のルールだ。実在する人物を題材にする、いわゆる「ナマモノ」ジャンルの場合はとりわけ「本人バレ」、つまり本人に知られることがないよう気を遣う。
一般禁=こうしたジャンルに興味のない一般人は見ないでください、見せないでください、事務所禁=芸能人本人や所属事務所、関係者には見せないでください――といったゾーニング(閲覧購入制限)を同人誌作者やファンらがかなり厳格にかけてきた。「自分の同人誌を送って」とファンに呼びかけるT.M.Revolutionの西川貴教さんのような有名人もいるが、これは例外中の例外。番組企画はこの地雷をモロにふんでしまったというわけだ。
「オタクのルールを知らない芸能人がグレーゾーンである二次創作の本を興味本位で買い、それを免疫のない御本人や関係者に見せる可能性がある…」
イベント会場ではサークルはジャンルごとに固めて配置される。腐女子らは、番組サークルを目当てにやってきた一般人や芸能人が、興味本位で周囲の「芸能ジャンル」サークルの本を購入し、「被害」が拡大することまで懸念しているらしい。
↓ちなみに内容はこんな感じだったらしい
↓問題の発端となったツイート
マユリカ中谷@YutaNakatani
ニコニコ生放送「ざわざわレボリューション」内の企画で、8月18日にインテックス大阪で行われるコミックイベントに1冊500円で同人誌を出すことになりまして、新喜劇のボーイズラブ漫画を描かせていただきました!
+10
-37
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
コミックイベントで「先輩芸人のBL本売る」 吉本芸人に腐女子が激怒、中止に追い込まれる : J-CASTニュースJ-CASTニュース ビジネス&メディアウォッチ ニュース テレビウォッチ モノウォッチ 会社ウォッチ ニュースショップ Jブロ がんばれ日本ニューストピックス...