ガールズちゃんねる
  • 3. 匿名 2021/08/24(火) 00:18:08 

    今の小学生みんな水筒持っててびっくりしたわ!昔は水道の水飲んでたよね。そりゃ荷物も重くなる

    +2312

    -53

  • 29. 匿名 2021/08/24(火) 00:22:05 

    >>3
    今コロナで極力水道水の利用を控えさせてるから、水筒持参になったところ増えてる。手洗い以外だと、水筒忘れてしまった子、飲み切ってしまった子だけ水道水での飲水許可されてる。

    +417

    -12

  • 33. 匿名 2021/08/24(火) 00:22:43 

    >>3
    でもそれは減らせない荷物だよ。
    教科書は置いてきても、水筒は持っていくしかない。

    +422

    -20

  • 46. 匿名 2021/08/24(火) 00:24:41 

    >>3
    教科書プラス水筒本体プラス1リットルは見ていて辛い。

    +281

    -3

  • 61. 匿名 2021/08/24(火) 00:28:23 

    >>3
    昭和生まれは水道水だろうけど平成生まれはすでに水筒持って行ってたよね

    +352

    -25

  • 66. 匿名 2021/08/24(火) 00:29:25 

    >>3
    私、アラフォーだけど小学校の時からみんな水筒でお茶持って行ってたよ。地域によるのかな?

    +176

    -8

  • 85. 匿名 2021/08/24(火) 00:33:38 

    >>3
    20代半ばだけど
    私が小学生の頃にはすでに水筒持って行ってたよ
    水道飲む子もいたけど基本水筒は持参してた

    記憶が曖昧だけど蛇口飲みは衛生面が…夏は麦茶のほうが熱中症対策に…って話が理由だった気がする
    ちなみに冬は温かい緑茶持っていってうがい用にもしてた

    +90

    -2

  • 180. 匿名 2021/08/24(火) 01:03:31 

    >>3
    なぜか遠足以外で水筒持っていくの禁止だった
    中学からはOKになったけど

    +59

    -0

  • 260. 匿名 2021/08/24(火) 02:36:33 

    >>3
    都内も美味しい水道水アピール昔からずっとしてるけど、水道水は飲食店で出された水を飲むくらいで、大抵の家では買った水しか飲まなくなってるんじゃないかなぁ
    私も子供の頃水道水飲んでた記憶はあるけど、もう20年以上は水買ってる気がする…

    +6

    -7

  • 265. 匿名 2021/08/24(火) 03:06:07 

    >>3
    今コロナだからウォータークーラーが使用禁止。
    水筒必須。

    +27

    -0

  • 269. 匿名 2021/08/24(火) 03:21:35 

    >>3
    今は冬でも毎日水筒持っていかなきゃならない。水分補給しろとうるさい。
    私が子供の頃は冬に水筒なんて誰も持ってなかった。水分補給なんて、給食の牛乳のみだったけどね。

    +74

    -5

  • 274. 匿名 2021/08/24(火) 04:22:35 

    >>3
    小学生1年の娘が1リットル水筒持って行ってるけど、月曜日は給食着に上靴に体操服持っていかないといけないから月曜日の行きと金曜日の帰りは荷物が重くて大変そう。

    +52

    -0

  • 305. 匿名 2021/08/24(火) 06:59:22 

    >>3
    アラフォーだけど、用務員さんが学校でお茶沸かしてくれてた。
    クラスに1つ大きいヤカンあってなくなればまた補充してもらえたよ。
    今は用務員さんいるところも少ないよね。

    +40

    -2

  • 337. 匿名 2021/08/24(火) 07:43:37 

    >>3
    ランドセルよりも
    水筒、教科書が重い

    水筒やお茶が軽くなれば済む問題w

    +8

    -0

  • 338. 匿名 2021/08/24(火) 07:44:05 

    >>3
    水道も飲んでたけど
    水筒は持って行ってた気するよ

    凍らせたペットボトルの子も結構いた

    +7

    -0

  • 349. 匿名 2021/08/24(火) 08:01:31 

    >>3
    O157がきっかけでウォータークーラー使えなくなって、水筒になった。

    +8

    -0

  • 364. 匿名 2021/08/24(火) 08:14:11 

    >>3
    うちの小学校、水筒を忘れたら電話がかかってくるよ。
    だから教科書忘れるより水筒を忘れるほうが大変。

    +12

    -0

  • 372. 匿名 2021/08/24(火) 08:29:23 

    >>3
    私も驚いた。
    1.5リットルくらいの持ち歩いてる。それもステンレスのゴツい感じの。
    毎日飲み物作るお母さんも大変そうだ。
    ペットボトルそのまま持たせたらダメなのかな。

    +13

    -0

  • 373. 匿名 2021/08/24(火) 08:30:25 

    >>3
    私の学校、ペットボトル何故かダメだった

    他の学校もそうなのかな?

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2021/08/24(火) 08:32:13 

    >>3
    ペットボトルじゃあかんのか…
    水筒清潔に保つのも大変だろうに

    +11

    -0

  • 383. 匿名 2021/08/24(火) 08:40:47 

    >>3
    毎年40度近く暑くなるので小学高学年で麦茶1.5、アクエリアス1L計2.5持参。学校から手に持つと振り回すから肩掛けにしなさいと。ランドセルも背負って兵隊見たいになっているよ。

    +30

    -0

  • 388. 匿名 2021/08/24(火) 08:54:32 

    >>3
    カラ水筒にお茶配給してくれたらいいのにね

    +9

    -1

  • 413. 匿名 2021/08/24(火) 09:41:02 

    >>3
    20年前から水筒は毎日持って行ってたよ

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2021/08/24(火) 10:46:20 

    >>3
    今の小学生っていつの話?
    私30代だけど、小学一年の時から全員水筒持ってきてたよ。

    +2

    -3

  • 434. 匿名 2021/08/24(火) 10:54:16 

    >>3
    私の小学校には水道もなかった。
    井戸水をポンプで汲み上げ飲料水にしていた。
    夏は冷たくておいしかった。

    +8

    -0

  • 474. 匿名 2021/08/24(火) 13:01:06 

    >>3
    ランドセルよりも
    水筒、教科書が重い

    水筒やお茶が軽くなれば済む問題w

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2021/08/24(火) 13:53:14 

    >>3
    ランドセルよりも
    水筒、教科書が重い

    水筒やお茶が軽くなれば済む問題w

    +2

    -0

  • 554. 匿名 2021/08/24(火) 16:02:02 

    >>3
    20代後半だけど自分が小学生のころは水筒持って行ってたよ。
    水筒忘れちゃった子が水道の蛇口で水飲んでたくらい。

    +3

    -0

  • 598. 匿名 2021/08/24(火) 18:09:24 

    >>3
    うちの子供の学校は水飲み場の水は飲んだらいけないから夏は学校がにソフトがある日は水筒二つ持たせているよ。ソフトの荷物やパソコンもあるし、最近の子供は荷物が多くて大変だよね

    +3

    -0

  • 610. 匿名 2021/08/24(火) 18:36:43 

    >>3
    大阪の50代だけど水筒持って登校してたけどね
    水道水は親から飲むなって言われてたから飲んでない

    +5

    -0

  • 613. 匿名 2021/08/24(火) 18:57:40 

    >>3
    27歳だけど水筒だったよ。

    ゆとりなので教科書は少なかったかもしれないけど、普通に重たかったな

    +1

    -0

  • 666. 匿名 2021/08/24(火) 21:22:37 

    >>3
    今時、水道水飲まんのかい!?
    昔は普通に公園の水道水飲んでたのに…
    免疫力弱い子どもが増えていくんだろうな…
    親は過保護だしね、、

    +4

    -1