-
1533. 匿名 2021/08/23(月) 15:39:50
「戦はいやでござりまする」(ではない)
こうして慶喜は意図的に、小栗ら主戦派を呆れさせ、天璋院と和宮も呆れさせ、そして戦う気を抑えさせ、徳川を軟着陸に導いた、と言えるのかも・・・
出典:pbs.twimg.com
ビスケットぽりぽりも、小栗をわざとがっくりさせるためだったのではないだろうか?(普通は家臣の話を聞くときはお菓子を食べるのはやめると思うので。)
+34
-3
-
1545. 匿名 2021/08/23(月) 16:52:56
>>1533
ビスケットぼりぼりは別に空気読まずに菓子を食ってたわけじゃないでしょ…
そもそも家臣が誰か上様が召し上がれるものを!って言って出てきたのがそれなのに食べないのは変じゃん
それが良くないことだというなら持ってきたやつが腹を切るべき事態になるわ
ようやく一息ついてビスケット(という名の保存食)を腹に入れてるときに家臣が押しかけてきただけ+27
-2
-
1628. 匿名 2021/08/23(月) 22:46:54
>>1533
何かのアニメで
「肩にクラゲが乗ってる服、、」みたいなセリフがあったけど、こういう服ね。
これは何か意味か役割があるのか、ただの装飾か、、+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する